-
-
中高生が英語に苦手意識を持つタイミングとその原因
英語は得意な科目にした方が良い。 英語がもっとできるようになりたい。 中学生や高校生のときにそう強く思っていた生徒であっても,大人になるにつれて英語がどんどん苦手になっていく現象は別段珍しいものではあ ...
-
-
英検準2級の攻略法!一次試験から面接まで
今回ですが,英検準2級の攻略法についてまとめてみたいと思います。 難易度についてですが,高校生はこのレベルまで達することが1つの目標となっていますし(高校中級程度),英語が得意な中学生であれば入試を有 ...
-
-
ディクテーションのやり方!英語力を総合的に伸ばそう
今回は,英語の勉強法の中でも,総合的な力を身に付けるのに有効とされる「ディクテーション」について解説してみようと思います。 ディクテーションと言うと,英語4技能のうち,ただ聴く力だけを鍛えるように誤解 ...
-
-
2020年以降における中学生の勉強法
2020年から教育改革が進行中の昨今ですが,「学校で習う内容や授業のスタイルが変わるらしい。」といった曖昧な理解で呑気に構えているようでは,それはまるで親鳥にエサをもらうのを待っているヒナのごとく,大 ...
-
-
英検2級の受かり方!過去問を解いて苦手を分析しよう
英検2級ですが,取得するのに必要なレベルとしては「高校卒業程度」ということで,多くの学生の目標にもなりやすい検定試験であり,中学・高校の授業内容を覚えているうちに取っておくのが最も効率的です。 もちろ ...
-
-
中学理科の成績UPには勉強法とノートが大切
前回の中学社会の攻略法に引き続き,今回は中学理科の成績UPの攻略法について考えていきましょう! 「攻略法」などと言うと,何やら難しそうに聞こえるかもしれませんが,実のところ20年前と今で,塾での指導内 ...
-
-
中学社会の勉強法!ノート術も紹介
中学生が定期テストで社会を勉強する際,教科書や問題集を使うと思いますが,いったいどのような順番で学んでいけばよいのでしょう。 また,テストだけでなく受験にも役立つノートを普段から作っておくと,中3にな ...
-
-
ゆとりと詰め込み教育に左右されない勉強法
令和時代になり,新学習指導要領や教育改革関連のニュースで世の中が騒がしくなってきても,小中高生は必要以上に焦る必要はありません。 というのも,学校側が詰め込み教育だろうとゆとり教育を施そうと,学ぶ側が ...
-
-
ドラゴン桜と2020年教育改革に向けた勉強法
マンガやドラマは昔から,老若男女問わず大きな影響を与えてくれるもので,中には一生の夢につながった人もいます。 例を挙げると,空港で働く職に就いた方の中には,昔ですと「スチュワーデス物語」,ちょっと前だ ...
-
-
基礎英語を小中学生が使う場合のメリットと注意点
今回は,中学生の語学学習のお供として有名かつ歴史のある「基礎英語」について,その内容をレビューするとともに,基礎英語で学習するメリットやデメリットについて詳しくみていこうと思います。 最近は小学生のた ...
-
-
2020年以降の英検準1級の受かり方!対策はこれ!
実用英語技能検定(英検)の準1級というのは,中高生が保有できる勉強系資格の中で最も有力なものの1つです。 私の塾に通ってくる生徒を見ても,高校3年生で英語を武器にする受験生は取得できていますし,昨今は ...
-
-
ポケトークSのレビュー!特徴と学習法のまとめ!
今回は,ソースネクスト社が開発した自動翻訳機である「ポケトーク(POCKETALK)」についてレビューをしていきたいと思います。 ドラえもんに出てくる翻訳コンニャクとまではいきませんが,AIも搭載し, ...