AD/PR

中学社会をスタディサプリで学ぶ!テキストや教科書も使おう

今回は「スタディサプリを使って中学社会を学ぶときの方法」についてみていきたいと思います。

基本的には指示に従って講義を視聴して確認テストを受けるだけでOKで,中学講座にはミッション機能が搭載されているので,どの講義をどういったペースで学習すれば良いのかも明確です。

とはいえ,社会は理科と並んで,中学3年生になってから一気に総復習することの多い教科ですから,通常とは異なる使い方をせざるを得ないこともあるでしょう。

そういった場合,学習態度や復習について慎重に考えなければなりません。

ここでは教科書やテキストを併用して学んだ内容を忘れにくくする工夫についても紹介しています。

スタディサプリの中学社会講座について

スタディサプリ中学社会の講座例

スタディサプリの中学社会ですが,教科書内容を解説する講座(通年講座)と定期テスト対策に使える講座,そして高校受験対策講座の計3種が存在します。

このうち,定期テスト対策講座はアプリからしか使うことができませんし,逆にブラウザ版からしか視聴できない講座があることにご注意ください(例えば高校受験対策講座の過去問など)。

なお,受験対策講座は中学3年生向けの講座内に存在している他,長期休暇中には期間限定講座が登場しこれまでに学んだ範囲を総復習することもできますが,後者は基本的には復習となるためここでは省略します。

これは,通年講座を編集し直した定期テスト対策講座も同様です。

各種講座や機能の詳細は以下の記事を読むようにしてください↓

といったわけで当記事では通年講座をメインにみていくことにしますが,最初に教科書を設定し,学校の進度と足並みをそろえて学んでいくには問題なくても,途中で開始したりテストや長期休暇中に一気に学び直したりする際には多少困惑してしまうかもしれません。

というのも,中1・中2・中3講座のいずれにおいても「地理・歴史・公民」の講座が出てくるため,まるで9つの講座があるように錯覚してしまうからです。

ですが,上で「錯覚」という言葉を使っているように,同名の科目においては学年ごとにその内容が異なることはないことを理解しておきましょう。

中学の授業について思い返してみると,例えば地理の教科書は,中学3年間を通して1年生のときに配布された1冊のみだったはずです。

これは歴史も公民も同じで,学年が変わることでより深く学ぶようなことはありません。

小学校と中学校,中学校と高等学校では学ぶ量が変わってくるものの,少なくともスタディサプリの中学社会においては,学年関係なく,

  • 中学地理
  • 中学歴史
  • 中学公民

の3つのみが存在することになります。

学べる内容は中学校で習う教科書内容を網羅しており,時事問題は学習指導要領が変わるごとに更新される上,中学教科書の欄外部分やグラフの説明に書かれているような内容も見受けられるので,高校受験で問われる知識はすべて講義内で語られると言っても過言ではないでしょう。

次章からはしばらく,対応している教科書や講義数などを科目ごとにまとめてみることにします。

 

 

スタディサプリ中学地理の講座内容

スタディサプリ中学地理の講義風景

スタディサプリの中学地理は4種類の教科書に対応しています↓

  • 東京書籍 新しい社会 地理
  • 帝国書院 社会科 中学生の地理
  • 教育出版 中学社会 地理
  • 日本文教出版 中学社会 地理的分野

自分が使っている教科書があれば,それを受講するようにしてください。

なお,その他教科書の方は「共通版」を使うことになります。

担当するのは伊藤賀一先生で,講義数は98~104講義と多く見えますが,1つの講義あたりにかかる時間は5分程度なので,1日に何講義分も観ることが可能です。

なお,詳しい使い方については後述しますが,予習は不要なので未習範囲であっても学ぶことができ,講義を受けたら確認テストで重要語句をチェックするだけなので簡単に進めていくことができます。

全337ページに及ぶテキストの構成は学校教科書と多少異なりますが対応表が利用できますし,全部学んでしまえば結果的に変わりません↓

スタサプ中学地理の学習内容

世界の姿,日本の姿:緯度や経度,大陸の位置について学ぶ

世界の地域1:寒帯や温帯といった気候区分,それに伴う文化的な内容

世界の地域2:アジアやヨーロッパ,アフリカについて具体的に学ぶ

世界の地域3:アメリカ,オセアニアについて具体的に学ぶ

地域の調査,日本の地域:地形図,日本の地形や人口,産業などについて概要を学ぶ

日本の地域1:近畿・中国・四国・九州地方について詳しく学ぶ

日本の地域2:中部・関東・東北・北海道地方について詳しく学ぶ

地域のあり方:身近な地位の調査や発表の仕方を学ぶ

 

 

スタディサプリ中学歴史講座の内容

スタディサプリ中学歴史の講義風景

歴史を担当するのも伊藤賀一先生です。

先生は歴史マンガの監修もしていることもあって,私の中では歴史の先生というイメージが強くなっています。

スタディサプリが対応している歴史教科書ですが以下の6種です↓

  • 東京書籍 新しい社会 歴史
  • 帝国書院 社会科 中学生の歴史
  • 教育出版 中学社会 歴史
  • 山川出版社 中学歴史
  • 日本文教出版 中学社会 歴史的分野
  • 育鵬社 最新 新しい日本の歴史

この他,共通版を加えた全7講座の中から,自分の教科書に対応したものを1つ選びましょう。

資料集に出てくるような内容(上の講義では埴輪)も登場してくるので見た目にも楽しく授業を受けることができます。

講義数は87~88講義で,こちらも動画を視聴するだけなら平均して1つ5分で視聴可能です。

基本的に年代順に学んでいくことになりますが,一応テキスト内容を確認しておいてください↓

スタサプ中学歴史の学習内容

原始・古代:古代文明の話から飛鳥~国風文化まで

中世:武士の登場から鎌倉時代を経て,応仁の乱まで

近世:ルネサンスや大航海時代の話から徳川家慶時代の天保の改革まで

近代:世界の市民革命から日露戦争後まで

二度の世界大戦:1914年~1945年の二度の対戦

現代:戦後から現在に至るまで

 

 

スタディサプリ中学公民の講座内容

スタディサプリ中学公民の講義風景

スタディサプリの公民は玉田久文先生が担当します。

小学講座からのユーザーにはお馴染みですが,地理や歴史を挟んでいるため,久々の登場だと感じるかもしれません。

テストに出るポイントをかいつまんで教えてもらえる講義となりますが,板書内容はテキストにしてあるので,話を聞くことに専念しましょう。

講義数は74~77で,以下の教科書に対応している他,共通版もあります↓

  • 東京書籍 新しい社会 公民
  • 教育出版 中学社会 公民
  • 帝国書院 社会科 中学生の公民
  • 日本文教出版 中学社会 公民的分野
  • 育鵬社 最新 新しいみんなの公民

スタサプの講師陣に興味がある方は以下の記事をどうぞ↓

テキスト内容は以下の通りとなります↓

スタサプ中学公民の学習内容

現代社会:グローバル化や宗教,現代社会におけるルールなど

日本国憲法:憲法内容と我々が持つ権利が中心

民主政治と社会のあり方:政治とその仕組みについて詳しく学ぶ

経済と私たちの生活:景気や為替,税金や社会問題を扱う

国際社会と私たち:国際社会との経済的,社会的な問題が中心

次章からは,知識ゼロの段階からスタディサプリを使うと仮定した場合の授業の受け方について解説していきます。

先に触れたように,中1で学ぶ地理を中3になってから学び直すことになるため,中3生以外は数年後に向けて準備しておく必要があることを念頭に置いて学ぶようにしてください。

 

 

まずはスタディサプリの講義を視聴しよう

スタディサプリのテキストと中学地理講義

学校の予習目的であろうと復習目的でスタサプを使おうと,まずは通年講座を視聴しましょう!

テキストは別に購入するかあらかじめ印刷しておき,講師が喋った内容で書かれていないことがあれば,どんどん書き込んでいくのがポイントです。

最初はどこが大切なのかわからないため,色ペンは使わないようにします。

何も書くことがないという人は,その日に授業を受けた感想であっても構いません。

たとえそれが「難しくて何一つわからなかった」というコメントだったとしても,後で見た時に「こんなこともわからなかったのか」などと自分の成長が実感できます。

1回の授業自体は5分程度なので,動画の途中で集中が途切れることにはなりませんが,続けていくつかみていくとただぼうっと見てしまうことになってしまうかもしれません。

そんなときは休憩しましょう。

オンライン学習の魅力は自分のペースで利用できるところです。

書き込みの時間を取るために一時停止することもできますし,倍速にして視聴することで逆に集中力が高まることもあります。

 

 

教科書を読んで講義内容を補足しよう

一度他人に習った範囲というのは,教科書を読んでも不思議と苦痛に感じないものです。

なので,スタディサプリの講義後は教科書を読み直してみることをお勧めします。

このとき,面白いと思った内容があればテキストに書き込んで補足しましょう。

書き込みが多いものの方が愛着も沸きやすいため,メインはスタディサプリのテキストにする方が良いと思います。

テキストの印刷が手間であれば購入しましょう↓

もちろん,学校のノートをちゃんと普段から書いている人はそちらを充実させるのもありです。

その場合は,スタディサプリのテキストはPDFで印刷しておき,必要に応じて切って貼り付けるでも構いません。

いずれにせよ,自分なりのテキストを充実させていくことが,中学社会を学ぶ良い復習方法となります。

これが自分の財産となり,未来の自分を助けてくれるわけです。

以下の例では,伊藤先生の話に出てきた「奴隷」について調べたり,場所がわからなかった国名をデフォルメした地図上にまとめてみました↓

書き込みを行ったスタディサプリのテキスト

 

 

スタディサプリにある確認テストを解こう

スタディサプリの講義後は確認テストがあるのでそれを解きましょう!

基本的には全問正解になると思いますが,1日後や1週間後,または1ヶ月後に再度取り組むと忘れてしまっていることがあります。

教科書で学び直した後に,広い範囲を一気に総復習することも可能です。

実際,このような使い方をするのが期間限定講座だったりもするわけですが,中3生が最終的に受けることになる高校入試も基本的には同じものと考えてください。

確認テストはテキストにも載っています。

総復習として使う場合には,間違えた問題にチェックボックスを書き加えるようにして,再度間違えたものだけをやるなどと工夫しましょう↓

スタディサプリ中学社会の確認テストとチェックボックス

ちなみにですが,この確認テストだけを取っておいて,ランダムに数枚選んで復習するような使い方もできます

確認テストが簡単すぎると言う中学生であれば,用語を先に見てからその意味を説明する練習をしてみてください。

上の(1)で言うと,「地中海式農業」という用語を見て,「アフリカ州北部の地中海沿岸や南部の温帯地域などで行われている農業」と答えるわけです。

「解答あり」のテキストでは答えが縦に揃って書かれているので,ノートなどを使って簡単に隠すことができます。

もう1つの案として,確認テストを利用して教科書をチェックペンで色分けしていくのも良い方法です↓

中学地理の教科書とチェックペン

ここでは用語を青で,説明部分を赤で色分けすることで,オリジナルの確認テストを作成することができました。

このようなノート術については,以下の記事で詳しく紹介しています↓

 

 

まとめ

スタディサプリ中学社会高校受験対策講座のテキスト

以上,スタディサプリの中学社会の内容についての紹介と,実際に授業を受けるときの様子について,私が教室で教えている方法も併せて紹介してきました。

玉田先生は小学講座を使っていた方であればお馴染みでしょうし,伊藤先生はしゃべりが大変上手で引き込まれてしまいます。

例えば,日本の農業の解説においても,

あのねー,僕京都出身なんですけど,日本で一番パン食が盛んなのは割合的に京都なんですよ。びっくりしません?なんか和食のイメージが強いから米食べてそうな気がするじゃないですか。京都の人ってイメージで言うと,朝ごはんじゃなくて「朝ごパン」なんですよ,もう。

といった余談に代表されるように,ためになる知識が授業内で多く語られますし,授業後も記憶に残りやすいように感じました

「楽しい,わかりやすい!」という感情が芽生えると,勉強に対する見方は大きく変わるもので,特に社会や理科は積み重ねがそこまで要らない教科でもあるため,これまであまり勉強してこなかった中学生であっても一気に点数を上げることができるでしょう。

さらなる発展学習としては,高校受験対策講座を中学社会の総まとめ代わりに用いたり,大学受験を見据えてスタディサプリの高校講座を使ったりもできますし,例えば歴史であればマンガで学んでみたり歴史検定を受けたりすることも考えられます↓

記事内で紹介した勉強法も参考にして,是非ともスタディサプリで中学社会を頑張ってください!

これから使うという方は,以下の記事をチェックしてから申し込んでいただくのがおすすめです↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
学校の教室

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのはずっと昔のことですが,教授から数年に一度の秀才と評してもらったことは今でも心の支えです。小学生から高校生にまで通じる勉強法を考案しつつ,気に入っているスタディサプリのユーザー歴は7年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

-中学生向け講座