スタディサプリの全知識!小中高生向けの使い方から最新のキャンペーン情報まで

スタディサプリは,リクルートが2011年10月に開始したオンライン教育サービスで,定額料金で小学1年生から高校3年生までの講義が無制限に視聴できます

まず最初に読むことをおすすめする記事は,以下の3つです↓

 

 

小学講座

小学講座では,国算社理の4教科を,1から楽しく学べるのが特徴です(小1と小2講座は国語と算数のみです)。

公式サイト

低学年向けの小1~小3講座と高学年向けの小4~小6講座に大別でき,それぞれに使い勝手が大きく異なります↓


スタディサプリ小学講座を始める前の準備
スタディサプリ小4~小6講座の使い方!導入時の心得とは

私の塾に進路相談をしに来られた,小学生の子を持つ保護者の話を聞いていると, 小学6年生の母親 今後どういう進路を取るのか決まっていませんが,とりあえずどんな選択肢を選んでも困らないよう,勉強だけはさせておきたい。 小学5 ...

続きを見る

教科ごとの具体的な内容については,記事一覧から探すことが可能です↓

小学講座の関連記事

 

 

中学講座

続いて中学講座の説明に移ります。

公式サイト

こちらでは,学校の定期テストから高校受験対策まで,役立つシーンが大変多いです。

後で紹介する高校講座と異なり,学ぶ内容はそこまで難解なものにはならないので,ちょっとした移動時間にかじってみたり,土日や長期休暇を利用すれば,一気に総復習もできたりします。

より確実な結果を出したい方は,個別指導コースを利用してください↓


blank
スタディサプリの個別指導コースを選ぶメリットと口コミ

2019年の4月,スタディサプリの中学講座において「個別指導コース」というサービスが新たに開始されました。 大学受験講座の方では,同様のサービスがその前から存在していたわけですが,ついに中学講座の方でもオンラインコーチン ...

続きを見る

それ以外の記事については,以下にまとめています↓

中学講座の関連記事

 

 

高校講座・大学受験講座

高校講座・大学受験講座ですが,高校生や浪人生がこちらを利用する場合,範囲が膨大なので,特に主要教科をスタディサプリのみで学ぼうと考えている方は合格特訓コースの利用が推奨です↓

blankベーシックコースで独学する場合は,塾と併用するか,科目を絞って受講するのがよいでしょう。

英語は高1・高2講座から段階的に実力を伸ばしていくことができますが,学校で習う機会が少ない文法講座の人気が特に高くなっています↓


高3英語文法編の紹介動画の様子
スタディサプリの高3英語は文法編から!関正生先生の授業を受けよう

今回はスタディサプリの高3生向けの英語講座から「文法編」を取り上げ,レビューしていきたいと思います。 なお,文法編を担当するのは,スタサプ生に抜群の人気を誇る関正生先生なのですが,「神講師」とも称される彼の実力は一体いか ...

続きを見る

英語以外の教科や共通テスト,はたまた推薦型選抜の対策講座に興味がある方は,以下のページを参照してください↓

高大講座の関連記事

 

当サイトでは,講師紹介や英検対策といったテーマについても記事を書いています。