スタディサプリENGLISHの学習コンテンツもだいぶ出揃ってきた感があるので,ここで一度まとめておくことにしました。
具体的には,
- TOEIC L&R TEST対策コース
- ビジネス英語コース
- 新日常英会話コース
- (旧)日常英会話コース
に存在するコンテンツについてみていきますが,最初の3つが有料コースで,最後の(旧)日常英会話コースはどれに契約してもおまけとして付いてくる形となっています。
これらは同じスタディサプリENGLISHに属するにもかかわらず,独自の学習コンテンツが含まれている点が特徴です。
とはいえ,複数のコースにまたがって存在するコンテンツもあるので,詳細は最後の「まとめ」に示した表を確認するようにしてください。
また,各コンテンツの使い方についての詳細なレビューについても別に記事にしてあります。
本記事から行くことができるので,気になるものがあれば紹介するリンクを辿ってください。
それでは始めましょう!
TOEIC L&R TEST対策コースのコンテンツ
含まれるコンテンツ
パーフェクト講義・パーフェクト講義-英文法編・実戦問題集・実戦問題集NEXT・TEPPAN英単語・基礎講座・1分クイズ・アダプティブ講座
まずはTOEIC L&R TEST対策コースからみていきますが,このコースではTOEICのスコアアップという明確な目標が設定されていることから,学習コンテンツのほとんどが,他3コースと被らない唯一無二の存在です。
TOEICテストで高スコアを取るためには,その独自形式に慣れることが大切であり,過去問が手に入らないテストなわけですから,本番そっくりに作られた教材を使って学ぶことが一番の近道だとされます。
本コースでは,ただ問題を解いて丸付けして終わりにしないところが魅力で,どのように解くかや,本番までの勉強方法まで含めたパート別の攻略法について学べるところが魅力的です。
本番と同じ形式で収録された「実戦問題集(NEXTも含む)」はアプリ学習に限らず,テキストを別に購入してマークシートに記入しながら学ぶこともできますし,全20冊からなる量(20回分は4000問)は,公式問題集の収録量を優に超えています↓
-
-
スタディサプリENGLISHの実戦問題集のトレーニング内容は
前回のパーフェクト講義に引き続き,今回もスタディサプリENGLISHのTOEIC L&R TEST対策コースから,充実したコンテンツを紹介していきます。 本記事で扱うのは,TOEIC対策で言うところの模試にあたる「実戦問 ...
続きを見る
さらに,会員の誤答率が高いことが判明した問題には解説動画が用意され,アプリと連動したディクテーションやシャドーイング,さらには単語・イディオムチェックといった複数のトレーニングで復習を余儀なくされるところが特徴です。
最近では「アダプティブ講座」が登場し,パート別に実戦問題集の問題だけを解きまくれるようになりました↓
-
-
スタディサプリENGLISHのアダプティブ講座について
今回はスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースに実装された「アダプティブ講座」を取り上げ,その特徴や基本的な使い方,そして利用していて気が付いた注意点についてまとめていこうと思います。 AIを取り入れた演習がメ ...
続きを見る
なお,上記2つをやる前に解いておきたいのが「パーフェクト講義」と呼ばれる学習コンテンツで,これを使えば,TOEICの攻略法についてしっかりと学ぶことができます↓
-
-
スタディサプリENGLISHのパーフェクト講義について
今回は,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースから,メインコンテンツとも呼べる「パーフェクト講義」の概要と実際に使ってみたときの様子についてまとめてみたいと思います。 TOEICを攻略するためのコツを伝授する ...
続きを見る
TOEICには頻出語句というものが存在するため,単語帳もそれ用のものを使うのが常識とされていますが,こちらに関しても「TEPPAN英単語」という独自コンテンツが用意されているのでご安心ください↓
-
-
スタディサプリENGLISHのTEPPAN英単語・熟語の使い方
スタディサプリENGLISHにあるTOEIC対策用の学習コンテンツといえば,パーフェクト講義や実戦問題集という名前が真っ先に挙がりますが,今回紹介する「TEPPAN英単語・熟語」もそれらに負けず劣らず評判の良いコンテンツ ...
続きを見る
ところで,TOEICのスコアが400点台やそれ以下からのスタートであれば,面倒でも中学英語から復習すべきで,また500点以上のスコアを持っている方であっても,高校の英文法を学ぶことで思わぬブレイクスルーに繋がることがあります。
そして,その際に使えるのが「パーフェクト講義-英文法編」です↓
-
-
パーフェクト講義-英文法編の気になる内容をレビュー
前回,スタディサプリENGLISHのパーフェクト講義についての記事を書きましたが,その内容はあくまで,TOEICのパートごとの傾向や対策に心構えなどと,本番の公開テストを解くための実戦的な内容に限られていました。 それに ...
続きを見る
それ以外に,他コースと共通する「基礎講座」を使っても,中学英語をさっと復習することができます(上の英文法編より内容は易しめ)。
他と共通のコンテンツに「1分クイズ」もありますが,こちらはやる気に影響するくらいで,TOEIC対策としては重要性が低いのであまり使いません。
といったわけで,基礎講座や1分クイズのレビュー記事については,次章で紹介することにします。
これまで見てきたように,TOEIC L&R TEST対策コースは,これ1つでほぼほぼ完璧な対策ができるので,TOEIC受験を考えている方は本コース1択になるでしょう。
ただし,プランは2つ存在し,通常のベーシックプランの他,上位版のパーソナルコーチプランがあり,後者ではコーチングが受けられるという大きな違いがあります。
ただし,その分値段は張るので,予算と目的に応じて選ぶようにしてください↓
公式サイト
ビジネス英語コースのコンテンツ
含まれるコンテンツ
メインレッスン・ビジネス英単語・基礎講座・1分クイズ・オートリスニング・オンライン英会話教材
続いて「ビジネス英語コース」ですが,次章で紹介する新日常英会話コースと学習コンテンツが似通っています。
それは,両者ともに英会話能力の習得をメイン目的とするからに他なりません。
奇をてらわず王道を行く勉強法を採用しているのがスタディサプリENGLISHの特徴ですので,らしいと言えばその通りでしょう。
毎日やることになるメインレッスンは,シャドーイングのトレーニングが含まれている点以外は共通です↓
-
-
ビジネス英語と新日常英会話コースのメインレッスンについて
2019年には,スタディサプリENGLISHに新コースが2つ追加されました。 その名も「ビジネス英語コース」と「新日常英会話コース」の2つですが,学習の目的はタイトルからも明確ではあるものの,どのような内容であるかは使っ ...
続きを見る
Lv.1~4までを全部やると1000レッスン近い分量となり,推奨されているペースで学ぶと3年近くは学べてしまう計算になるわけですから,「継続は力なり」が有効である英会話の学習においては大変嬉しい充実度を誇ります。
本コースにしか含まれないコンテンツとしては「ビジネス英単語」があり,仕事のクライアントと英語で会話する際によく使うであろう単語がメインです↓
-
-
スタディサプリのビジネス英単語の使い方!量と難度はピカイチ
今回ですが,スタディサプリENGLISHの数ある学習コンテンツの中から「ビジネス英単語」を選んでレビューしていきたいと思います。 これは,ビジネス英語コース限定のコンテンツとなりますが,ビジネスに限らず日常英単語までを広 ...
続きを見る
なお,前章では説明を省略した「基礎講座」と「1分クイズ」というコンテンツも存在し,中学で習う文法や単語,旬の表現が学べます↓
-
-
スタディサプリENGLISHの基礎講座は文法・単語・発音を初歩から
今回は,スタディサプリENGLISHに用意されている「基礎講座」を取り上げ,そこに含まれる学習コンテンツの概要や使い勝手についてみていきましょう! 日常英会話であろうとビジネス英語であろうとTOEICであろうと,英語力の ...
続きを見る
-
-
スタディサプリから1分クイズの使い方!旬の英語表現を覚えよう
スタディサプリENGLISHの有料コースの中に「1分クイズ」という学習コンテンツがみられますが,これは無料会員であっても利用できるものです。 普通,無料会員だと最初の数レッスンだけしか利用できないものですが,こちらに制限 ...
続きを見る
ビジネスで英語を使うと言っても,多くの場合,アジア圏に暮らす人々と,第2言語としての英語を介してコミュニケーションを取ることになるでしょう。
お互いネイティブでないからこそ,より正しい発音は重要です。
そもそも,自分が聴き取れない音は発音することができません。
ゆえに,普段から「オートリスニング」を使って耳慣らしをしておきたいものですし,言いたいことを相手に伝えられたかどうかは,「オンライン英会話教材」を使ってネイティブに確かめてもらいましょう。
後者は具体的に,英会話セットプランに申し込むことで実践できます↓
新日常英会話コースのコンテンツ
含まれるコンテンツ
メインレッスン・日常英単語・基礎講座・1分クイズ・オートリスニング・オンライン英会話教材
有料コースのラストを飾るのは「新日常英会話コース」です。
先述の通り,本コースの学習コンテンツは,構成的にビジネス英語コースに極めて近いものになりますが,扱うストーリーは寮や会社における同僚との何気ない会話が主となり,ビジネスシーンよりも日常で使う会話表現が多めとなっています。
とはいえ,英会話をものにするためのトレーニングとして,出くわす可能性が高いと想定されるシーンが設定され,応用が利きやすい表現の使い方を動画でも確認でき,複数の文脈の中でそれを何度も使っていくという勉強姿勢は本コースにおいても健在です。
オンライン英会話教材も利用して,あらゆる場面に対応できる会話力を身に付けましょう↓
-
-
スタディサプリのオンライン英会話教材の使い方
今回はスタディサプリENGLISHにある「オンライン英会話教材」についてまとめてみたいと思います。 具体的にはビジネス英語コースと新日常英会話コースにのみ存在する学習コンテンツですが,一体どのように使っていけばよいのでし ...
続きを見る
ところで,英会話では中学英語だけでも会話の7割以上が成立してしまうと言われます。
「基礎講座」に含まれる「基礎英文法」と「基礎英単語」の他,「基礎リスニング」と「基礎発音」をメインレッスンと併用すれば,会話のための基礎体力は十分に身に付くはずです。
さらには「1分クイズ」のコンテンツを利用して,季節にふさわしい表現まで学んでおくことで,ふとした雑談で英語にしにくい日本語を説明することになったとしても,会話を止めずに済みます。
「断捨離する」や「バズる」といった日本語はもちろん,「2日連続」などのシンプルなものもすぐに英語で言おうと思っても出てこないものです。
生身の人間相手に,学んだ内容を試せる英会話セットプランも検討してみてください↓
(旧)日常英会話コースのコンテンツ
含まれる学習コンテンツ
デイリーレッスン・オートリスニング
これまでに紹介した3つの有料コースのいずれかに申し込むと自動的に使えるようになるのが,この「(旧)日常英会話コース」です。
場面は学校から仕事場まで,難易度別に7つの中から選ぶことができ,レッスンの量としては,これまた驚愕の2016レッスンが用意されています。
内容としては,新日常英会話やビジネス英語コースの簡易版のような内容ですが,トレーニングは瞬間発話プラクティスはありません(キーフレーズチェックは5レッスンごとにまとめてとなります)。
ストーリーは全く異なり,ゲーム会社のシナリオライターの手によるものです↓
-
-
日常英会話コースのデイリーレッスンの内容と使い方
今回は,スタディサプリENGLISHの日常英会話コースから「デイリーレッスン」についてレビューしていきたいと思います。 2022年5月末までの各種有料コースの無料特典であるわけですが,わざわざ使うほどの価値があるのでしょ ...
続きを見る
こちらにもオートリスニングというトレーニングがあるので,スマホを音楽プレーヤーのようにしてリスニングする時間を増やしましょう↓
-
-
スタディサプリENGLISHのオートリスニングをレビュー
今回ですが,スタディサプリENGLISHにある「オートリスニング」についてレビューしていきましょう! この学習コンテンツを使って一体何ができるかは本章で詳しく解説しますが,すごく簡単に言うと,普段使っているスマホを,音楽 ...
続きを見る
ストーリーの内容に学校生活が含まれることもあり,英検の対策として有用で,5級から準1級まで対応していることからも,初心者から中上級者まで幅広く使えるのが(旧)日常英会話コースの魅力だとも言えます。
ただのおまけだと侮らず,積極的に毎日のレッスンに取り入れてみてください。
まとめ
以上がスタディサプリENGLISHに含まれる全4コースについてと学習コンテンツの紹介でした。
今回紹介したものを表にまとめてみましょう↓
TOEIC | ビジネス | 新日常 | 旧日常 | |
パーフェクト講義 | ○ | |||
パーフェクト講義-英文法編 | ○ | |||
実戦問題集 | ○ | |||
TEPPAN英単語 | ○ | |||
アダプティブ講座 | ○ | |||
メイン・デイリーレッスン | ○ | ○ | ○ | |
オンライン英会話教材 | ○ | ○ | ||
ビジネス英単語 | ○ | |||
日常英単語 | ○ | |||
基礎講座 | ○ | ○ | ○ | |
1分クイズ | ○ | ○ | ○ | |
オートリスニング | ○ | ○ | ○ | |
TOEIC | ビジネス | 新日常 | 旧日常 |
なお,トレーニング数が微妙に異なっていたり,対策コースの基礎講座に基礎発音が含まれないなどの違いがあるので,気になるコンテンツについては無料体験期間中に確認しておくようにしてください。
最後までお読みいただき,ありがとうございました。