スタディサプリENGLISHの講師陣は優秀で,今も昔もそれは変わっていません。
今回紹介するのは,2022年の5月まで存在していた「日常英会話コース」を担当する講師陣についてです。
現在上記コースはコンテンツの一部が現有料コースの一部に取り込まれていますが,もうそこに講師陣たちの姿はありません。
とはいえ,サービス終了になったのは別に彼らに問題があったわけではなく,現に今でも大活躍しているわけです。
以下では,日常英会話コース講師陣の経歴に触れながら,当時の彼らの魅力を中心に,あくまで忘備録として紹介していきたいと思います。
日常英会話コースの講師陣について
当時,日常英会話コースのアプリをダウンロードするとすぐにレベルチェックを受けることができ,自分の実力に合わせて,上のようなコース一覧のいずれかに割り振られたわけですが,全部で7人もの講師がいました。
これだけ多くの講師陣がいるのは小中高生向けのスタディサプリくらいで,ENGLISHにおいては最大でした。
ちなみに今だと新日常英会話コースのスティーブ・ソレイシィ先生や,TOEIC対策コースの関正生先生,さらにはビジネス英語コースのマシュー・ニシリアス先生が主に知られています。
なお,イムラン・スィディキ先生のみ,今でも基礎講座において基礎発音という講座を受け持っていて,新日常英会話コースとビジネス英語コースで視聴が可能です。
ところで,本コースのメインコンテンツとして今でも(旧)日常英会話コースとして残っているデイリーレッスンですが,下は英検5級から始まり上は準1級レベルまでと,レベルごとに学ぶ内容や難易度が大きく異なるところが特徴です。
それこそLv.1であれば小学生の受講も十分に考えられる内容ですし,Lv.7ともなればビジネスパーソンが自身のスキルアップに十分役立てられる内容になっています。
そして日常英会話コースの講師陣の評判が良かったのは,彼らの方も普段からそういった学習者を相手に仕事をしていたからです。
これはつまり,教える相手の状況をよく知っているからこそ,親身な指導が可能だったことを意味します。
次章から,先の画像に挙げたレベルごとに担当講師の経歴などを簡単にまとめていきますが,ここで名前とニックネームとの関係を示しておくことにしましょう↓
日常英会話コースの担当講師
Lv.1:Tomo=辰巳智明先生
Lv.2:Aya=横川綾子先生
Lv.3:Nic=ニック・ウィリアムソン先生
Lv.4:Imran=イムラン・スィディキ先生
Lv.5:Kaz=横山カズ先生
Lv.6:Yuka=水野稚先生
Lv.7:Yoshiko=愛場吉子先生
辰巳友昭先生について
講師情報
名前:辰巳友昭
学歴:上智大学外国語学部英語学科(学士),ジョージタウン大学院(修士:英語教授法)
職歴:桐朋中学・高等学校教諭
コース紹介:一般的な日常表現や言い回しを始め,自己紹介などのやり取りができるようになるためのコースで,英検5級レベルの英語力が必要な講座です。
先生から一言:言語はコミュニケーションの道具だと言われるが,それだけではない。自分の内面を育ててくれる。人間がいて,自分がいて,それが何かをしたくて,共に何かをなすために言語を使うんだよ。
日常英会話コースのLv.1講座を担当しているのは,Tomoこと辰巳友昭先生でした。
彼は,桐朋中学の現役の教員で,私の塾にも彼に習った生徒が何人か来ていましたが,とにかく良い評判しか聞かなかったものです。
今回の記事を書くにあたり,改めて生徒の1人に尋ねてみたのですが,
辰巳先生に習っていた中学のときが1番英語が楽しかった
と高校2年生になった生徒が当時を振り返って述べていたほどです。
そんなふうに思ってもらえるとは,まさに教員冥利に尽きるのではないでしょうか。
彼の主な書籍ですが,アルク社の「起きてから寝るまで英語表現」や「究極の英会話シリーズ」の他,Gakkenから「ひとつひとつわかりやすく」というシリーズの英検対策本などを出版しています↓
後者に関してですが,2024年8月にも英検の対策本が改訂され,シリーズ累計1000万部を突破したということで,中高生を対象とした英検指導に十分な実績があることがわかるはずです。
この他にも英語教師を目指す人のための本にもかかわっています。
日常英会話コースのLv.1の講座と言えば,まさにこれから英語に触れようとしている人が受講することが多いものでしょう。
そして,英語との最初の出会いの大切さを十分にわかっているTomo先生がその講座を担当することで,それは必ずや良い思い出の1つとして残ったはずです。
自分の経験上,英語に目覚めるきっかけを作ることのできる講師というのは何らかの秀でた魅力を備えているもので,辰巳先生はその代表格でした。
横川綾子先生について
講師情報
名前:横川綾子
学歴:上智大学法学部(学士),テンプル大学大学院(修士:英語教授法)
職歴:明治大学国際連携機構特任教授,グローバル人材育成教育学会理事,東京海洋大学英語教師
コース紹介:一般的な日常表現や言い回しを理解し,自己紹介などのやりとりができるようになる講座で,英検4級レベルの英語力が必要です。
先生から一言:大人になってから英語をもう1回やろうと思った方にとっては,後ろ向きなってしまうこともあるかもしれない。でも「Better late than never!」
TOEICの開発元であるETSの稀少なトレーナーとして教員や学生対象のセミナーを行っていた経験もある方が,Ayaこと横川綾子先生で,彼女が日常英会話コースのLv.2を担当していました。
先生からの一言にある英文は彼女の好きな台詞であり,日本語にすると「全然やらないよりは遅くなってもやったほうがいい」という意味になります。
学生時代の英語に苦い記憶しかない方が大人になって学び直そうと奮起する場合などは,この言葉に大きく励まされることになるでしょう。
彼女の持つ資格ですが,TOEIC満点(L&RとS&Wの両方)に加え,英検1級と通訳案内士という,昔で言うところの「英語三冠」を保有しており,まさに英語のプロであることを証明するものです。
その一方で,趣味は路上のネコ観察とホットヨガと当時答えていらっしゃいましたが,歌舞伎鑑賞と朝ランと書かれていたときもあります。
書籍としてはTOEICやスピーキング,ライティングに関する本をこれまでに複数出版していて,2023年11月にはTOEIC S&Wの出題形式変更に併せて,上記画像真ん中にある完全攻略本の改訂版が出ていました↓
実際,私も先生の著作のお世話になったことがあります。
なお,当時,
Aya先生に習って300点もTOEICスコアが上がった
とのコメントがアプリのレビュー欄に寄せられていましたが,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コース以外でもスコアを大きく上げられるという特徴は今でも変わっていません↓
ニック・ウィリアムソン先生について
講師情報
名前:ニック・ウィリアムソン
学歴:シドニー大学
職歴:英語講師,YouTuber
コース紹介:Lv.3は家族や仕事のことなどの日常表現を理解し,情報交換ができるレベルです。理解するには英検3級程度の実力が必要になるとのこと。
先生から一言:2STEP(時制・肯定 否定 疑問)だけ考えれば,スムーズにシンプルに,英語らしい英語になる。
日常英会話コースLv.3の講座を受け持っていたのは,親が英会話学校の創立者と言語学者で,自身もオーストラリアで日本文学を専攻してから来日した,Nicことニック・ウィリアムソン先生でした。
スカパーの司会やラジオDJなど,活動が多岐に渡るニック先生の直感を大切にした教え方は,「英語だからって,難しく考えなくていいんだ」と,英語初心者をほっとさせてくれます。
著書のタイトルからもその精神の一端が垣間見えますし,彼自身の見た目からすでに優しさが溢れ出ているように感じるニック先生ですが,最近はYouTubeのニック式英会話というチャンネルでも活躍中です↓
2021年に発売された「A4一枚英語勉強法」が5万部を超えるヒットになりましたが,2024年12月現在,チャンネル登録者数は56.4万人で,同年2月にも新刊が出ています。
スタディサプリでは「癒される」と評判だった彼の講義は今なお健在です。
イムラン・スィディキ先生について
講師情報
名前:イムラン・スィディキ
学歴:上智大学大学院(修士)
職歴:コペル英会話講師,(株)ブルーフレイム設立
コース紹介:Lv.4は家族や仕事のことなどで日常的に使われる英語表現を理解し,情報交換できるレベルです。英検で言うところの準2級レベルが受講目安。
先生から一言:口に出していれば慣れるから,そのうち覚える。難しいと思う壁をできるだけ壊してあげる。
日常英会話コースのLv.4は,パキスタンと日本のハーフであるImranこと,イムラン・スィディキ先生が担当していました。
中学生~高校生が目標としたい英検準2級レベルのコースでしたが,誰もが楽しんで受講できるイムラン先生の授業ということで全くもって何の問題もなかったです。
かつての日常英会話コースではリスニングPLUSという単語コンテンツで彼の雄姿を拝むことができました。
先述したように,今でもスタディサプリの基礎講座に彼が登場します。
イムラン先生が2003年にコペル英会話教室を開いてからすでに20年以上が経っていますが,YouTubeに投稿してきた動画数はなんと1723本です。
情熱の火は今でも衰えることを知りません。
わかりやすく教えることに長けている印象がありますが,興味を持たれた方は書籍を買ってさらに学びの場を広げるのも良いでしょう↓
比較的最近の著作だと,究極のリアル英語日記や人生が劇的に変わる新・英語日記を読みました。
横山カズ先生について
講師情報
名前:横山カズ
学歴:関西外国語大学スペイン語学科卒
職歴:同時通訳者,翻訳家,海星中高の英語科特別顧問など
コース紹介:Lv.5は仕事,学校,レジャー,個人の関心事について脈絡のある文を作りながらやり取りができるレベルです。受講には英検2級レベルが必要。
先生から一言:自分の感情や情緒と,それにピッタリの英語をつなぎながら反復練習して,心と一緒に合わせてファイルしていく。そうするとそういう気持ちになった時に,そういう表現が少し形を変えながら反射的に出るようになってくる。
英検2級と準1級の間には求められる実力に大きな差があるため,一言に英検2級レベルと言っても,ギリギリ受かったレベルなのか,極めて準1級に近い実力を持っているのかがわかりにくいものです。
そのためでしょうか。
日常英会話コースでも,英検2級レベルの学習者に向けた講義がLv.5とLv.6の2つに用意されています。
そしてそのLv.5をかつて担当していたのがKazこと,横山カズ先生です。
留学経験なしに独学でJALなどの同時通訳を経験された横山カズ先生は,東進ハイスクールで教鞭を取っていたり,コロナの自粛期間の時はTOEICの公式YouTubeでS&Wの講座をされていたりもしました。
国際コミュニケーション検定での優勝経験がある方だと知っていたので,特にスピーキングの学習法に興味を持って話を聞いていたのですが,偏差値35の大学に不合格となり,専門学校時代のTOEICでは300点台だったという過去もある横山先生だけに,独特の学習法についての著書が多い印象です↓
パワー音読シリーズが有名で,2024年にも新刊が出ています。
水野稚先生について
講師情報
名前:水野稚
学歴:青山学院大学英米文学部卒,オックスフォード大学院(修士号:応用言語学・第二言語習得論)など
職歴:Primus Edge代表取締役,プリムスアカデミー語学文化研究所所長,情報経営イノベーション専門職大学特任教授など
コース紹介:Lv.5のものと同一です。
先生から一言:英語を学ぶだけでなく,英語で学ぶ。英語を使ってできるようになって,世界の一流の人たちと触れ合っても遜色無いような準備をしていただきたい。
英検2級レベルの講座の2つ目,Lv.6のコースはYukaこと水野稚先生が担当していました。
博士号まで取っていることからも明らかなように,英語学習の方法論はかなり専門的な領域まで及んでおり,音声を中心とした解説に加え,
彼女の持つ独特の気品めいたものがある種の安らぎにつながる
と当時評されていたものです。
個人的には,「英語を使って世界の一流人たちと渡り歩けるように自立しよう」というポリシーでもって前向きな気持ちになれる解説動画が好きでした。
そもそも,私がスタディサプリのレベルチェックを受けて最初に受講すべきと判定されたのが本講座で,水野先生の「ごきげんよう」のあいさつに,品の良さを感じました。
著作としてはリスニングや英語の勉強法に関するものがありますが,2017年に株式会社Primus Edgeを設立し,現在では「グローカルリーダー」をキーワードに,教育機関や企業,芸術家に向けての事業を展開中です↓
愛場吉子先生について
講師紹介
名前:愛場吉子
学歴:筑波大学国際総合学類卒,コロンビア大学大学院(修士)
職歴:Q-Leap代表取締役副社長
コース紹介:Lv.7というのは,抽象的・具体的な話題や複雑な内容を理解し,緊張せずに流暢で自然なやり取りができるようになるレベルを指します。英検でいう準1級レベルが必要。
先生から一言:レベルが上がっていけば上がっていくほど,「あぁちょっと難しい」というのがあると思うんですけど,その壁を一つ一つ超えていく喜び,使いこなせている自分に酔ってもらいたい。
日常英会話コースの最難関レベルを担当していたのは,Yoshiko先生ならぬ愛場吉子先生でした。
アルクの企業研修英語講師であったり,Calvin Kleinのニューヨーク本社に勤務していた経験もある愛場吉子先生は,ビジネスパーソンに向けて実のある講義を提供してくれたものです。
デイリーレッスンは映画撮影にまつわる新米俳優の物語ですが,英会話レベルは極めて高いので,大変にやりごたえがあると評判でした。
出版している書籍もビジネスに役立つプレゼンスキルに特化したものが多いので,愛場先生ワールドに染まって,論理的に話して相手を説得できるビジネスパーソンを目指してみてください↓
2023年には自身の子育てを機に「子育て英会話大全」という書籍を出版していましたし,Q-Leapの方でも親向けのプログラムがスタートしていました。
まとめ
以上,かつてスタディサプリENGLISHに存在していた日常英会話コースを担当していた講師陣を紹介してきました。
英語を学ぶ第一歩に相応しく,中学校の先生から始まり,英語の面白さを伝えてくれるネイティブや予備校講師,そして大学の講義的な雰囲気を持つ方や企業研修に長けた方まで,各レベルごとに魅力ある先生が担当されていたことがわかっていただけたのではないでしょうか。
日常英会話コースでの学びは,確かにそれだけでボリュームもたっぷりあって多くを学べるものでしたが,それだけでなく,ユーザーが英会話の世界に羽ばたくきっかけを提供してくれるものでした。
現在その精神は,新日常英会話コースやビジネス英語コースに引き継がれています↓
これまでに紹介したようなお気に入り講師の著書を読んでも良いですが,上記2コースのいずれかで話せる自信を強めてから,英会話セットプランでネイティブ相手にオンライン英会話を試してみるのも良さそうです。
スタディサプリに採用される講師陣や提携サービスは,これまでの評判を見る限り,いずれも確かな実力に裏打ちされたホンモノばかりです。
品質には大いに安心し,楽しく英会話を学んでいきましょう!
スタディサプリで現在提供されているサービスに申し込まれる際は,キャンペーンコード情報の記事をお見逃しなく↓
最後までお読みいただき,ありがとうございました。