- ホーム >
- 管理人
管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた講師歴は20年を超えました。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,共通テストやTOEICの結果を見る限り,まだまだ学力は維持できています。小学生から高校生まで通じる勉強法を考案しつつ,スタディサプリのユーザー歴は5年以上となりました。オンライン上のやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたら幸いです!
教育改革のまとめとスタディサプリのことなら
今回は「全国通訳案内士試験に合格するための方法」について考えてみたいと思います。 2018年からは業務独占規制が撤廃されて,ずいぶんとその価値が下げられてしまった通訳案内士ですが,試験の内容は相変わらずの内容で,確実に合 ...
今回ですが,「英検1級に受かる方法」について考えてみたいと思います。 TOEICとは異なり,1回合格してしまえばその資格は未来永劫失われないのが英検の魅力ですので,英語を頑張って学んできた証明として,是非目指しましょう! ...
今回はスタディサプリENGLISH for KIDSの「使い方」についてまとめてみたいと思います。 こちらは3~8歳に向けた教材ということで,学習者の使い方を工夫するだけでは効果は不十分で,保護者の使い方についても考えな ...
今回ですが,スタディサプリENGLISH for KIDSに収録されている「歌動画」を取り上げ,その内容についてより深く理解していくことにしましょう。 私も久々に英語の古き良き名作に触れられて,学ぶ楽しさを思い出したよう ...
スタディサプリENGLISH for KIDS(スタサプKids)には全部で4つのコンテンツがありますが,そのうちの1つが「友達チャレンジ」です。 これをクリアすることで,毎回ではありませんが最低でも2回に1回は,レッス ...
ここでは「スタディサプリENGLISH for KIDSのストーリー」についてまとめてみたいと思います。 簡単に言ってしまえば,ストーリーは冒険物で,日常会話として考えられる多くの場面が登場してくるのが特徴です。 基本的 ...
スタディサプリENGLISH for KIDS(スタサプKids)にはたくさんの「ゲーム」が出てきます。 どのゲームが出てくるかは決まっていないので毎回新鮮な気持ちで遊べますが,それぞれのゲームが得意とする教育的な側面は ...
2022年の11月にChat GPTが公開されてからというもの,生成AIについて議論されることが爆速的に増え,多くの関連サービスが登場してきたように感じます。 世界的にみれば,上記サービスのユーザー数はわずか2ヶ月で1億 ...
スマホが普及してから年月が経つほどに新しいサービスが登場するのは世の常ですが,良い思いができる一方で,問題点が指摘されることも目立ってきました。 その矛先は,主にインターネットに関連するものの他,SNSやアプリを介したも ...
今回は2023年の夏にリリースされたスタディサプリENGLISH for KIDSの「特徴」についてまとめてみることにしましょう! スタディサプリの歴史を振り返れば,ここに来て初めて幼児が対象に含まれる講座が登場したこと ...