スタディサプリは,充実した学習コンテンツを安価で利用できる人気サービスですが,キャンペーンの実施時に入会したりアンケート調査に協力するなどで,さらにお得に利用することが可能です。
その際の特典や謝礼としてはキャッシュバックやAmazonギフト券の贈呈が行われることが多く,前者についてはすでに記事にしてあります↓↓
そこで今回は,後者のAmazonギフト券の受け取り方法について詳しく書いてみることにしましょう。
スタディサプリでAmazonギフト券を貰うには
スタディサプリとAmazonギフト券の関係ですが,贈呈される対象者になるためには,大きく分けて以下の2つのパターンがあります↓↓
- キャンペーンの利用
- 定期アンケート調査に協力
もちろん額面はその都度変わるものですし実施時期は不定期で,全員漏れなくもらえることもあれば抽選のときもあるので100%ではありませんが,得はしても損することはないのでチャンスがあれば積極的に貰いにいきましょう!
キャンペーンを利用する
1つ目の方法は,以下の記事でまとめているキャンペーンを利用することです↓↓
実施期間内に申し込んだ後(自動でエントリーされるものもありますが),キャンペーンごとに異なる条件をいくつか満たすことで,Amazonギフト券が貰えることになります。
以下は,過去に実施された新規入会特典に関するお知らせですが,応募方法や額面に多少違いはあるものの,書かれた条件さえ達成すれば誰しも受け取ることができるものです↓↓
知らない方にとってみれば「なんだか難しそうだな」とか「面倒くさいんじゃ」と訝しむかもしれません。
ですが,条件自体は簡単に達成できるものがほとんどですのでご心配なく。
あくまで,無料期間内に退会しないとか申し込んだのに全く使っていないなどのズルを防止するための施策だとお考えください。
額面はその都度変わりますが,小中高大講座のものだと1,000~1,500円になることが多く,ENGLISHの方は2,000円を基本に,パーソナルコーチプランだと上のように20,000円になることもありました。
ただし,ここ数年の入会特典は「現金でのキャッシュバック」が主流となってきており,Amazonギフト券が最後に贈呈されたのは2019年までのように記憶しています。
もっとも,使い勝手としては現金の方が便利なので,残念がることではありませんし,最近は入会後のキャンペーンでAmazonギフト券が抽選で当たるものが出てきました(春の勉強祭りなど)。
定期アンケートに答える
Amazonギフト券は定期アンケートに回答した謝礼として贈呈されることの方が圧倒的に多いです。
また,新規入会特典は1回きりしか利用できませんが,このアンケートは利用中に複数回,目にすることになるでしょう。
どのような感じで参加することになるかと言うと,スタディサプリの利用時に登録したメールアドレスに「定期アンケートご協力のお願い」といった題目でメールが届きます↓↓
そして,そこに記載されているURLにアクセスすると,以下のような画面に遷移することになり,所要時間にして数分をかけて回答していきます↓↓
こちらは額面にして500~2000円であることが多く,抽選によるプレゼントになることがほとんどですが,どれもスタディサプリのサービス改善を目的としたものですので,今後のユーザーのためにも積極的に意見しておきたいものです。
内容としては,模試の結果報告のアンケートであったり使い勝手や要望について尋ねられるなど,多岐にわたります。
私も一年使っていて一度当たりました。
Amazonギフト券の受け取り手順
続けてAmazonギフト券の受け取り手順について説明していきましょう。
まずは配布方法ですが,カード等が送られてくるわけではありません。
配布時期になると,スタディサプリから以下のようなEメールが届きます↓↓
有効期限は十分で,赤い四角の部分にギフト券の番号が書いてあります(後でこれを入力することになります)。
確認したら,Amazonのサイトに行きましょう!
Amazonのトップページの上段に「アカウント&リスト(黄色い丸で囲んだ部分)」があると思いますので,それをクリックして「アカウントサービス」の画面を開き,赤矢印が示す先にある「Amazonギフト券」という場所をクリックします↓↓
続けて表示された画面で「Amazonギフト券を登録する」をクリックしましょう↓↓
すると以下の画面が表示されると思いますので,先のメールに記載されていたギフト券番号をハイフンなしで入力してください↓↓
最後に「アカウントに登録する」ボタンを押したら,受け取りは終了です。
まとめ
以上が,スタディサプリにおけるAmazonギフト券が受け取れるチャンスについてと詳細な受け取り手順のまとめとなります。
ギフト券贈呈の対象となるためには,
- キャンペーンを利用する
- 不定期に送られてくるアンケートに回答して当選する
という2つの場合がありました。
また,Amazonギフト券の受け取りは,権利獲得後に送られてくるスタディサプリからのEメールを待ち,そこに記載されているギフト券番号をAmazonの公式サイトから登録することで即座に利用できます。
キャンペーンはまだしもアンケートに関しては特にそうなのですが,ギフト券をもらうためにスタディサプリを利用しているわけではなく,サービス向上のために自分が貢献しているという意識を持つことが重要です。
当選したかどうかを気にしない程度に,適度に協力していくとよいのではないでしょうか。
なお,本格的に謝礼を求めるのであれば,インタビューに協力することをおすすめします↓↓
過去には直接指定場所に行くこともありましたが,最近はコロナの影響で電話によるものに変わっていて,謝礼としては5,000~10,000円が支払われることが多いです。
普段真面目に使っている人ほど言いたい意見もあると思うので,こちらも無理のない範囲で参加してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。