管理人の記事
-
-
スタディサプリで小学校の理科を完璧に!
2019/2/8 小学生
小学校での理科の授業についてですが、環境によっては子どものやる気が大きく削がれてしまうかもしれません。 例えば教える教員によって全然授業内容は変わってきますし、周りに塾に行っている子がいようものなら、 ...
-
-
スタディサプリで小論文対策!大学受験はここから!
2019/1/29 高校生
小論文が課される大学を志す高校生が、本格的な受験対策を始める前に是非一度は目を通しておきたいオンライン講座があります。 その名も『スタディサプリの各種小論文講座』です。 今回は、それら講座にどのような ...
-
-
大学入試改革と推薦・AO入試の今後
2019/1/22 高校生
大学入試改革というと、やはり大学入学共通テストが目立ちますが、各大学の個別入試も改革されることを忘れてはいけません(いわゆる『個別入学者選抜改革』と呼ばれるものです)。 今回の記事では、現在すでに私立 ...
-
-
スタディサプリが文科省に認定!高校生の学習ツールとして
当サイトでもいちおしの『スタディサプリ』ですが、この度文部科学省の方から、「高校生のための学びの基礎診断ツール」に認定されました。 これにより、スタディサプリが英検や漢検などと並び、高校生の学力を測定 ...
-
-
師匠から学ぶ!『弟子・藤井聡太の学び方』レビュー
今回は、今を時めく棋士、藤井聡太さんの師匠である杉本昌隆さんが書かれた、 『弟子・藤井聡太の学び方(PHP出版)』 という本のレビューを通して、将棋界で活躍でする天才に備わっている資質や能力、また周り ...
-
-
『2020年大学入試改革丸わかりBOOK』のレビュー
2018/12/29
今回はマンガ入りの書籍で、2020年の大学入試改革について小中学生の対策を学べる、 『2020年大学入試改革丸わかりBOOK』 という本のレビューをしていきます。 教育改革関連のニュースとして、普段は ...
-
-
【どうしたら?何ができる?】GTECと大学入試改革について
2020年の教育改革では、センター試験に代わる「大学入学共通テスト」において、各種英語の資格・検定試験の活用が始まります。 今回はすでに公表されている7つの実施団体による英語系の試験の中から GTEC ...
-
-
スタディサプリLIVEのセンター対策講座をレビュー!
2018/12/10 高校生
前回の記事で,スタディサプリLIVEの冬期講習が大手予備校のものよりどういった点で優れているかについてみてきましたが,今回から,より具体的な授業内容について触れていきたいと思います。 最初となる今回は ...
-
-
スタディサプリLIVEが予備校の冬期講習より良いところ!
2018/12/5 高校生
スタディサプリLIVEの『冬期講習』は,1年という受験勉強期間の中で最も有効に活用できるサービスだといっても過言ではありません。 センター試験が近づくと,毎年のように「○○のセンター試験対策をまったく ...
-
-
2020年英検準1級の受かり方!
実用英語技能検定(英検)の準一級というのは,中高生が保有できる勉強系の資格の中で有力なものの1つです。 私の塾に通う生徒を見ても,高校3年生で英語を武器にする受験生は保有できていますし,昨今の中学生の ...
-
-
2020年教育改革の英検は新方式!これまでとの違いは?
2020年の教育改革により,実用英語技能検定(英検)の試験が英語4技能の認定に使用される資格・検定試験の1つになることが発表されましたが,2019年以降の受験生は『新方式』と呼ばれる方式のものを受験し ...
-
-
IELTS(アイエルツ)とは?2020年の入試改革に向けた対策を紹介!
2018/11/27 高校生
2020年の入試改革の一つとして掲げられたセンター試験の廃止。 また,近年の英語試験の多様化も伴い,独立行政法人大学入試センター(これまでセンター試験を作っていたところ)は2018年の3月に大学入試に ...
-
-
バルミューダの子供向けデスクライトをレビュー!理想の学習環境とは?
バルミューダは2003年に東京で生まれた純日本の企業ですが,従来の市場に存在しなかった価値ある驚きの家電製品を数多く生み出しています。 扇風機や空気清浄機,加湿器などでその名前を聞いた方もおられるでし ...
-
-
TEAPという英語試験の特徴と対策について
2018/11/20 高校生
センター試験に代わる大学受験生の英語力を測るテストの一つとして採用される予定の『TEAP』ですが,英検やTOEICなどに比べ,その内容について詳しく知らない方が多いのが現実です。 にもかかわらず突然, ...
-
-
今どきの高校生の勉強事情!進路や学習時間の目安は?
2018/11/8 高校生
今回は今どきの高校生にまつわる勉強事情(進路先や日々の学習時間など)について,最新のデータをまとめていきたいと思います。 いわゆる『普通』と呼ばれる高校生が,どのような悩みを抱えながら学校生活を送って ...