スタディサプリの小学・中学・高校・大学受験講座,さらにはスタディサプリENGLISHのすべてのコースにおいて,キャッシュバックキャンペーンが不定期に開催されることがあります。
なお,現在実施中のものは別に記事にしてあるので,これから申し込みを考えている方は,まずは以下のページをご確認ください↓↓
以下では,私が申し込んだときの様子と適用条件を確認しながら,実際どのようにキャッシュバックを受け取ったのかまでをまとめています。
基本的には上の記事で紹介している限定ページからの申し込みか,スタディサプリの利用者からの紹介で申し込む場合がありますが,まずは前者からみていくことにしましょう!
もくじ
キャッシュバックキャンペーンの条件について
限定ページから申し込む場合
スタディサプリのキャッシュバックを受ける方法の1つとして,キャンペーンページにアクセスし,そこに記載されている条件を満たさなければなりません。
申し込み方法については,すでに紹介したので,ここでは条件を中心にみていきます。
スタディサプリで春に行われた上記画像の例で説明すると,この時はキャッシュバックで2,000円が返ってくるキャンペーンが実施されていました。
今でも同じようなキャンペーンが行われていますが,まず最初に,当サイトで配布している限定のキャンペーンコードを期間内に,支払い情報の入力画面に打ち込んでください(最近はコードの入力が不要のキャンペーンが多くなりました)↓↓
そして次の手順は意外に見落としやすいのですが,特定の期日まで継続利用することが条件になっているのが普通です↓↓
14日の無料期間内に退会すれば対象にならないのはもちろんですが,その後1~6ヶ月程度が継続期間として指定されます。
今回のキャンペーンの場合は,もっとも緩い1ヶ月の利用が条件でした。
上記がもっとも大きな条件ですが,その他にもマイナーな注意事項が設定されているので目を通しておきましょう。
詳細は要確認ですが,大体,以下のような内容となります↓↓
- 新規入会かつクレジットカードによる申し込みが必要
- キャンペーンは早期終了する場合あり
- アンケートや登録内容に不備がある場合は無効
- 兄弟は3名まで
- 後でキャッシュバックの手続きを行うこと
先着何人までがキャッシュバックの対象になるかはその時次第で,2000人であったり5000人だったりと様々です。
2018年度までは大体50%の確率ですぐに締め切っていましたが,最近は人気のためか締め切らない場合が増えてきました(その分,継続期間が長くなったり,実施期間が短くなっています)。
最後の手順として,継続期間が過ぎて1週間くらい経った頃にアンケートがメールで送られてくるので,それに回答してください。
この時点で無事に条件達成となります。
なお,アンケートには回答期限が設定されているので,素早く終えてしまいましょう。
キャッシュバックの受け取りを説明する前に,もう1つの参加方法について説明させてください(必要ない方は読み飛ばしてください)。
友達や兄弟を紹介する場合
初めてスタディサプリに申し込む場合であれば,上で紹介した通常のキャッシュバックキャンペーンに参加するのが普通ですが,すでにスタディサプリの入会者が周りにいる場合,友達や兄弟に紹介用のキャンペーンコードが配布されることもあります。
この場合,紹介した側もその友達(または兄弟)もキャッシュバックを受けられるのがこのキャンペーンの良いところです。
上限は毎回1万円(つまり5人まで)くらいと制限があるのが特徴ですが,適用までの段階として以下の3つのステップを踏む必要があります。
まずはコードを入手しますが,キャンペーンが実施されると,自分専用のキャンペーンコードが入ったURLが,スタディサプリ編集部からメールで送られてくるので,そのURLを友達に教えてあげましょう↓↓
続けて,そのコードを使って友達が正しく登録します↓↓
こちらも,1つ目に紹介した参加方法と同様に,無料期間が終了してから指定日まで継続利用することで,めでたく条件達成となります↓↓
キャッシュバックの受け取り方法
限定ページや紹介のどちらの方法で申し込んでも,キャッシュバックの受け取り方法自体は同じです。
この章では,どういった手順を経て現金が無事に振り込まれるかについて説明します(ここでは友達・兄弟紹介のキャンペーンの例をもとに説明させていただきます)。
キャッシュバックの受け取り時期になると,スタディサプリから「お受け取り手続きのご案内メール」が届きますが,条件を達成してから約1ヶ月後に,登録したアドレス宛に送られてきました(アドレスはこれまでのメールと同じです)↓↓
メールを受け取ってから,振り込んでもらうための手続き(全3ステップ)を踏みます。
指定サイトにアクセスする
今回指定されたのは「CASH POST」というサイトで,スタディサプリから委託を受けた会社となり,サイトのURLについては先のメール上に記載がありました。
受付・認証番号などを入力する
続けて先のメールに記載されていた受付番号を入力し,画面に出ている数字を入力して「次へ」を押しましょう。
すると以下のような確認画面が出るので認証キーを入力しますが,スタディサプリの会員登録時,サポートWebに登録した電話番号が認証キーになっています。
11桁に満たない場合は,右側を半角数字の0で埋めましょう↓↓
スタディサプリの名前が送金人のところに出てきて安心できました。
送金の受け取り手続きを完了する
最後に,受け取り手続きを完了しましょう!
これまでにどれだけの額を振り込んでもらうのかをCASH POSTに伝えたことになりますが,ここから先は,どの口座に送金してほしいのかを相手側に伝える作業です↓↓
振り込んでもらいたい銀行名を,6つの候補の中から選んで入力します↓↓
あとは確認するだけです↓↓
長々と説明してきましたが,受け取り手続きは全部で5分ちょっとで終わる簡単な作業でした。
まとめ
以上が,スタディサプリのキャッシュバックの条件達成と受け取り方法についてでした。
私は受け取り手続きを金曜の夜遅くに行いましたが,実際に振り込まれたのが月曜日でしたので,1営業日で振り込まれたことになります。
大変迅速ですね!
なお,もし手続きメールが届かなかったり,申し込み手続きを忘れてしまった場合は,「しょうがないか」と諦めず,スタディサプリに連絡してみるようにしてください。
特別講習の特典になっていたカレンダーなどは後から言ってもいただけませんでしたが,キャッシュバックに関しては,比較的柔軟に対応してもらえるようです(流石に1年後とかだと厳しいでしょうが)。
本記事でみなさんの不安が少しでも解消されたようでしたら幸いです。
それでは,これからスタディサプリの学習を楽しんでください!
なお,現金の代わりにAmazonギフト券が送られてくるものについては以下の記事をどうぞ↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました!