管理人
都内の塾運営にかかわってから,講師歴も15年以上になりました。小学生から高校生まで学校の定期テストから大学入試まで幅広く教えています。最近の関心事は「教育改革」で,塾に入ってくる情報に加え,セミナーや書籍,信頼のおける教育機関より得た情報をWebにまとめてみました。ネットを介したやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたらと思います。
twitter&LINE
教育改革のまとめとスタディサプリのことなら
本記事は,2021年に開始となった大学入学共通テストの解き方についてまとめたものです。 とはいえ,毎年難易度であったり問題形式が変わることが常ですし,あくまで過去のデータをもとに語ることしかできないわ ...
今回ですが,英検準2級の攻略法についてまとめてみたいと思います。 難易度についてですが,高校生はこのレベルまで達することが1つの目標となっていますし(高校中級程度),英語が得意な中学生であれば入試を有 ...
今回はスタディサプリの高校英語講座から「英単語補充編」と「超入門」を紹介します。 これらはメインではなく,あくまで短期間で完結するオマケ的な講座にはなりますが,だからといって受講しないで済ませてしまう ...
英検2級ですが,取得するのに必要なレベルとしては「高校卒業程度」ということで,多くの学生の目標にもなりやすい検定試験であり,中学・高校の授業内容を覚えているうちに取っておくのが最も効率的です。 もちろ ...
今回はスタディサプリを使って中学の社会を学んでみるときの様子について解説します。 基本的には授業を聞き,板書を含めたテキストを見直して確認テストを受けるだけでOKですが,折角なので,私が普段塾で指導し ...
スタディサプリの高3英語ですが,通常メインとなるのは4つの講座です。 文法編,英文解釈編,読解編とこれまで紹介してきましたが,今回紹介する「長文演習編」がそのラストを飾ります。 もちろんこの後に,各種 ...
スタディサプリで高校英語を1から始めようと思った場合,真っ先に取り組むべきは「高1・高2講座」です。 なお,スタディサプリでは高1と高2講座が全く同じ内容であることにご注意ください。 大きく7つの講座 ...
今回は河合塾Oneで「化学」を学んでみましょう! 世界史や日本史では使えませんでしたが,化学は通常通り「AIおすすめ学習」を利用でき,AIに提示されてきた課題(問題や動画)をこなしていくだけで,自然と ...
今回はスタディサプリの高3生向けの講座から「英作文」の授業を紹介したいと思います。 わずか7講義の内容で,添削などのサービスはありませんが,正確な知識を得るだけでも英作文の点数は伸びるもので,特に初中 ...
今回ですが,以前レビューした物理に引き続き,これまた私の不慣れな「古文」という科目を使って,河合塾OneのAIおすすめ学習の実力がどの程度のものなのか,身ををもって体験してみることにしましょう。 なお ...
今回ですが,河合塾Oneを使って英語を学んでいく際のメリットとデメリットについてまとめてみることにしました。 英文法と英文解釈が学べるようですが,果たしてどういった学習コンテンツで学ぶことになるのでし ...
今回は,河合塾Oneを使って日本史や世界史を学ぶ際の内容とその勉強法について考えてみようと思います。 年内には完全な形でサービスが利用できるようになりますが,その場合であってもAIによる個別最適化学習 ...
© 2021 スタディサイト