1人の師との出会いが人生を大きく変えることについては,これまでに多くの方が経験してきたことでしょう。
現代においては,実際に会うことなしにこちら側から一方的に相手を慕うような場面も増えましたが,本の作家や映画監督,海外で活躍するスポーツ選手など,文章や画面越しであっても,相手からの影響力は今なお変わらず存在しています。
ちなみに,受験勉強の世界においては,期間としてみればわずか数年間の付き合いになるものの,出会った年代の生徒に特有な感受性の高さや言葉多めに展開される授業というものの性質上,「師」というものが影響力を及ぼす機会が特に多くなりがちです。
そこで今回は「スタディサプリの講師陣」に注目してみることにしました。
もはや全国的に有名となったオンラインサービスですので,全国から選りすぐりの講師陣が集まっているわけですが,経歴や活動内容も参考に,気になる先生がいないかどうか探してみてください!
スタディサプリの講師陣について
旧講座を除くと,スタディサプリの小学~大学受験講座には35名以上の講師が在籍していることがわかります(参考:講師一覧)。
ここでは簡単に,人数と各講座の特徴についてまとめてみようと思いますが,講座をまたいで同じ先生が登場する場合があることにご注意ください(敬称略)。
まずは小学講座を担当する講師の人数ですが,
- 国語1人(山崎)
- 算数3人(加固,尾崎,繁田)
- 理科2人(冨山,相馬)
- 社会1人(玉田)
です。
特筆すべきは,算数と理科に複数の講師が在籍していることで,レベル別ではありますが,相性の問題が出にくくなっています。
次に中学講座ですが,英語と数学は学年が違うと教えている先生が異なる可能性がある他,改訂前の応用講座や受験対策講座はまた別の講師が担当していて,理社に限っては,複数の講師が分担して各自の得意分野を担当している印象です↓
- 英語4人(丸岡,竹内,岩瀬,関)
- 数学4人(齋田,堺,大辻,迫田)
- 国語4人(今中,山下,宮田,笹森)
- 理科3人(佐川,五十嵐など)
- 社会4人(伊藤,玉田,西岡など)
2022年2月の中学講座リニューアルに伴って多数の講師が加わりましたが,契約期間が終了したり講座が追加されたりする関係で,今後も講師数が多少変わることが予想されます。
流れとしてはより効率的な教材に変わっていくため,学校で聞けないような深い知識が得られたかよりも,空いた時間にちょっとでも勉強したいと思えたかが,中学講座を継続利用すべきかどうかを決める判断基準になるでしょう。
スタディサプリの高校・大学受験講座ともなると,レベル別の講座が増え,1つの講座を1人の講師が最初から最後まで受け持つことが多くなる傾向にありますが,高校生に教える経験に長けたベテランが担当しているので,授業の質に対する心配は皆無です↓
- 英語3人(関,肘井,竹内)
- 数学2人(堺,山内)
- 国語3人(小柴,岡本,柳生)
- 理科4人(中野,坂田,牧島,野津)
- 社会3人(村山,伊藤,鈴木)
- その他1人(神﨑)
ちなみにですが,スタディサプリには「スタディサプリENGLISH」という,TOEICや英会話対策となるサービスも存在していることはご存知でしょうか。
そちらには,これまでに紹介した方々とはまた別の講師陣がスタンバイしており,TOEIC対策コースこそ関正生先生が教えていますが,新日常英会話コースはSteve Soresi先生,ビジネス英語コースではMatthew Nisselius先生,これらコースに共通で含まれる基礎講座内の基礎リスニングはSummer Rane先生が担当しています。
ENGLISHは主に社会人向けとされていますが,中でも新日常英会話コースは中高生にも役立つ内容なので,英語のリスニングやスピーキング対策を重視する方は追加オプションとして検討してみてください↓
次章からは,小学~大学受験講座における講師について詳しく紹介していきましょう(教科別に五十音順に並べています)!
スタディサプリ英語科の講師紹介
スタディサプリの英語科では,全部で5名の講師が教えていますが,講座数は全科目で最多となっており,年間を通して視聴者数が多いです。
岩瀬俊介
福島県にある学校法人石川義塾で教鞭を取り,ICTの利活用にも明るい岩瀬俊介(いわせしゅんすけ)先生は,2022年10月からスタディサプリの中学講座に登場しています。
氏の経歴としては,塾の講師や千代田区の九段中等教育学校の勤務も含まれますが,先の石川義塾では,探求授業やアクティブラーニングに力を入れているのはもちろん,ロイロノートを上手に活用し,出口汪氏の学習プログラムで論理的思考力を強化したり,成績上位者は鉄緑会の個別授業を受けられたりするなど,珍しい取り組みも行っているようです。
高校受験生は英語受験対策講座にある「岩瀬先生からのメッセージ」の動画を観て,勇気をもらうようにしましょう!
担当講座
中3英語受験対策
関正生
スタディサプリで最も有名な講師と言えば,関正生(せきまさお)先生でしょう。
1975年の東京生まれで,埼玉県立浦和高校から慶応義塾大学の文学部(英米文学専攻)を卒業し,東進ハイスクールや北九州予備校,秀英予備校で英語講師としての経験を積んだ人気講師です。
暗記よりも理解を重視した授業を受けると,すぐに「なるほど!」と納得できるでしょう。
現在は,書籍の他,オンライン英会話にYouTubeやサロンを開講するなど,活躍の場は広いです。
担当講座
高校受験英語,高1~高3英語超入門,高1・高2英語(英単語入門編),高3英語(文法編),高3英語リーディング(英文解釈編),高3英語(英単語補充編),志望校対策講座,改訂前 中2・中3応用など
当サイトでは,スタディサプリの高3英語は文法編から!関正生先生の授業を受けようを筆頭に,いくつかのレビュー記事を書きました。
竹内健
1981年東京生まれの竹内健(たけうちけん)先生は,早稲田大学文化構想学部を卒業し,文学・言語系を専修した経歴です。
大学時代から教える仕事に従事し,卒業後すぐに塾の教室責任者となり,そこで10年以上の経験を積んできています。
スタディサプリの中学講座は動画数が特別多いこともありますが,つい数年前には600本以上を担当していた先生だけに,当時日本で一番多く中高生を教えていたのは竹内先生であると言ってもおかしな話ではありません。
関先生と一緒に英検の本なども書いています。
担当講座
中2・中3英語,高校受験英語,中学総復習英語,英検対策講座(3級・準2級),改訂前 中1応用など
肘井学
-
-
高校英語はスタディサプリの高1・高2講座から始めよう
スタディサプリで高校英語を一から始めようと思った場合,たとえ高3生であっても真っ先に取り組むべきは「高1・高2講座」です。 なお,スタディサプリにおいて,高1講座と高2講座は全く同じ内容であることにご注意ください。 講座 ...
続きを見る
肘井学(ひじいがく)先生は,慶應義塾大学文学部の英米文学専攻卒です。
出身は札幌で,大学から東京に出てきた際はロン毛にレザーパンツで,アクセサリーもジャラジャラ付けた風貌であったと本人がおっしゃっており,スタディサプリは当時の同級生から紹介されたと聞きます。
なお,名字の漢字は,「肝」井でも「膝」井でもありませんので,くれぐれもご注意ください。
スタディサプリでは長文読解や英作文,リスニングの講座を受け持っていますが,同様の分野を扱ったものが市販本として出版されているので,さらに勉強量を増やしたい場合にはそれらを利用するようにしましょう。
こうした関連書籍を辿っていくことで,同じ方法論を用いた解法に習熟することができます。
論理的な解説が特徴ですが,授業では単語のまとめのコーナーがあったり,音読の指示があったりと,終始解き方は一貫しており,高校英語はスタディサプリの高1・高2講座から始めようで語ったように,彼の授業から英語の勉強をスタートする高校生も多いはずです。
担当講座
高1・高2英語(文法編・読解編・長文編),高3英語(読解編・英作文編),高3英語リーディング(長文演習編),共通テスト対策講座英語,英検対策講座(2級)など
丸岡幸子
ニューヨークにあるコロンビア大学大学院を修了(英語教授法)した松岡幸子(まるおかさちこ)先生は,スタディサプリに2021年度から新しく加わった英語講師となります。
実際の授業で教えているのは中1・中2講座とリスニングの授業で,アメリカ英語らしい発音で説明も明快です。
特に中学準備講座に属する発音の説明は必見で,詳しくはスタディサプリで発音を学ぶなら中学準備講座がおすすめをお読みください。
担当講座
中1・中2英語,中1~中3リスニング,中学準備講座など
スタディサプリ数学科の講師紹介
スタディサプリの数学科には,全部で7名の講師が在籍しています。
小学校の算数は3名,残りの4名は中学講座以上の担当です。
大辻雄介
1974年兵庫県生まれの大辻雄介(おおつじゆうすけ)先生は,慶應義塾大学経済学部を卒業しています。
ベネッセを退職した後,隠岐に移住し,2013年にスタディサプリの数学講師となりました。
2021年には総務省地域情報化アドバイザーや北海道大空高等学校の校長,そして地域未来留学理事などを兼任しています。
担当講座
高校受験数学
尾﨑正彦
尾﨑正彦(おざきまさひこ)先生は1964年新潟県の生まれです。
新潟大学の教育学部を卒業し,同県にある浜浦小学校に続けて関西大学初等部の教諭になりました。
その他,全国算数授業研究会の理事なども経験しています。
さらには,新潟市教育委員会認定の算数マイスター教師でもあり,小学校での特別授業も随時開催中です。
子どもたちに考えさせる授業スタイルは,昔からずっと変わりません。
担当講座
小4~小6算数(基礎)
加固希支男
-
-
スタディサプリで小学算数!高学年の授業や中学受験に使えるか
スタディサプリで小学算数を学んだ場合,一体どの程度まで学力が上昇するのでしょうか。 低学年向けのものもありますが,今回注目するのは「小4~小6算数」です。 当記事では,これらの概要について説明するところから始め,小学校高 ...
続きを見る
1978年に東京で生まれた加固希支男(かこきしお)先生は,立教大学経済学部経済学科の卒業です。
その後,一般企業に就職したものの小学校教諭免許を取得することを決め,2008年に杉並区立堀之内小学校から教師人生を開始し,現在では東京学芸大附属小金井小学校算数部の教諭となっています。
日本数学教育学会算数教育編集部の幹事である他,志の算数教育研究会に所属し,小学校の授業に役立つ書籍を多数出版しており,Amazonなどでいずれも高い評価を受けていますが,最近はオンライン教育セミナーで拝見することがありました。
スタディサプリでは基礎よりも簡単な,入門レベルの算数を担当しています。
担当講座
小4~小6算数(入門編)
齋田雅彦
齋田雅彦(さいだまさひこ)先生は,1989年から20年間ほどIT企業に勤務した後,都内にある算数専科塾で経験を積み,2013年から,ついに千代田区で齋田算数理科教室を創設した方です。
異色の経歴も伴い,教える内容としては,状況整理能力や近未来予測能力,確認力に主眼が置かれています。
スタディサプリにおいては,2021年度から加わった新戦力の1人で,スタディサプリで中学数学を高速学習する方法で述べたように,すぐ次に紹介する堺先生と並んで中学数学の担当です。
担当講座
中1数学
堺義明
代ゼミや河合塾でも講師経験のある堺義明(さかいよしあき)先生ですが,2021年度からはスタディサプリ数学科の顔的な存在となっています。
それまでは数学IIIの授業のみでの登場がほとんどでしたが,このたび中学講座も担当することになり,スタディサプリの広告においても目にする機会が増えました。
2つの大学の3つの学部で7年間学んできたという学問への情熱が強い先生で,それは着ている赤Tシャツからも伝わってきますが,楽しい授業がウリで,上記動画の「垂直だったら内積ゼロ♪」の歌は,卒業生の間で有名です。
担当講座
中2・中3数学,高1~高3トップレベル数学IAIIB,高3数学III,志望校対策講座など
迫田昂輝
早稲田大学理工学部出身で河合塾などで15000人以上を指導してきた迫田昂輝(さこだこうき)先生ですが,YouTubeで「数学のトリセツ」という動画を出しています(同名の著書も出ています)。
氏の授業ですが,基礎の理解に重点を置いている印象で,動画と文章の2つを使って情熱的でわかりやすく授業する姿が特徴的です。
ちなみに,上の動画で迫田先生が簡単そうに解説している問題は動画をいきなり観てしまえば簡単に感じるかもしれませんが,ヒントなしで解かせてみれば,多くの中学生は円を書いたり,相似がないかに注目したりまでして力尽きてしまうことが多かったりします。
スタディサプリでも,こういったタイプの問題を扱っているので,是非,受験前におさらいしておきましょう!
担当講座
中3数学受験対策講座
繁田和貴
1979年東京生まれの繁田和貴(はんだかずたか)先生は,東京大学経済学部の卒業です。
中学受験では難関とされる中学校のすべてに合格し,「10年に1人の逸材」としてTVで一躍有名になりました。
ただし,進学先の開成高校時代には,麻雀にハマってしまったがために東大不合格を経験していますが,浪人時代に独自の勉強スタイルを見出すきっかけにもなったと語っています。
その後もパチスロで年収1000万円を達成しては東大を留年するなど,大層刺激的な生き方をしてきたとの噂ですが,2006年にTESTEAという個別指導の塾を立ち上げました。
スタディサプリの動画では,中学受験に向けたテクニックが満載の応用講座を担当しています。
担当講座
小4~小6算数(応用)
山内恵介
スタディサプリの数学科において,私が最も予備校講師らしいと思っているのが,この山内恵介(やまうちけいすけ)先生です。
板書は丁寧で,解法の説明では受講生が思いもつかないようなテクニックを見せてくれることもあります。
先生のしゃべりは,不思議と受験生の心を掴んでは離しません(一部のスタサプ生の間で「フリーザ先生」と呼ばれています)。
最近は,山内先生が担当する数III講座も登場しました。
高校数学講座の詳細は,スタディサプリの高校数学はIAIIBから数IIIまでをお読みください。
担当講座
中学総復習数学,高1・高2数学IAIIB,高3数学IAIIB,ベーシックレベル数学III,共通テスト対策講座,志望校対策講座など
スタディサプリ国語科の講師紹介
スタディサプリ国語科の講師数は9名ですが,そのうち半数近くはニューフェイスとなっています(なお,総合型選抜対策講座は厳密には国語科ではありませんが,編集の都合上,こちらに含めました)。
今中陽子
スタディサプリの国語科に2021年度から新しく加わったのが,今中陽子(いまなかようこ)先生です。
中学と高校における国語の教員免許を取得している他,塾業界での指導歴が長いことは,先生の授業を観ればすぐに理解できるでしょう。
メインとなる文章を解説する際にのみ登場しますが,丁寧に準備された板書の他,声が聞き取りやすいところが個人的に好印象です。
担当講座
中1国語
岡本梨奈
高校講座の古典は岡本梨奈(おかもとりな)先生が担当します。
先生の経歴ですが,大阪教育大学の教養学科芸術音楽コースのピアノ科卒です。
音楽の道であっても,受験に最低限の勉強は必要で,浪人時代に受けた古文ゼミで衝撃を受け,文法を勉強することの重要さを知ったそうで,その経験はスタディサプリの指導法の中にも垣間見ることができます。
授業後の言葉に感銘を受ける生徒も多く,2022年には,先生の授業で扱った問題が共通テストと被っていたために,古文で45点を取ることができたという生徒も現れました。
先生の大学後の進路ですが,音楽ではなく予備校講師の道を選択することにしたそうで,スタディサプリの各種イベントで拝見すると,毎回周りを明るい雰囲気に変えてくれる太陽のような存在となっています。
コロナによって祝賀会がオンライン開催になる前は,先生のピアノ演奏が聴けたものです。
担当講座
ベーシックレベル古文,高1~高3古文,高1~高3漢文,共通テスト対策講座,志望校対策講座など
神﨑史彦
1978年新潟生まれの神﨑史彦(かんざきふみひこ)先生は,法政大学法学部法律学科を卒業後,中萬学院,四谷学院,東京アカデミー,一橋学院や第一学習社,Z会東大マスターコース(現在のZ会東大進学教室)で小論文を,LEC東京リーガルマインドで法科大学院適性試験対策を指導しました。
2013年からは東進ハイスクールで教鞭を取っており,2017年以降は高校教育改革や高大接続事業のコンサルを行うなど,総合型選抜や探究の指導における第一人者です。
6万人以上の指導経験を生かし,数多くの著書を手掛けた他,開発した「カンザキメソッド」を生徒に伝えています。
先生自身は,40代になっても大学院で学ぶなど,知識欲も旺盛です。
スタディサプリの講座は2021年度に新規開講され,総合型・学校推薦型選抜の対策はスタディサプリでの記事において詳しく語っています。
担当講座
総合型選抜対策講座,ベーシックレベル小論文,高3ハイ・スタンダード・トップレベル小論文
小柴大輔
1968年に静岡県でお生まれになった小柴大輔(こしばだいすけ)先生は,早稲田大学の第一文学部を卒業しています。
小紫先生ではありませんのでご注意を。
学位は学士(歴史学)と修士(哲学)など,全部で11年間も大学や院に通っているそうです。
職歴としては,Z会の東大進学教室や赤羽にあるワークショップという予備校で教えている他,辰巳法律研究所というロースクール受験のための予備校でも教えており,現代文と小論文に対する指導力は相当なものだと思われます。
もちろん,スタディサプリにおいても,高校・大学受験講座における現代文の担当です。
担当講座
ベーシックレベル現代文,高1~高3現代文,志望校対策講座など
笹森義通
代ゼミや河合塾,創学ゼミナールにおける講師経験のある笹森義通(ささもりよしみち)先生ですが,東海地方の予備校に出講していたことは,しゃべり方からもうかがい知ることができます。
高等学校での教師生活も3年間あるため,授業内での解法は奇をてらわず実にオーソドックスなものです。
スタディサプリの講座は,リニューアル前のものしか担当していませんが,学べる内容はいつの時代にも通じる王道のものなので,安心して受講するようにしましょう!
担当講座
受験対策実践講座
宮田泰三
「たいぞう先生」と気軽に呼んでしまえるような,優しい見た目をした宮田先生ですが,彼が国語を心底愛している気持ちは,多くのスタサプ生に伝播するように思われます。
スタディサプリでは,2021年度から中2と中3の国語講座を担当することになった新参講師の1人ではあるものの,高等学校では教員研修を執り行っているほどのベテランです。
担当講座
中2~中3国語
柳生好之
石川県出身の柳生好之(やぎゅうよしゆき)先生は,早稲田大学第一文学部の人文学科で日本文学を専攻しました。
国語講師を務めながらも30歳になるまでは音楽の道を諦めず,しっかりとCDを出すまでの実力に至るほどの根性を備えている先生です。
2足のわらじを履きつつも,北九州予備校や東進で教鞭を取ってきており,Z会の通信において東大・京大コースの問題作成にも携わった経歴があります。
今では,難関大受験専門塾「現論会」の代表として,YouTubeでスタディサプリの先生をゲストに迎えては興味深い対談を聞かせてくれる,広報的な活動も顕著です。
担当講座
共通テスト対策講座,志望校対策講座
山崎萌
-
-
スタディサプリ小4~小6国語の進め方!予習では線を引こう
ここではスタディサプリ小学講座から「小4~小6国語」に焦点を当て,学習の進め方と授業の様子についてレビューしていきたいと思います。 昔から国語は子どもの読む力を育てる大切な科目だと言われていますが,その大きな理由は,日本 ...
続きを見る
スタディサプリ小学講座の国語を担当するのは山崎萌(やまざきもえ)先生です。
兵庫県出身で同志社大学の法学部を卒業した先生ですが,幼少期には海外経験もしています。
2015年度から駿台の神戸校に出講しており,創学ゼミナールや浜学園の講師経験もあるとのこと。
独特な喋り方と力強さが魅力の先生です。
担当講座
小4~小6国語(基礎・応用)
山下翔平
山下翔平(やましたしょうへい)先生は,福岡にある西南学院高校を卒業し,早稲田大学の法学部を出ています。
上で紹介した宮田先生と同様,2021年度からスタディサプリ中学講座の国語担当になりました。
担当するのは文法と漢字のみですが,都内の成増塾でも教えているようです。
英検1級や筋トレなど,生徒のパワーを自らの活力へと変えて,精力的に頑張っています。
担当講座
中1~中3国語
スタディサプリ社会科の講師紹介
スタディサプリの社会科では,全部で4人の講師が確認できました。
伊藤賀一
講師の中で,今最もスタディサプリに尽くしているのは,伊藤賀一(いとうがいち)先生ではないでしょうか。
1972年に京都で生まれ,法政大学の文学部史学科を卒業した後,東進や秀英予備校を経験し,スタディサプリに登場してきました。
肘井先生同様,大学で初めて東京に来ることに大興奮していたと言います。
巧みな話術がウリの1つで,地理から歴史,政経や倫理まで,伊藤先生の講座が多く受講できることは,先生が好きな生徒にとってはご褒美以外の何物でもありません(ルソーズボンの話は倫理でしか聞けません)。
大人が学び直す際にも彼の講座のお世話になることが多く,スタディサプリ以外では司法試験予備校やカルチャースクールでも教えています。
先生自身,43歳になってから早稲田大学の教育学部に入学し,生涯教育学を専修したことも,多くの受講者の励みになっているのではないでしょうか。
担当講座
中学社会(地理・歴史),高1~高3社会(日本史・政治経済・現代社会・倫理),共通テスト対策講座など
授業のレビューについては,中学社会をスタディサプリで学んでみようをご覧ください。
鈴木達人
静岡県出身の鈴木達人(すずきたつじん)先生は,かつての大阪外国語大学においてアラビア・アフリカ語学科を卒業しています。
スタディサプリでは地理講座を担当し,大阪国際大和田高等学校や体育進学センターで教えている他,北九州予備校においては模試作成も行ってきました。
生徒1人1人を大切にする姿勢が顕著で,テクニックも必要に応じて多用する指導法です。
インディーズバンドのギタリストという一面もあり,愛用のギターとともにオンライン会議に登場されたこともあります。
最近はボードゲームCaféによく出入りされているようです。
担当講座
高1~高3地理,共通テスト対策講座など
玉田久文
-
-
スタディサプリを用いた小4~小6社会の進め方
今回は,小学校高学年の社会をオンラインで学習する際におすすめな「スタディサプリ小4~小6社会」について紹介していきたいと思います。 小学校で学ぶ内容というのは長期にわたって役立つものが多く,例えば年表を中心として歴史の流 ...
続きを見る
玉田久文(たまだひさあき)先生は,1980年の兵庫県生まれです。
学生時代に塾で教えるも外食産業に就職しますが,その数年後には塾業界へと舞い戻り,香川県から首都圏へと活躍の場を移しながら,2010年に神奈川県で中学受験の専門塾(ひよし塾)を経営するに至りました。
授業はしゃべりが多めなので,玉田先生のキャラクターが伝わりやすく,自分の子どもを溺愛していることだったり,旅行や食べ物が大好きだったりする気持ちはすぐにわかるはずです。
さらに,語呂合わせだったり,間違いやすい漢字だったりを教えてくれるところからは,これまでの講師経験の長さを感じ取ることができるでしょう。
スタディサプリには2015年から登場していて,2021年度からは中学社会の公民も担当しています。
担当講座
小4~小5社会(基礎・応用),中学社会(公民)
西岡壱誠
最近ですと,小倉優子さんの大学受験をサポートする番組で目にしましたが,ドラゴン桜の勉強法も監修しているのが,こちらの西岡壱誠(にしおかいっせい)先生です。
スタディサプリは昔からドラゴン桜との関係が深く,かつてはスタサプ内でマンガが読めた時代もありました。
西岡先生は1996年に東京都で生まれ,高3で偏差値35のレベルから東大を目指し,2浪を経て見事,文科II類に合格しています。
そしてその時の経験が独自の指導法を生み出すことに繋がり,苦労を経験している人の発する言葉だけに大きな説得力があります。
スタディサプリには2022年10月から社会科での登場となりましたが,氏の書籍をみても,暗記術・読書術・作文術に関するものが多いので,何だか新鮮な気持ちで観られますし,独特なしゃべりで,短い授業の中であっても勉強の楽しさに気が付くことができるはずです。
担当講座
中学社会 定期テスト対策講座(地理・歴史)
村山秀太郎
1963年に横浜で生まれた村山秀太郎(むらやまひでたろう)先生は,早稲田大学商学部を卒業後,大学院に進学し社会科学研究科において社会思想史を専攻し,修士課程を修了しています。
上に示したのは彼のYouTubeチャンネルです。
旅とサッカーをこよなく愛する先生ですが,歴訪した国の数は100を下りません。
後者にちなんでは,西荻窪にバロンドールと言う名前の塾を構えています。
予備校によっては講師同士が敵対しているようなところも多いのですが,スタディサプリの先生同士は仲が良さそうなところが垣間見えて素敵です。
担当講座
高3世界史,共通テスト対策講座
スタディサプリ理科の講師紹介
スタディサプリの理科は講師数が比較的多く,全部で9名の講師が確認できました。
五十嵐美樹
「科学のお姉さん」として,NHK高校講座やサイエンスショーで注目されている五十嵐美樹(いがらしみき)先生。
2021年度からスタディサプリに初登場です。
上智大学の理工学部を出てからエンジニア職を経験後,東大大学院で科学コミュニケーションを専攻した経験は,理系女性の地位向上にも一役買っています。
第1回のリカジョ賞では,見事準グランプリを受賞するに至ったということですが,最近も思わぬところ(アロマセラピーの講座など)で先生の姿を見かけることもあり,精力的に活動していることに大変驚いた次第です。
担当講座
中1~中3理科
坂田薫
駿台予備校講師である坂田薫(さかたかおる)先生ですが,スタディサプリにおいても古くから教えています。
著書も複数ありますが,昔YouTubeで視聴できた,スタディサプリの講師を決めるオーディションでは,候補者たちを前に細かな指導法を説いており,「後人の指導にもあたることのできるベテランなのだなぁ」と感銘を受けたものです。
現在は,TV番組であったりYouTubeの動画などで,先生の話を聞くことができます。
担当講座
高1・高2化学,高1~高3化学基礎,高3化学,共通テスト対策講座,志望校対策講座など
講座内容についてはスタディサプリで有機化学を速習!2ヶ月もあればラクラク学べますをご覧ください。
佐川大三
-
-
スタディサプリで中学理科の偏差値を20上げる方法
スタディサプリの中学講座を使って見事高校合格を勝ち取った学習者の喜びの声については,すでに以下の記事にまとめていますが,その中でも特に気になったのが「理科の偏差値を20上げることができた」というものです↓ そこで今回は, ...
続きを見る
京都大学工学部航空工学科卒で,関西地区の塾でハイレベルな理科の授業を担当しているのが佐川大三(さがわだいぞう)先生です。
実際は,モチベーションをアップさせてくれる熱血講師として知られており,スタディサプリの中学理科講座を古くから担当しています。
全教科を教えられる実力はありますが,2021年度からは物理と地学が主な担当です。
担当講座
中1~中3理科,高校受験理科
相馬英明
相馬英明(そうまひであき)先生は,かつての栄光ゼミナール(現在はZ会エクタス)で,35年以上にわたって理科を教え続けてきました。
同塾において,最優秀教師賞を7年連続で受賞したり,全国指導力コンテスト大会では4年連続準優勝していたりと,実力については第3者のお墨付きです。
担当講座
小4~小6理科(応用)
冨山篤
-
-
スタディサプリ小4~小6理科の講座紹介!続けるためのコツは
早速ですが,小学生の理科教育について考えてみたいと思います。 このくらいの年代ですと,とにかく「学ぶ環境」が大きく成績に影響を及ぼしてくるものです。 例えば,学校の先生が何を専門に学んできたかで授業内容は大きく変わるもの ...
続きを見る
1959年生まれの冨山篤(とみやまあつし)先生ですが,四谷大塚の理科講師として長く教えてきました。
そのため,中学入試のための教材作成の経験や著書もありますが,スタディサプリにおいては,理科を学び始めた小学生に向けて,多くの実験を通して,わかりやすく授業をするイメージが強く印象として残っています。
担当講座
小4~小6理科(基礎)
中野喜允
早稲田大学理工学部物理学科卒業の中野喜允(なかのよしまさ)先生ですが,2010年より河合塾の講師を務めています。
スタディサプリには2013年から登場し,高校・大学受験講座の物理は,基礎から応用レベルまでのすべてが彼の担当です。
スタディサプリでは地理の達人先生と並んで,中野先生もギターをお弾きになられます。
担当講座
高1~高3物理,高1~高3物理基礎,共通テスト対策講座など
牧島央武
牧島央武(まきしまひろたけ)先生は,一浪を経て東京大学に合格し,大学院にも進学して自然人類学などを学びました。
院時代に塾業界へと足を踏み入れ,スタディサプリでは高校の生物を幅広く担当します。
実際の塾でも教えており,小柴先生や村山先生が教えている,赤羽のワークショップが一例です。
担当講座
高1~高3生物,高1~高3生物基礎,共通テスト対策講座,志望校対策講座
野津太一
野津太一(のづたいち)先生は兵庫県の出身で,灘高校から東大の理学部に入学し,大学院では地球惑星科学を専攻しました。
駿台の地学・数学講師という経歴があり,スタディサプリには2021年度からの登場です。
気象予報士の資格も持っています。
担当講座
共通テスト対策講座
まとめ
以上,スタディサプリの講師陣について,経歴や活動内容を中心にまとめてきました。
今回紹介しきれなかったものとして,例えば簿記講座や未来の教育講座があるものの,小学講座から大学受験講座に属する講師については,ほぼ全員を網羅できたように思います。
気になる講師の方は見つかりましたでしょうか。
ひとつ確かなのは,スタディサプリには,学ぶことに貪欲で教える情熱に溢れる先生が沢山いるということです。
本サービスをきっかけとし,思想に共感できた講師の出版物であったり,はたまたYouTubeの動画を観たり塾に通ったりするなど,その後の行動次第でどこまでも深く学びを追求できるところも,今の時代だからこそ成せる業でしょう。
尊敬できる講師が見つかった暁には,とことんその知識や思想を吸収しては,探究する楽しさを味わい,ご自身の自己実現に役立てていただけたらと思います。
スタディサプリに興味を持たれた方は,スタディサプリのキャンペーンコードまとめの記事を参考に,早速学び始めてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。