AD/PR

スタディサプリの中学国語の学び方!文法や読解力の底上げも

今回ですが,スタディサプリにおける「中学国語の学び方」を紹介したいと思います。

用途別にいくつかの方法が考えられますが,メインとなるのは以下の3つでしょう↓

  • 定期テスト対策
  • 文法学習
  • 読解力の向上

なお,スタディサプリの中学国語講座は対応している教科書の数が少ないところに弱点があるわけですが,そこは国語という教科の特性上,工夫して使うことによってマイナスの影響をかなりの程度まで抑えることができます。

以下では,まず最初に存在する講座の種類についてまとめた後で,上記3つの学び方を詳しくみていくことにしましょう!

スタディサプリ中学国語講座のラインナップ

スタディサプリ中学国語講座の例

スタディサプリの中学国語は全2種類となります↓

中学国語講座のラインナップ

  • 光村図書版
  • 共通版(その他教科書)

中身が学校の教科書に完全対応しているものは1つだけということで,他教科と比べると貧相なラインナップのように感じられるでしょう。

管理人
管理人
これには著作権の問題が絡んでいるため,今後改善される可能性は少ないと思われます。中学校の授業で使う分には問題ないですが,例えば市販の過去問をやっている時に「掲載不可」とされている文章を見るのも同様の理由からです。

それではもう1つの共通版の方はどうなっているのかというと,前半で文法や漢字について学び,後半で文章を扱います。

古典や詩・短歌もあるので用意周到です。

人によっては,学校の問題と別の問題で学べて2倍お得だと感じられるかもしれません。

ちなみにスタディサプリの中学国語では全部で3人の講師が確認でき,山下翔平先生が文法と漢字を,残りを今村陽子先生(中1)と宮田泰三先生(中2~3)が担当しています↓

それでは,各講座の内容を詳しくみていきましょう!

 

 

光村図書版の講座内容

光村教科書版の文章解説動画の例

こちらの講座は光村図書が出版している国語教科書に対応しており,中学校の授業で学ぶことになるであろう重要部分は網羅されています

ほとんどの講義には動画が存在しており,例えば中1国語だと全87講義中75講義がそうです。

対応する教科書のページについては,アプリ版からだと具体的に確認できます。

動画が存在しない重要語句の講義は以下のようなクイズ形式です↓

重要語句のチェック問題

ざっと全体の8割強に動画の用意があると考えてください(紹介していなかった中2講座の講義数は全部で92,中3講座は全75講義となっています)。

動画の長さは様々で,文章解説だと長くて,漢字や文法のものは少ない印象です(いずれの動画も数分程度ですが)。

とはいえ,授業で文法の解説をあまりしない中学校もあるので,後者の動画の方が有用と感じる方も少なくないでしょう。

145~177ページからなるテキストが用意されていますが,ダウンロードする以外に購入することもできます。

解答冊子は別でダウンロードすることができますが,解説は講義で行われるので基本的には答えのみです。

動画では文章の要点が解説され,すぐ次の確認テストで理解度をすぐにチェックすることができます↓

スタディサプリ中学国語の確認テストの様子

このとき,テキスト内容から厳選して出題する形となる他,記述問題がないことに注意してください。

つまり難易度的には学校で使うワークに劣ることとなりますが,普段習っている先生と異なる講師による解説は参考になることが多いですし,学校を休んだ日の代用とすることももちろん可能です。

 

 

共通版の講座内容

スタサプ中学国語共通版の動画風景

続いて共通版の内容に移りますが,光村図書以外の教科書を使っている方はこちらを使うことになります。

なお,光村図書版と構成が大きく異なり,前半部分で国文法的な内容を,後半部分で読解方法を学ぶことになるのが特徴的です。

以下に学習テーマを書き出しておきましょう↓

スタサプ中学国語が扱うテーマ

言葉,文法,漢字,現代文読解法,古典,詩(短歌または俳句も),現代文実践(説明的文章),現代文実践(文学的文章),現代文実践(随筆)

それぞれの大テーマに対していくつの講義が行われるのかには差がありますが,上の構成自体は学年が上がっても変わりません。

言語~漢字は予習不要で1から国文法を学ぶことができるところが魅力で,手順としては講義を視聴し,確認テストを解いていくことになります。

逆に,後半の現代文読解法からはテキストの文章を読み,さらには例題も解いてから動画を観るようにしてください。

日本語のネイティブである私たちのメリットは誰かに習わずとも,最初からある程度問題が解けてしまうところです。

随筆や古典に,詩や俳句は初見では難しいかもしれませんが,それでも,難しいことを知ってから講義を受けるのとそうでないとでは,授業態度に大きな差が生じてきます

多少余計な時間を費やすことになりますが,それに見合うだけの効果はありますので,是非とも予習を頑張りましょう!

管理人
管理人
共通版には重要語句のチェックテストがありませんが,光村図書版と比べて見劣りすることはありません。

 

 

スタディサプリを使って定期テスト対策をする方法

ここからはスタディサプリの中学国語を使った学び方をみていきますが,まず最初に,定期テスト対策目的で使うことが考えられます。

これは普段,学校で光村図書版の教科書を使っている方におすすめの方法となりますが,試験前は教科書を開いて本文を読み直し,テキストの問題を解いてみましょう。

ミッション機能を使っている方は,試験前には定期テスト対策講座が登場すると思うので,そちらで学ぶでも構いません↓

定期テスト対策講座の最初にはこのようなタイマーが登場してくるのがユニークです↓

スタサプ中学国語の定期テスト対策講座にある読解用タイマー

とはいえ,学校で授業を受けてから時間が経ってしまって忘れていることもあるでしょうし,スタサプの開始時期によってはスタディサプリの通年講座(前章で紹介したような通常講座)を終えていない人もいるでしょう。

定期テスト対策講座には動画解説がないため,その場合は通年講座を使い,動画を観てから確認テストを解くようにしてください。

テスト前には学校のノートも開くようにして,スタディサプリで新しく学んだ知識を書き足してみたり,動画内で傍線を引いて解説されたところを中心に予想問題を作ったりすることをおすすめします↓

一方で,普段教育出版や東京書籍や三省堂の教科書などを使っている中学生の方々は,スタディサプリで定期テスト対策を行うことはできません

試験範囲となっている国文法や,詩や古典の読み方をスタディサプリで学ぶことは応用が利く有益な知識となりますが,実際の授業で扱った文章について学ぶことも必要であるため,教科書内容の準拠教材(教科書ガイドや教科書ワークなどと呼ばれる)を使いましょう↓

中学国語の教科書に完全準拠した教材の例

ちなみに,中学国語以外の科目に関してはスタディサプリが完全に対応している教科書の数は多くなるため,定期テスト対策に問題なく用いることができるはずです↓

 

 

スタディサプリを使って国文法を網羅的に学ぶ方法

スタディサプリの共通版を使うことで,国文法について網羅的に学ぶことができます

私の塾に来ている生徒の例で言いますと,夏休みなどの長期休暇に,一度国文法を学んでおきたいと考える中学生は意外と多いです。

とはいえ,そこらにある塾で,国語の文法を詳しく説明できる講師は少ないでしょう。

するとどうしても教科書的な説明だけとなってしまい,あとは生徒に薄い問題集を1冊繰り返してやらせるだけです。

それならば,スタディサプリで独学する方が内容的にも料金的にもずっと良いですし,担当の山下先生であれば気楽に学ぶことができ,もちろん記憶に残りやすい教え方をしてくれます。

ただし,この時の取り組み方には多少の注意が必要で,例えば動画内で問題を解くように指示があった場合はしっかり動画を止め,自分の頭を使って答えを先に出しておくようにしてください↓

スタディサプリの中学国語の国文法の講義内容

管理人
管理人
概して予備校講師というのは難しいことを簡単そうに見せる技術に長けているので,中学生が自分1人の力でやってみると想像以上に難しいことがわかるでしょう。

また,問題を解く際,ただ正解を選んで終わりにしてはいけません

例えば以下の問題を解くときのことを考えてみましょう↓

共通版の確認テストの例

この時の答えはアになりますが,成績があまり伸びない生徒というのは,答えだけ選んで丸を付けたらすぐに終わりにしてしまいます。

もしこれが塾であれば,イ・ウ・エがどんな表現技法の説明であるのかまでしっかり確認させているはずです。

ここまで行うことで,アだけ選んで満足した生徒であれば「反復」1つについてしか確認できなかったところを,後者の生徒は「省略・倒置・体言止め」を加えた4つの知識を得られることになります。

共通版の国文法だけを普通にやるだけであれば,3~4時間かければ1学年分が終わってしまう分量です。

が,ここではスピードを競うよりもあらゆる内容をしっかり理解することを念頭に取り組むようにしてください。

なお,全て一通り解き終えたものを復習する際は,動画を観るのは飛ばしてすぐに確認問題を解くようにします。

このとき,全問正解して王冠のマークが付いてしまった問題は,2周目以降で間違えてしまった場合でも王冠のままのはずです↓

スタディサプリ中学国語共通版の出来

これは他教科においても同じですが,最後の結果が反映されるわけではなく,これまでの最高の結果が表示されているにすぎません。

緑のチェックマーク(まだ完璧ではない単元を示す)には戻らないので,たとえ以前満点を取れていた単元であっても,ある程度の時間が経過した場合はすべて解き直すようにしてください。

この他,テキストを読み直してはまとめ部分(ことわざとか重要語句の意味が一覧になっているようなもの)をチェックペンで消すなどして覚えてみるのも良い方法です。

 

 

スタディサプリを使って読解力を高める方法

最後に,純粋な読解力を高める方法について解説しますが,これには普段使っている講座と異なる版のものをあえて用いるようにします。

つまり,学校の教科書が光村図書のものであれば共通版を,逆にいつも共通版で学んでいる方は光村図書版の講座を使うというわけです。

この時知っておくべき事柄として,国語という教科においては類問を解くことを基本的にはしないということがあります(ただしこれは文章読解の話であって,文法や漢字などは除きます)。

一度解いた問題ですから答えはなんとなく覚えているもので,線を引きながら読む方法については小学国語においても学んだはずです↓

そのため,読む力を付けたいと思ったら,学校の授業で扱っていない文章に数多く触れる必要があり,そのときには手つかずの講座が有用となります。

動画を視聴するところから入らず,まずはテキストを開いて問題を解くことでテスト形式での演習が可能です↓

スタディサプリ中学国語のテキスト内容

間違えたときはその原因をノートに書き出しておきましょう。

読んでいて思った感想でも構いません。

何らかの思い出を書き残しておくことが重要です。

この他,気に入った作家さんの文章があれば図書館などで本を借りて読んでみるのも良いでしょう。

こうしたことまでする生徒は少ないでしょうから,そこまですることで周りよりも上の次元で学ぶことができます(これは私が塾で行っている秘密の指導の1つだったりします)。

普段使っている教科書とは違うものであっても,学習指導要領に記載されている基本的なねらいは全国共通です。

なので,学年が同じであれば問題から得られる知識は同質なものとなるわけで,以下に光村図書の教科書における中1国語の年間指導計画例を載せておいたので参考にしてください↓

光村図書の中学国語の指導計画の例

自分が使っている教科書のものを読んでみれば指導内容に差がないことがわかると思いますし,教科書の出版元の公式サイトを訪れてみても様々な教育事例について確認できるでしょう↓

私たちは日本語のネイティブなので,なんとなくで国語が解けてしまうことも多々あるのですが,学ぶべき内容を適切な時期に吸収しないままでいると,大学入試の国語を解く際に得点が安定しないと焦ることになるのがお決まりです。

管理人
管理人
やるべきときにやるべきことをやっておくのが一番大切なことだと今になって思うようになりました。 社会に出ると,みんなと同じ題材のものを一斉に使って議論を交わすような経験は極めてしにくくなります。

スマホ社会においては漢字を書く機会も少なくなりましたが,本講座で書く練習もしっかり積んでおきましょう!

 

 

まとめ

中学国語のレッスン結果例

以上,スタディサプリの中学国語講座を使った学び方の紹介でした。

定期テスト対策という目的でみればただ1つの教科書にしか対応していませんでしたが,国文法を短期間に学んでみたり,読解力を高めたりすることは十分に可能ですし,そのことで間接的に学校のテスト成績が上がることも十分に考えられます。

共通版を使って2週間も集中的に学べば,中学範囲の国文法の全知識を学び終えることも可能でしょうし,定期テストで授業で扱わなかった文章が出されることも少なくありません。

なお,表現技法の解説動画の中で山下先生が語っていたように,スタディサプリの中学国語講座で学んだ内容は中学はおろか高校のテストにおいても問われ続ける内容ですし,身に付けた知識はあらゆる言語活動の基礎となり,生きている限りずっとお世話になることでしょう。

普段話したり書いたりする言葉に対して意識が向くようになると,今後の人生はより深いものへと変わってくるはずです。

是非ともスタディサプリの中学国語を使って,そのための準備をしてみてください!

14日の無料体験が可能である他,配布中のキャンペーンコードを使うことでよりお得に始められます↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,教授から「ここ数年で一番の秀才」と評されたことは今でも私の心の支えです。小学生から高校生にまで通ずる勉強法を考案しつつ,気に入って使っているスタディサプリのユーザー歴は6年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです!

-中学生向け講座