AD/PR

塾ディアロのコース紹介と気になる料金

今回の記事では「ディアロ」という塾のコース紹介と授業料金がどのくらいかかるかを中心にまとめていきたいと思います。

メインとなるコースは全部で5つあるのですが,そのときの授業の流れや時間割についても併せてみていく他,料金が安くなる可能性がある方法も紹介しているので是非参考にしてください。

なお,料金だけを知りたい方は以下のもくじを利用するのが便利です↓

ディアロのコース紹介

Dialoの全コース

ディアロには5つの基本コースがあります↓

  1. AIトレーニングコース
  2. 映像コース
  3. AI×1:1対話式トレーニングコース
  4. 映像×1:1対話式トレーニングコース
  5. 総合対話式トレーニングコース

このうち3と4は,1と2の内容にマンツーマンの対話トレーニングが加わったものになるため,完全に上位互換のコースと考えるようにしてください。

また,最後に挙げた総合対話式トレーニングコースはグループ単位での協働学習が基本となるため,やや特殊な内容について扱うコースです。

なお「映像」や「AI」は教材の種類がなんであるかを示しており,Z会の講師による授業動画(録画)で学ぶのかタブレット教材(個別最適化教材)を使うかといった違いがあります。

もっとも,日本史や世界史のようにAI教材が対応していないものもあるので,映像の方がより対応範囲が広いと覚えておきましょう。

なお,上の5つ以外に各種イベント(夏休みの2dayキャンプや模試活用セミナーなど)や特別講座(学校推薦型・総合型選抜,英検対策)があったりもしますが,どれも限られた期間での受講となることに注意してください。

管理人
管理人
ディアロの公式サイトは以下の通りとなっています↓

大学受験ディアロ

先に示したどのコースにおいても大学入試で合格できる実力を身に着けることが可能である他,ディアロは個別指導の形態を取っているため,春期講習の段階から足並みを揃えて授業を取る必要がないところも魅力と言えるでしょう。

管理人
管理人
実験的な試みかもしれませんが,2024年度には春期講習が開講されています。

入塾した日から受験本番までの残り日数を計算し,志望校に合格するために必要な学習計画を逆算で立ててもらえるわけなので,理論上いつからでも開始することが可能です。

逆に言えば,受験勉強のスタートが遅れてしまったりライバルたちにすでに差が付けられていたりする場合に,ディアロを挽回目的で利用することができます。

通常の塾であれば夏休みのような長期休暇中に特別な講習への参加を余儀なくされるわけですが,ディアロは通常通りのペースで受講することができるため,規則正しい学習習慣を乱されることはないわけです。

学力を高める上では独学する時間も重要なので,長期休暇にはこれまでの復習や苦手範囲を中心に学習量を増やしましょう。

以下では上述したコースについて詳しく紹介していきます。

AIトレーニングコース

AIトレーニングコースは「atama+(アタマプラス)」と呼ばれるAIを搭載した教材を利用した個別指導コースで,一部の教育機関でしか使われていない優秀なAI教材を用いた近未来的な学習形態です。

atama+の特徴として,タブレット上で問題を解いていくほどに学習者の理解度や弱点がデータ化されては蓄積されていくことが挙げられます。

そしてそのビッグデータはAIによって分析され,今その学習者がやるべき問題を探す際に用いられることになるわけです。

これはいわば横に別の指導者の頭脳があることに他なりませんから,勉強法を知らない生徒であっても学習に無駄が生じにくく,これまでにないほど速いスピードで学習できてしまうというのが,atama+の評判な理由でもあります。

実際,本教材の理念は「テクノロジーやAIを活用して基礎学力の習得にかかる時間を半分以下とし,余った時間を社会で生きる力の習得に充てる」という素晴らしいもので,当初の予想通り,今や駿台を始めとした多くの大手塾で採用されているわけです↓

ただし国語の記述内容を添削したり,小論文の指導に用いたりといった指導はまだまだ人にしかできないことで,AIトレーニングコースにおいても利用できる科目に制限があります。

高校の科目で言うと「英語・数学・古典・物理・化学・生物」のみ対応で,中学のものだともう少し単純化されるとあって「英語・数学・理科・社会」に対応となっていることに注意してください。

 

映像コース

続いて映像コースの説明に移りますが,いわゆる「Z会の映像」というサービスで用いられる教材で学べるコース(オリジナルテキストも付いてきます)で,いわゆる反転学習に分類される学習形態です↓

映像授業に登場するのはZ会の講師陣なので,他塾では決して受けられない授業である他,アーカイブ形式のために24時間いつでも観られますし,視聴速度も自由に変えられます。

管理人
管理人
ちなみに上の動画に出てくる中村先生ですが,私が高校生だった数十年前に授業を受けたことがあるほどのベテランです(笑)

わざわざ長い通学時間をかけて校舎に向かう必要がないところが大きなメリットでしょう。

そしてその科目をみると,先のAIトレーニングコースが対応していない国語や日本史,世界史に地理に小論文なども含まれています。

学習スタイルですが,予習こそ自宅で行うことになるものの,ディアロ側で映像の理解状況のチェックや学習方法の指導などを別に行ってもらえることから「個別指導」に分類されるのが特徴で,単に映像を観て終わりとはならず,第三者のチェックが入るので安心です。

 

AI×1:1対話式トレーニングコース

AI×1:1対話式トレーニングコースの授業風景

こちらは最近になって加わったコースで,教材に先のatama+を用いた後で,ディアロ特有の対話式トレーニングを行うコースになります。

ここではatama+について詳しく解説してみたいと思いますが,atama+はAIを用いた学習システムで2000を超える塾や教室で採用されているものです。

いわゆる個別最適化学習を可能にするサービスは複数ありますが,その中でもこのatama+の評判は群を抜いています。

とはいえ個人で直接に申し込むことができず,例えば駿台のプレミアムサポートコースであったり,城南を始め個別指導がウリの塾や,Z会と縁の深い栄光や増田塾などのオプションとしての利用が可能です。

あくまでAIが得意とする内容の出題に限られるものの,基礎学力の習得をスピーディーに行うことができます。

第三者の目が届かないところであっても,atama+のAIによる診断が行われるので安心です↓

atama+を使った学習の流れ

基礎学力と言っても,数IIIのような内容は教科書だけちゃんと理解しただけでも入試でかなりの点数を取れるようになりますし,もちろん定期テストで満点近く取れれば選抜試験での合格も視野に入ってくるので,長期休みにおける利用もおすすめできます。

なお,1:1対話式トレーニングについては後のところで詳しく紹介しているため,そちらを参考にしてほしいのですが,当サイトとしてはこのサービスなしにディアロを語れないと思っているので,あとは教材をAIにするか映像にするかの2択で悩むようにしてください。

 

映像×1:1対話式トレーニングコース

映像×1:1対話式トレーニングコースの様子

先の「Z会の映像」に「対話式トレーニング」を組み合わせたのがこのコースで,ディアロが創設された当初から当サイトが一番推しているものです。

対応科目は多くの受験科目を網羅している他,このコースならではの魅力として,自分で学んだ内容を実際の授業の中でさらに深い知識に昇華できるところが挙げられます↓

これはつまり,自分が予習段階で学んだことを塾でトレーナーに口で説明できなければならないわけで,自分の言葉でわかりやすく言い換える練習を積めるだけでなく,トレーナーの質問からも気づきのヒントを得ることができるわけです。

実際の手順については次章の「トレーニングの流れ」を確認するようにしてください。

 

総合対話式トレーニングコース

総合対話式トレーニングコースの授業風景

こちらはディアロで唯一,3~4人のグループから成るコースです。

トレーナーを唯一の対話相手とするのではなく,同じ高校3年生の仲間と協働しながら総合的な出題に取り組むことができます

自分1人では考え付かなかった新しい答えを生み出したり,または普段交流がない受験生と学びあうことは本コースでしか体験できない貴重なものになるでしょう。

対象となるのは英数国の主要3科目で,こちらも反転学習を基本姿勢としながら,大学共通テストにも頻繁に登場する初見問題を通して,総合的な知識を問う記述問題への対応力を高めることができます。

 

その他コース

特別講座の様子

その他コースには「各種英語資格・検定」や「学校推薦型・総合型選抜」の対策講座が含まれることについてはすでに述べました。

前者の教材としては英検対策コンテンツというタブレット教材を用い,1人では対策が難しいライティングやスピーキングも含めた学習が可能(英検の場合,準1級まで対応可能)です。

後者においては志願理由書と面接の対策が可能で,これはディアロの対話式トレーニングと非常に相性が良いように感じます。

今ではオンライン上で対策ができるスタディサプリのような教材もありますが,志望する大学が求める人物像についてはやはり個別に人の手で対応していく方が有効でしょう↓

普段からディアロのトレーナーとトレーニングを積んでおくことで,本番で口ごもるようなことにはならないわけです。

大学受験において特に英語の成績は高ければ高いほど入試で有利に事を運べるので,他教科のバランスも考えつつも力を入れて勉強するようにしましょう!

次章では,ディアロ特有の対話式トレーニングについて具体的にみていくことにします。

 

 

ディアロの対話式トレーニングの流れ

ディアロで対話式トレーニングを採用しているコースはAI教材を使うのかZ会の映像を使うのかというインプットにおいて違いが見られましたが,実際にアウトプットする(対話する)ときの手順は同じです。

ここでは実際にディアロに通うことになった際の日常に迫ります。

ガイダンスを受ける

ディアロでガイダンスを受ける様子

合格に必要なものの中で,一番難しくて大切なこととは何でしょう。

「必死に勉強すること」と答える方が多いように思いますが,実際は少し違います。

勉強することは確かに大切ですが,間違った方法で進めてしまっては折角の努力も無駄になりかねません。

最近「率直に言います。あなたは勉強方法を間違えていただけです。」と語る予備校のCMを目にしましたが,実際まさにその通りで,山の頂上を目指していても正しい方角に進んでいなければ大きく遠回りしてしまいますし,自分のいる場所を見失ってしまうことにも繋がるでしょう。

頑張ったのに結果がでなければトラウマものですから,「努力の量」と「努力を向ける対象」の2つに気を配ることが大切です。

よって先の質問において合格に必要なものは何かと聞かれたら,「しっかりとした学習方法と計画」と答えるのが正解となります。

ディアロを含めた「個別指導」というスタイルの塾であれば,個人に対してきめ細かな対応が可能です。

独学で勉強するのであれば特に時間をかけて慎重に計画すべきところなのですが,経験を積んだスタッフの助けがあれば,初回のガイダンスだけでも当面の間は有効な学習計画を立ててくれます。

第三者の目でもって客観的に判断されてのものなので忖度はありませんし,後に計画の修正を余儀なくされたときも容易に対応することが可能です。

 

インプットする

ディアロの映像授業の様子

ガイダンスを受けて方向性が定まったら,あとはその計画を忠実に実行していきましょう。

「計画通り進められれば受かり,続けられなければ落ちる」という単純明快なルールに基づくのが受験です。

とはいえ,特に最初のうちは教材の使い方が分かりにくかったり,内容的に理解が困難な問題に出会って「もうやめた」などと投げやりな気持ちになってしまったりすることがきっとあるでしょう。

ですが,先述したようにそもそもディアロが自宅学習用に採用しているのは「Z会の映像」や「atama+」だったりするわけで,例えば前者の品質についてはかつてオリコンランキングで1位に選ばれたほどの教材です↓

よくよく考えてみますと,特に予習をする段階においては生徒は初めて新しい知識に触れることになるわけです。

私は高校生時代に授業を真面目に受けていなかったため,未習範囲を後になっていざ独学しようと思った際,さんざん苦労させられたという苦い記憶があります。

どこが大切なポイントで絶対に覚えるべき内容であるかを,当時の自分(勉強ができない人)の頭だけで判断することがどれだけ難しいかがよくわかりました。

未習範囲を学習する際にZ会の映像が利用できるのであれば,動画の黒板上で講師がメリハリをつけて解説してくれることになるため,「難しすぎてわからない」などと諦めることなく最後まで飽きずに学習できることに繋がるわけです。

これもまた私の受験時代の話になりますが,ちょうど衛星放送が予備校に導入され始めた頃だったこともあって,自分も代ゼミでサテライン授業を受けることに決めました。

当時はVHSで,塾のブースに通ってヘッドホンを装着して学習していた記憶がありますが,自分のペースで進められるため速習するのに便利でした。

ライブの授業と比較すると緊張感や集中度で劣る部分は見られますが,スピード学習できることは映像授業ならではの大きな魅力です。

もちろん,映像授業を任されるのは「実力のある(飽きさせないという意味の実力も含む)講師陣」ですので,その豊富な知識でもって語られる内容は受講者のやる気を刺激し続けるでしょう。

そして映像授業の良さについてもう1点付け加えるならば,場所を選ばず学習できるところが挙げられます。

自宅や電車の中や学校のすき間時間を利用して学習できるというのは,部活や学校生活などで忙しい現役生にはピッタリだと思いますし,忙しい中での時間管理の技術は当人の要領の良さにも良い影響を与えてくれるため,社会に出てからも大いに役立つことでしょう。

令和時代にはこうした能力がこれまで以上に重宝されるはずです。

私の塾を見渡しても,良い成績が取れない生徒は確かに要領が悪い子が多いように感じます。

 

アウトプットする

ディアロの確認テストや反省会の様子

ここまでにガイダンス→予習(インプット)と説明してきましたが,その次に来るのは「アウトプット」です。

この授業形態こそがディアロの最も特徴的かつ他の塾と一線を画すもので,ディアロは独自の授業スタイルを「対話式トレーニング」と呼んでいます。

これは,映像授業などで学んだ知識をディアロのトレーナーと生徒が実際に対話することで,さらに深い知識へと変えていく方法です。

映像授業で学んだ内容はライブよりも記憶に残りにくく,特に速習すればするほどに忘れてしまう速度も早まってしまうのが一般的な傾向と言えます。

しかし,学んだ内容を誰かに説明することによって,自分の頭でもう一度論理的に考え直すことになるため,そこで知識がしっかりと定着することに繋がるわけです。

「ただわかっただけ」の状態から「いつでも誰かに論理的に説明できる」状態に変わると,知識としてはだいぶ忘れにくくなります。

それと同時に,自分がうまく説明できないことを見つけることにも役立ち,その部分をトレーナーと議論しあうことによってさらに理解が深まることも期待できるでしょう。

自分の弟や妹に勉強を教えた経験がある人は,自分だけが理解できれば良いことと比べて,他人に自分の理解したものを説明することがどれだけ難しいのか知っています。

私自身,本当は自分の説明の仕方が悪かったにもかかわらず,つい「こんなこともわからないの」などと暴言を吐いてしまったことさえありました。

「何かを習得したければ教える側になれ」という格言めいたものもありますが,「他人にわかりやすく説明できる技術」は,是が非にでも身につけたい能力の1つだと思っています。

総合型選抜のような面接を含む試験形態で,自分の意見を面接官に説明するときはもちろん,テストを介して自分の解答を紙に記述する際においても,実は上の技術を用いて採点者に説明をしていると見なせるわけです。

ディアロのCMをみると生徒がホワイトボードを使って説明している様子が登場してきますが,「学校の先生になったみたいで楽しい」とか,「口下手で内向的だった子どもの性格が変わった」という評判を耳にします。

これについては,実際にディアロの教室を見学して確認してみてください!

また,対話式トレーニングの陰に隠れた「タイムトライアル」も見逃せない要素の1つです。

確認テストをただ漫然とやるだけでなく,時間をしっかりと区切って時間内に解ききる練習を積むことは,受験のような制限時間のあるテスト対策として有効でしょう。

個別指導を掲げる塾においては,生徒本人のレベルに合わせた確認テストを作ってもらえるのも特徴で,ディアロでもこうした個別指導管理が行き届いています。

 

学習カウンセリング

ディアロにおける学習カウンセリングの様子

授業の最後には当日のまとめを行い,次回までにやってくることを再確認しますが,学んだ範囲を振り返って見直すことで当事者意識と言いますか目的意識がしっかりしてくるわけです。

わずか5分でもこういう振り返りの時間を設けることは,効率良く勉強する上では欠かせません。

とはいえ,それを軽視して実際に実行できていない塾も多くあります。

管理人
管理人
重要なことなので繰り返しますが,「他人に自らの口で説明したことがある知識は,ただ黙って学んだ知識よりも忘れにくくなる」のは私の講師人生からみても確かです。ディアロで学んだ勉強の姿勢は普段の勉強にも積極的に取り入れるようにしてください。

 

 

ディアロの時間割

カレンダーの写真

ディアロが開いている時間は校舎ごとに多少異なるものの,平日だと15~21時が開室となっているところが多いです。

日曜と祝日は休みになりますが,開室時間中であればディアロに行って自習したり映像授業の視聴ができたりします。

詳細は後述する公式ページから資料を取り寄せていただけたらと思いますが,私の住んでいる地域にあるディアロの授業開始時間は以下のようなものでした↓

とある教室の授業開始時刻

月~金:17時,17時45分,18時30分,19時15分,20時,20時45分

土:上記時間に14時,14時45分,15時30分,16時15分を追加

部活などで忙しい学生生活を送っている現役生がどのように講座を取っているかについては,以下を参考にしてみてください↓

ディアロの時間割例

今とはコース名に違いがありますが,大体このような1週間を送っていくことになりますので,忙しい学生生活の中でも計画的に勉強を続けていくことができます。

自習室ですが,授業がない日であっても利用が可能です。

わからない箇所もスタッフに質問できるので,自宅で勉強できない高校生も助かります。

 

 

ディアロの料金の目安

沢山のお金

本章では,ディアロのHPでは確認できない料金について少し述べてみようと思います。

入会金を除いて,すべてが月額料金となっていることにご注意ください(とある校舎の一例ですので,こちらも参考程度に考えてください)。

なお,次章に記載している通り,資料請求をすることで入学金の免除などのキャンペーンが受けられることが多々あります。

そのため,いきなり校舎に出向く前に,公式サイトの方から資料請求または体験授業を申し込むのがおすすめです。

入会金

入会金はコースを問わず「33000円」程度となっています。

なお,いくつかのコースを複数受講する場合であっても,入会金は初回時にしかかかりません。

 

授業料

受講科目問わず1講座「22000円」が目安となります。

サービス内容の確認ですが,「映像×1:1対話式トレーニングコース」だと,

  • Z会の映像+1対1の個別指導

を月に4回受けた場合の料金がそれです(1回が40分授業です)。

これに加えて,最近の物価高によりディアロにおいても環境維持費・システム費がかかることになったと聞きますので,数千円が上に加算されるように思われます。

その他,各人の希望したいで個別トレーニングの時間を2倍にしたり,講座数を増やしたりもできますが,その場合は料金が大きく変わることになるため,請求した資料に書かれていない事柄については無料体験やガイダンス時に質問するようにしてください。

 

 

ディアロの料金は安くできる

ディアロのキャンペーン例

最後に,ディアロの割引情報をお知らせします。

コロナや値上げラッシュを経ての昨今ですので,過去と同じ特典内容が維持されるとは考えられませんが,ディアロでは現在も入学金や授業料が安くなるキャンペーンを実施していることは確かです。

なお,資料請求または無料体験をすることで初めてその存在を確認できるものもあるのですが,それは校舎ごとに内容が異なるからでしょう。

もちろん,HP上で公開される場合もありますが,やはり基本は校舎ごとに任せているというのが正しい解釈だと思います。

なお,上記画像に示したのは2024年の春のキャンペーン例ですが,ここでも入会金が無料になっていることが確認できました。

私が数年前に資料請求をしたときは「入会金と初月の受講料金が50%安くなるキャンペーン」だったため,条件的にはほぼ同じものを維持できています。

いずれにせよ,キャンペーンを利用することで支払額が数万円変わってきますので,以下の公式ページから資料請求または体験授業を申し込むようにしましょう↓

公式ページはこちら

 

 

まとめ

ディアロの入会案内書

以上,ディアロのコース紹介とトレーニングの流れ,そして最後に料金とお得情報についてまとめてきました。

最後に個人的な経験から一つ忠告させていただきますと,塾選びの際は単に塾の知名度だけで選ぶことのないようにしてください

塾に実際に足を運んで初めてわかることがたくさんありますので,気になった場合はとりあえず体験授業を受けてみることをおすすめします。

保護者の気持ちとして「わが子にはこの塾に行ってほしい」などの希望もあるかと思いますが,やはり塾に実際に通うことになる生徒本人の気持ちを優先するのが一番です

特に個別指導は講師との相性が一番大切になってきますから。

ディアロは2016年に始まった新しい塾ですが,多様な入試方式を採用している大学を中心に着実に合格実績を積み上げてきています↓

新校舎も増えており,合格者数は今後ますます増えることになるでしょう。

なかなかに塾業界も生き残りが大変ですが,是非頑張って欲しい注目の塾です。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,教授から「ここ数年で一番の秀才」と評されたことは今でも私の心の支えです。小学生から高校生にまで通ずる勉強法を考案しつつ,気に入って使っているスタディサプリのユーザー歴は6年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです!

-Z会