AD/PR

スタディサプリENGLISHの学習コンテンツ!全種類を紹介

スタディサプリENGLISHの学習コンテンツ」ですが,ここ数年でだいぶ出揃ってきた感があるので,ここで一度まとめておくことにしました。

具体的には,

  • TOEIC L&R TEST対策コース
  • ビジネス英語コース
  • 新日常英会話コース
  • for KIDSコース

という4つの有料コースに含まれるものを紹介します。

これらは同じスタディサプリENGLISHに属していますが別料金で,含まれるコンテンツに被りはあっても基本的には異なるところが特徴です。

例えば,ビジネス英語コースと新日常英会話コースの使い勝手はとても似ていますが,シナリオや解説を行う講師などが違います。

なお,スタディサイトでは各コンテンツのレビューも行っており,当記事からリンクを辿ることで詳細な使い方の記事にアクセスすることが可能ですが,ひとまずは全コンテンツを一覧で確認するところから始めましょう!

スタディサプリENGLISHの学習コンテンツ一覧

先ほど挙げた,スタディサプリENGLISHの有料コースの学習コンテンツを表にまとめたものがこちらです↓

TOEIC ビジネス 新日常 KIDS
パーフェクト講義
パーフェクト講義英文法
実戦問題集(NEXT含む)
TEPPAN英単語・熟語
アダプティブ講座
ストーリー付レッスン
オンライン英会話教材
ビジネス英単語・熟語
日常英単語
基礎講座
1分クイズ
オートリスニング
(旧)日常英会話コース
TOEIC ビジネス 新日常 KIDS

丸印がついていないものは,トレーニングが含まれていないという意味です。

管理人
管理人
なお,「(旧)日常英会話コース」とはデイリーレッスンとオートリスニングを含む学習コンテンツの総称で,社会人向け有料コースで無料で利用できるものですが,念のため4つ先の章で別に紹介しています。

なお,コースによってトレーニング数が微妙に異なっていたり,基礎講座に基礎発音が含まれなかったりもしますので,気になるコンテンツについては詳細なレビュー記事で確認していただくか,以下の記事に目を通して,早速無料体験から始めるようにしてください↓

以下では,含まれる学習コンテンツをコース別に紹介していきます。

 

 

スタディサプリのTOEIC L&R TEST対策コースのコンテンツ

TOEIC L&R TEST対策コースのコンテンツ一覧

含まれるコンテンツ

パーフェクト講義,パーフェクト講義-英文法編,実戦問題集,実戦問題集NEXT,TEPPAN英単語・熟語,基礎講座(3種),1分クイズ,アダプティブ講座,(旧)日常英会話コース

まずはTOEIC L&R TEST対策コースからみていきますが,このコースでは「TOEICのスコアアップ」という明確な目標が設定されていることから,学習コンテンツのほとんどは他コースと被らない唯一無二のものです。

TOEICテストで高スコアを取るためにはその独自形式に慣れることが重要であり,過去問が手に入らないTOEICだけに,本番そっくりに作られた教材(模試も含む)を使って学んでいくことが,スコアアップの一番の近道とされます。

当コースは,ただ問題を解いて丸付けしたら終わりとしないところが特徴で,スマホ機能を生かした復習用トレーニングが用意されていたり,本番までの勉強法まで含めたパート別攻略法について学べたりするところが大変魅力的です。

本番と同形式の「実戦問題集(NEXTも含む)」はアプリ学習に限らず,テキストを別に購入することでマークシートも使って模試代わりにすることもできますし,全20冊からなる量(20回分は全4000問)は1年やそこらでは消化しきれないでしょう↓

実戦問題集の総合結果
実戦問題集のレビュー

前回のパーフェクト講義の記事に引き続き,今回もスタディサプリENGLISHのTOEIC L&R TEST対策コースの中から,充実したコンテンツを紹介していきましょう! 当記事で扱うのは,TOEIC対策で言うところの模試に ...

続きを見る

さらには,ユーザーの誤答率が高いことが判明した問題には解説動画が追加されており,解いた問題のほとんどに,アプリと連動したディクテーションやシャドーイング,単語・イディオムチェックといった複数のトレーニングがあり,復習まで抜かりなく行うことができます。

ついには「アダプティブ講座」までもが登場し,パート別に問題を解きまくることができるようになりました↓

アダプティブ講座にあるAI演習の概要
アダプティブ講座のレビュー

今回はスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースに実装されている「アダプティブ講座」を取り上げ,その特徴や基本的な使い方,そして利用していて気が付いた注意点についてみていきたいと思います。 AIを取り入れた演習が ...

続きを見る

いわゆる,「AIによる個別最適化学習」というものです。

なお,上2つのトレーニングを行う前に解いておきたいのが「パーフェクト講義」と呼ばれる学習コンテンツで,これを使えばTOEICの攻略法を1から学ぶことができます↓

スタディサプリのパーフェクト講義における動画の様子
パーフェクト講義のレビュー

今回は,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースから,メインコンテンツとも言える「パーフェクト講義」の概要と実際に使ってみたときの様子についてまとめてみたいと思います。 存在意義としてはTOEICを攻略するため ...

続きを見る

毎日学習すべき単語に関しても抜かりはありません。

TOEICには頻出語句が存在するため,単語帳もそれ専用のものを使うのが王道とされています。

高校などで使った単語帳がダメとまでは言いませんが,効率的に劣りますし,curb(縁石)やaccount(口座)は出てこないでしょう。

その点,当コースには「TEPPAN英単語」という独自コンテンツが用意されているのでご安心ください↓

TEPPAN英単語・熟語のコンテンツ
TEPPAN英単語のレビュー

スタディサプリENGLISHにあるTOEIC対策用の学習コンテンツといえば,パーフェクト講義や実戦問題集がすぐ頭に浮かびますが,今回紹介する「TEPPAN英単語・熟語」も中々に優秀です。 1回あたりの学習にかかる時間はわ ...

続きを見る

ところで,現在のTOEICスコアが400点台またはそれ以下の方は,面倒でも中学英語から復習すべきで,500点以上のスコアを持っている方であっても,高校の英文法を学び直すことで思わぬブレイクスルーに繋がることがあります。

そして,その際に使えるのが「パーフェクト講義-英文法編」です↓

パーフェクト講義英文法編の学習内容の例
パーフェクト講義英文法編のレビュー

前回,スタディサプリENGLISHのパーフェクト講義についての記事を書きましたが,その内容はあくまでTOEICのパートごとの傾向や対策に心構えということで,本番の公開テストを解くための実戦的な内容に限られていました。 そ ...

続きを見る

先に紹介したものと名称がそっくりですが,こちらは,英語の実力そのものを上げるためのコンテンツで,それ以外に内容が易しい「基礎講座」も存在し,そちらでは中学英語をさっと復習することもできてしまいます。

さらには「1分クイズ」や「(旧)日常英会話コース」も利用可能ですが,これらは気分転換に利用するくらいで,TOEIC対策としては重要性が低いためあまり使いません。

管理人
管理人
とはいえ,内容が気になる方もいらっしゃると思うので,基礎講座や1分クイズの記事紹介は次章を,(旧)日常英会話コースは3つ後の章を確認してください。

これまでに見てきたように,TOEIC L&R TEST対策コースはこれ1つで完璧に対策できてしまうので,TOEIC受験を考えている方は本コース1択となるでしょう。

ただし,プラン的には2つが存在し,通常のベーシックプランの他,上位版となるパーソナルコーチプランがあることに注意してください。

後者ではコーチングが受けられるという決定的な強みがある分,料金が高くなるので,予算と目的に応じて選びましょう。

 

 

スタディサプリのビジネス英語コースのコンテンツ

ビジネス英語コースのコンテンツ

含まれるコンテンツ

ストーリー付レッスン(Lv.1-4),ビジネス英単語・熟語,基礎講座(4種),1分クイズ,オートリスニング,オンライン英会話教材,(旧)日常英会話コース

続いてスタディサプリのビジネス英語コースについてみていきますが,次章で紹介する新日常英会話コースと学習コンテンツは似通っています。

それは,両者ともに英会話能力の習得をメイン目的としているからに他なりませんが,奇をてらわず王道を行く勉強法を採用しているのがスタディサプリENGLISHの特徴なので,らしいと言えばその通りでしょう。

毎日やることになるストーリー付レッスンは,両者ともにドラマ脚本家の手によるもので,脚本家以外にシナリオが異なるものの,トレーニング内容自体はシャドーイングがビジネス英語コースに含まれている以外は同じです↓

キーフレーズチェック
ストーリー付レッスンのレビュー

スタディサプリENGLISHの「ビジネス英語コース」と「新日常英会話コース」ですが,タイトルから学習目的こそ明らかではあるものの,その内容までは実際に使ってみないことにはよくわかりません。 具体的にどのような学習コンテン ...

続きを見る

Lv.1からLv.4までを全部やるとなると1000レッスンに近い分量があり,推奨されているペースで学んでも3年近くはかかる計算になります。

「継続は力なり」が有効である英会話の学習において,長く利用できる点は大きな魅力と言えるでしょう。

当コースにしか含まれないコンテンツには「ビジネス英単語・熟語」があり,仕事のクライアントと英語で会話する際によく使う語句が目白押しです↓

スマートフォンとストップウォッチでビジネス英単語を学ぶ様子
ビジネス英単語・熟語のレビュー

今回ですが,スタディサプリENGLISHの数ある学習コンテンツの中から「ビジネス英単語・熟語」を取り上げ,詳しくレビューしていきたいと思います。 ビジネス英語コース限定のコンテンツではありますが,ビジネスに限らず日常的な ...

続きを見る

なお,前章で保留にしていた「基礎講座」と「1分クイズ」という学習コンテンツですが,前者では中学校で習う文法や単語を,後者では季節の表現を学ぶことができます↓

名詞の解説講義
基礎講座のレビュー

今回はスタディサプリENGLISHに用意されている「基礎講座」を取り上げ,そこに含まれる学習コンテンツの概要や使い勝手についてみていくことにしましょう! 日常英会話であろうとビジネス英語であろうとTOEICであろうと,英 ...

続きを見る

時計の短針と長針
1分クイズのレビュー

スタディサプリENGLISHの有料コースの中に「1分クイズ」という学習コンテンツが見受けられますが,これは無料会員であっても利用できるものです。 普通,無料会員だと最初の数レッスンだけしか利用できないものですが,こちらに ...

続きを見る

ところで,ビジネスで英語を使う場合,アジア圏に暮らす人々と第2言語としての英語を介したコミュニケーションを取ることが多いわけで,お互いネイティブでないからこそ,より正しい発音が重要になってくるものです。

そもそも,自分が聴き取れない音は発音することができませんので,普段から「オートリスニング」を使って耳慣らしをしておきたいものですし,言いたいことを相手に伝えられたかどうかは「オンライン英会話教材」を使って,ネイティブに確かめてもらいましょう。

管理人
管理人
厳密に言えば彼らは英語ネイティブではありませんが,極めて優秀な英語指導者(第2言語としての英語を教える資格保有者)であることは確かです。

具体的には英会話セットプランに申し込むことで実践できます(使い方は次章で紹介するオンライン英会話教材の記事を読んでください)。

 

 

スタディサプリの新日常英会話コースのコンテンツ

新日常英会話コースのコンテンツ

含まれるコンテンツ

ストーリー付レッスン(Lv.1-4),日常英単語,基礎講座(4種),1分クイズ,オートリスニング,オンライン英会話教材,(旧)日常英会話コース

社会人向け有料コースのラストを飾るのは新日常英会話コースです。

先述した通り,当コースの学習コンテンツは,構成的にビジネス英語コースに極めて近いものになりますが,こちらで扱うストーリーは寮や会社における同僚との何気ない会話が主となり,ビジネスシーンよりも日常で使う会話表現が多めとなっています。

最近は外国人のインバウンド客が増えていますが,スタディサプリでは日常的に出くわす可能性が高いシーンが設定され,応用が利きやすい表現の使い方を動画で確認しては,複数の文脈の中でそれを何度も使って慣れていく授業方針は当コースにおいても健在です。

オンライン英会話教材も利用して,あらゆる場面に対応できる会話力を身に付けましょう↓

英会話レッスン教材一覧のページ
オンライン英会話教材のレビュー

今回はスタディサプリENGLISHにある「オンライン英会話教材」についてまとめてみたいと思います。 ビジネス英語コースと新日常英会話コースにのみ存在する学習コンテンツで,普段のレッスンと連動している点が一般的なものと異な ...

続きを見る

ところで,英会話の世界では,中学で習う英語を使うだけでも会話の7割以上が成立してしまうと言われます。

スタディサプリの新日常英会話コースに含まれる「基礎講座」には,「基礎英文法・基礎英単語・基礎リスニング・基礎発音」の4種類が含まれますが,これらをメインレッスンと併用することで,会話のための基礎体力が十分身に付けられるはずです。

「1分クイズ」のコンテンツですが,季節にふさわしい表現を学んでおくと,ふとした雑談で英語にしにくい日本語を説明することになっても会話の流れを止めずに済みます。

「断捨離する」や「バズる」といった流行語はもちろん,「2日連続」などのシンプルな表現であっても,英語でいざ言おうと思うとすぐに口をついて出てこないものです。

生身の人間相手に,学んだ内容を試せる英会話セットプランもおすすめで,特に最近は,高校生がオンライン英会話を使うことが多くなっていて,実際,当コースのセットプランを利用している生徒も私の塾に来ていました。

 

 

スタディサプリの(旧)日常英会話コースのコンテンツ

(旧)日常英会話コースのコンテンツ

含まれる学習コンテンツ

デイリーレッスン,オートリスニング

これまでに紹介した社会人向けの有料コースのいずれかに含まれているのが,この「(旧)日常英会話コース」と呼ばれるコンテンツになります。

「旧」と付いているのは,実は同名の有料コースがかつて存在していたことに基づき,そちらは多くの実力派講師陣を採用して,当時大変な人気を誇っていたものです↓

blank
スタサプ日常英会話コースの講師陣!かつての評判や近況は

スタディサプリENGLISHの講師陣は優秀で,今も昔もそれは変わっていません。 今回紹介するのは,2022年の5月まで存在していた「日常英会話コース」を担当する講師陣についてです。 現在上記コースはコンテンツの一部が現有 ...

続きを見る

そうした講師陣の動画は今では削除されてしまって確認することはできませんが,デイリーレッスンの根幹部分は残っていて,場面は学校から仕事場までの7つの難易度別に,レッスン量としては驚愕の2016レッスンが利用できます。

新日常英会話コースやビジネス英語コースの前身となったコースであるため,トレーニング内容は現行のものと比べるとやや劣りますが,ストーリーはゲーム会社のシナリオライターの手によるものなので本格的です↓

デイリーレッスンのコース内容
(旧)日常英会話コースのデイリーレッスン

今回は,スタディサプリENGLISHの(旧)日常英会話コースの「デイリーレッスン」についてレビューしていきたいと思います。 ビジネス英語コースや新日常英会話コースを普段使っている方であれば,メインレッスンと似た感じで使っ ...

続きを見る

出てくる単語はより日常的なものとなり,当サイトでは中高生を中心に利用をおすすめしています↓

blank
(旧)日常英会話コースの評判

ここでは,スタディサプリENGLISHの有料コースの特典になっている「(旧)日常英会話コースの評判」をまとめました。 おまけだからと最後まで使わずに終わってしまう人も少なくないようですが,実際に使ってみると,普段学んでい ...

続きを見る

こちらにもオートリスニングというトレーニングがあるので,スマホを音楽プレーヤーのようにしてリスニングする時間を増やしましょう↓

blank
オートリスニングのレビュー

今回ですが,スタディサプリENGLISHにある「オートリスニング」についてレビューしてみることにしましょう! この学習コンテンツを使って一体何ができるのかを以下で詳しく解説していきますが,簡単に言うと,普段使っているスマ ...

続きを見る

ストーリー内容に学校生活が含まれていることもあり,英検の対策としても有用で,5級から準1級まで対応していることからも,初心者から中上級者まで幅広く使えるのが(旧)日常英会話コースの魅力です。

有料コースをお使いの方も,ただのおまけだとは侮らず,積極的に毎日のレッスンに取り入れてみてください。

 

 

スタディサプリのfor KIDSコースのコンテンツ

スタサプKidsのコンテンツ

含まれる学習コンテンツ

ストーリー付レッスンなど

スタディサプリENGLISH for KIDSですが,種類的にみればストーリー付レッスンの他に遊び要素(メッセージやアルバムなど)がコンテンツに含められ,前者はより細かくみていくと以下の4つから構成されています↓

  • ストーリー
  • ゲーム
  • 発話トレーニング

これらについて1つずつ簡単に紹介してみますが,ストーリーは全部で144個ほどあり,数分の動画を観ることになりますが,アニメーションパートと講師による解説パートの2つがあるのが特徴です↓

スタサプKids第1話の様子
for KIDSのストーリー

ここでは「スタディサプリENGLISH for KIDSのストーリー」についてまとめてみたいと思います。 ストーリーは冒険物ですが,日常会話を行うに相応しい場面が多数登場してくるのが特徴です。 基本的には主人公が初めて会 ...

続きを見る

ゲームは簡単に楽しめて,英語の音やアルファベットに親しむことができますが,子どもが気に入る教材がどのようなタイプのものかというヒントが得られるかもしれません↓

iphoneでスタサプKidsのゲームをしている様子
for KIDSのゲーム

スタディサプリENGLISH for KIDS(スタサプfor KIDS)にはたくさんの「ゲーム」が出てきます。 どのゲームが出てくるかは日によって違うので,毎回新鮮な気持ちで遊ぶことができますが,それぞれのゲームが得意 ...

続きを見る

手を動かすのが好きか,声を出すのが好きか,はたまたスマホやタブレットを使った教材が向くかどうかの試金石としても利用できます。

似た理由で,子どもが歌動画を使う時の様子についても目を光らせておきましょう↓

blank
for KIDSの歌動画

今回ですが,スタディサプリENGLISH for KIDSに収録されている「歌動画」を取り上げ,その内容について深く学んでいくことにしましょう! 私自身,古き良き時代の名作ソングに久々に触れることができ,英語を学ぶ楽しさ ...

続きを見る

私のおすすめは「ともだちちゃれんじ」という発声トレーニングで,子どもが自分の声を録音して聴き直せるだけでなく,後で保護者がチェックするときにも活用できる優れものです↓

スタディサイトの管理人がお気に入りの友達ノーマン
for KIDSのキャラクター友達

スタディサプリENGLISH for KIDS(スタサプKids)には全部で4つのコンテンツがありますが,そのうちの1つが「友達チャレンジ」です。 これをクリアすることにより,毎回ではありませんが最低でも2回に1回,主人 ...

続きを見る

 

 

さいごに

iPhoneでスタディサプリENGLISHを勉強している様子

以上,スタディサプリENGLISHに含まれる学習コンテンツの紹介でした。

どれも目的に応じたものになっていて,TOEIC対策や子ども学習は特に独立していたように思います。

新日常英会話コースとビジネス英語コース,そして(旧)日常英会話コースもですが,どれを主軸にして学ぶかは自分が必要とする英語がどのようなものであるかによって選ぶようにしてください。

もっとも,社会人向けのスタディサプリENGLISHの各コースでは勉強時間が共有されますし,退会しない限り記録は残り続けます。

なので,1ヶ月ごとに使いわけてみるのも良い方法でしょう。

最後までお読みいただき,ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
学校の教室

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのはずっと昔のことですが,教授から数年に一度の秀才と評してもらったことは今でも心の支えです。小学生から高校生にまで通じる勉強法を考案しつつ,気に入っているスタディサプリのユーザー歴は7年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

-スタディサプリENGLISH