- ホーム >
- 管理人
管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた講師歴は20年を超えました。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,共通テストやTOEICの結果を見る限り,まだまだ学力は維持できています。小学生から高校生まで通じる勉強法を考案しつつ,スタディサプリのユーザー歴は5年以上となりました。オンライン上のやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたら幸いです!
教育改革のまとめとスタディサプリのことなら
今回は,令和時代の学費事情についてまとめてみたいと思います。 3歳になって幼稚園に通うようになってから,18歳になって高校を卒業するまで,1人の子供あたりいくらくらいかかることになるのでしょうか。 ここでは,文部科学省が ...
今回はスタディサプリの高校・大学受験講座から「生物」という科目に注目し,どのような講座があるかについてまとめていこうと思います。 この記事をお読みになっている方の中には,初めて生物を学ぶ人であったり,学ぶのは生物基礎まで ...
「マインドマップ」は様々な使い方ができるツールですが,勉強に役立てることももちろんできます。 早い段階に導入するほど自分のモノにしやすいのは世の中における真理ですし,それこそ小・中学生のうちから,学校のノートをマインドマ ...
1人の師との出会いが人生を大きく変えることについては,これまでに多くの方が経験してきたことでしょう。 現代においては,実際に会うことなしにこちら側から一方的に相手を慕うような場面も増えましたが,本の作家や映画監督,海外で ...
今回ですが,スタディサプリENGLISHの英会話セットプランにおける「講師の国籍とスタンバイ状況」についてまとめてみたいと思います。 本プランがベーシックプランと大きく異なるところは,何といっても,オンライン英会話を使っ ...
今回は,スタディサプリENGLISHを導入している学校ならではの「上手な使い方」についてみていきます。 個人で利用する場合と異なり,仕事として数百人の生徒の様子を観察したからこそわかる反省点があるはずで,報告されている事 ...
今回は,漢字が苦手な小学生に役立つ「マンガを使った勉強法」を紹介してみたいと思います。 これは,勉強習慣が身に付いていない子どもに対しても実行可能で,楽しみながら漢字に慣れ親しむことを目的とした勉強法です。 とはいえ,上 ...
今回は,日本数学検定協会が実施する「数学検定」について,その概要と受検する目的を中心にまとめていこうと思います。 数学はSociety5.0の時代において,よりその重要性を増し,たとえ文系の大学に進もうと考えていても,最 ...
現役生の塾選びの基準ですが,最も注意したいことは,効率的に学べる仕組みが整っているかどうかです。 現役生は浪人生とは異なり,普段は学校があるので,行事や部活動などの影響で予定を頻繁に変更せざるを得ない状況に陥ります。 そ ...
小学校から高等学校にいたるまでの英語教育ですが,「聞く」を中心としたコミュニケーションから始まり,中学の前半では「書き」に重きを置いた学習が,そして中学後半から高校全般にかけて「読む」がメインとなるように変わっていきます ...