今回は,最新の入試改革に対応した大変ユニークな塾,「モチベーションアカデミア」の評判についてみていきましょう!
従来の塾であまり見ない取り組みであっても,この塾には各種揃っています(完全1対1の授業はもちろん,推薦やAO対策,短期留学制度から自習室だけの利用まで)。
校舎があるのは「渋谷・自由が丘・下北沢・横浜・成城学園前」でしたが,最近はオンラインによる受講もできるようになりました。
大学受験を考える中高生で通塾を考えている方は,是非本記事の評判をチェックし,本塾も選択肢の1つに加えてみてください!
ユニークな指導が評判!
モチベーションアカデミア(通称:モチアカ)は質の高い講師による指導に加え,塾名にあるようなやる気(モチベーション)のコントロール法まで学べるところがユニークです。
公式サイト
これまでに50万人以上が受検した「やる気タイプ分析」により,各生徒にどういった方法でその気にさせるのが効果的か知ることができます↓↓
例えば「達成支配型」に特に強く分類されるような生徒であれば,競争がやる気の源であることが多いので,集団授業で切磋琢磨させたり,公開テストをきっかけに自信を付けさせることが有効だとわかるでしょう。
最近は全員に同じ勉強法を強要するより,生徒ごとに合うとされる勉強法を別々に提示する方が主流となっているのではないでしょうか。
実際モチアカでは,チャートやグラフを用いて「強みを数値化し,現状を知る」ことに加え,ビジネスでよく聞く「PDCAサイクル」や「小・大目標(スモールステップ的なもの)」といった手法が学習プランの作成時などに用いられています。
これには,5,000社以上の企業相手に従業員サポートを行ってきた親会社のノウハウが生かされており,中高生向けにこれらを実施することで,やる気は勉強時間(量)のアップに,そしてPDCAなどは学習効率(質)の両面から成績アップにつながるというわけです。
「モチベーションアカデミーはこれまでにないユニークな強みを持った塾だ」という評判は上記の理由が大きく影響しているように思います。
実際の生徒がどのような分析をされるかであったり,1日当たりの目安となる勉強時間につきましては,最後で紹介している資料に見本が載っていますので参考にしてください。
もちろん塾自体のノウハウもあり,前にレビューしたSS-1という個別指導塾とは姉妹関係にあり,難関中学合格を目指す小学生から,早慶や難関国立大に至るまで,長くにわたって輝かしい実績を誇ってきました↓↓
一般的には集めにくいとされる高学歴を持つ講師ですが,東大・東工大・一橋大・早慶出身者が90%以上を占めているというので驚きです。
推薦・AO入試に強い!
ここからは,実際の講座についてみてみましょう。
形式としては,完全1対1(学生1人に講師1人)の他,10人以下の対話授業の形態をとる講座もありますが,昨今の入試改革を見据えた対策ができるのがモチベーションアカデミーの強みです。
特に論述講座・AO対策講座・グループディスカッション講座を含む「新大学入試対策講座」は,推薦やAO入試を利用する高校生にとって,大変ありがたい講座ではないでしょうか。
小論文対策や志望理由書の作成に始まり,新学習指導要領にもある「コミュニケーションを取りながら協動する力」についても育成できます。
こういった授業を通して培った能力は社会人になってからも役立つ類のものでありますが,中高生の口から「本質理解」だとか「効率的学習」といった言葉が飛び出すようになるのはモチアカならではでしょうね(笑)
その他,キャリアセミナーやモチベーションゼミ,学力基礎講座などのオリジナルプログラムも充実しています。
こういった講座の回数や,授業形態ほかスケジュールなどは,最後に紹介する資料を参考にしてください。
英語教育も充実!
講座関連で言うと,英語の教育も充実しています。
そのメインとなるのが毎年夏に行われている「イギリスへの短期留学」です。
夏に2週間程度,イギリスはカンタベリーの一般家庭にホームステイをするプログラムが存在します。
大体高校1,2年の時に行く生徒が多いですが,多感な時期に海外でのホームステイを体験することで,英語で意思疎通できることの楽しさに加え,世界に対する視野が広がって帰ってくるのが印象的です。
提携している語学学校での授業ももちろんあります。
よくわからない留学サービス会社に頼むと,サポートが粗雑であったりするので注意が必要ですが,モチベーションアカデミアでは現地日本人スタッフのサポートがあるので安心して任せられるでしょう。
最近はコロナ禍の影響もあって実施されていませんが,気になる方は体験授業の際に尋ねてみてください。
学習環境もすごい!
最後にモチベーションアカデミアの学習環境について評判な点をまとめると,以下のようになります↓↓
- 担当が付く
- 振替制度も良心的
- 質問は受講科目以外もOK
- 自習室に特に力を入れている
個別指導では,担当がその日その日で立ち代わりになることがありますが,完全1対1であればそのような心配はありません。
また色々なデータが数値化されて管理されるので,例えば自習室に来た回数なども個別カウンセリングの際の判断材料になったりします。
大きな塾なので,振り替えも前日までであればOKになるとのことで,これは忙しい中高生にとって大変良心的です。
意外と前日に外せない用事が入ってきたりもしますからね。
自分が取っていない科目について質問してよいか不安な方もおられるでしょうが,モチベーションアカデミーの質問制度は「誰にでも何でもいつでも」の3拍子が揃っています。
試験前にわからないところをパッと聞けるので,次に紹介する自習室もあわせて是非とも利用したいものです。
さて,モチアカは自習室にかなり力を入れています。
集中できるクローズないわゆる普通の自習室の他,オープンな環境で話したり,本や知育玩具を楽しむ目的で利用できる空間があるのは現代的ですね。
そして極めつけが,「モチサポ」と呼ばれる自習室の利用サービスで,一時間3,000円払うことで,時間は13時30分から21時まで(土曜は10時から),予約制で好きなときにだけ使うことができます。
その上,隣に講師がいる状態なので必要に応じての声掛けや,学習した内容や改善点までレポートしてくれるという大変画期的なものです。
こちらは1度使って効果がなさそうと感じた場合には返金を受けることもできますので,資料請求した際に確認して下さい。
まとめ
これまでモチベーションアカデミアの4つの評判を中心にみてきましたが,いかがだったでしょうか。
やる気まで指導する塾というのは大変ユニークですし,推薦やAO入試では慶應や法政大学をはじめ高い合格率を誇ります。
3つ目に紹介した英語のきめ細やかな対応については,集団塾では成し遂げられない個別ならではのもので,勉強環境も現代風によく考え抜かれたものでした。
これらの評判を一言で言うならば,個別指導塾を経営している人なら誰しも一度は「実現したいなぁ」と思った内容がまさに実現されているわけで,それが私の思う「モチベーションアカデミア」という塾のすごさです。
最近はメディアで取り上げられることも多く,高校3年生の募集が早くに満席になったりもするようなので注意が必要ですが,まずは資料を請求してより詳しいサービス内容を確認し,納得した状態で体験授業を受けるようにして下さい↓↓
体験授業前の準備段階として,予め質問したい内容を決めておくことをおすすめします。
なお,料金につきましては入会金が27,000円(2019年度)であること以外,各自の取る講座内容に合わせて大きく変動します。
体験授業の終了後に詳しく説明されるので,そのとき確認するようにしてください。
もちろんその場で入塾を決める必要はないので,ゆっくり決めていただけたらと思います。