今回ですが,スタディサプリENGLISHの無料特典である日常英会話コースにある「レベルチェック」という機能について紹介していきたいと思います。
最近はAIもだいぶ賢くなりましたね。
学習者のパフォーマンスを分析して,学力レベルを測れる精度も上がってきています。
自分の英会話力がはたして英検何級レベルに相当するのか,これを機に測ってみませんか?
レベルチェックで会話力が測れる理由
スタディサプリENGLISHの日常英会話コースのメニュー内にあるのが,この「レベルチェック」です。
以下の有料コースのいずれかと契約している方であれば,どなたでも利用できます↓↓
各種有料コース
「自分の会話能力を機械が測るだって?そんなの一体どうやるんだろう?」と不思議に思われる方もいらっしゃることでしょう。
そういう感想をお持ちになる方というのは,「会話力を判定するには,とにもかくにもスピーキング能力を測定しないといけない」と考えておられるのだろうと推察します。
ですが,相手の話を無視して自分の思うがままに喋り続ける人を,国際社会は「会話ができる人」とはみなしません。
まずは相手の話をしっかり聞いて理解し,適切な答えを返すからこそ会話のキャッチボールが成り立つのです。
このような理由から,英会話の能力を測る際,まずはその人の「リスニング力」から調べるというのは別段おかしな話ではありません。
加えて,リスニング力が高い人は低い人に比べ,スピーキングの練習を開始すると比較的早く得意になることも知られています(このとき文法力も重要です)。
日常英会話コースにあるレベルチェックでも,リスニング力を測る問題が中心になっています。
実際は,あれこれ難しいことは考えずただ受けてみるだけでよいのですが,最近質問されることもあったので,最初に長々と説明させていただきました。
レベルチェックを受ける方法
お待たせしました!
それではいよいよ,レベルチェックの受け方について説明しましょう!
PCからですと,日常英会話コースのトップページの「メニュー(最初に示した画面からですと,右上にある顔のアイコン)」か,もしくは「講座を変更」というボタンをクリックした先にある「コース一覧」から受講することができます↓↓
一方,スマホアプリからは,左上のメニュー(三本線のマーク)から「設定・その他」を選択した先に「レベルチェック」を見つけられます↓↓
もっとも,初回にアプリを開いた際,「早速レベルチェックを受けますか?」的な質問がありますので,そこで「Yes」を選択すれば探す手間も省けるのですが,いきなり行うのはちょっと抵抗がありますよね。
また,一度レベルチェックを受けた後でも,上記の方法を試していただくことで何回も受けることができてしまいます。
日常英会話コースでしばらくレッスンを受けてから,実力試し的に再度挑戦するのもおすすめです!
次章からは,具体的な出題内容についてみていくことにしましょう。
レベルチェックの出題内容
ここではレベルチェックでどのような出題がされるのか,解答手順とあわせて紹介します。
このとき音声が流れるので,準備を整えてください。
始める前に2択問題に答えましょう。
自分が高めたい能力は「リスニングとスピーキング力の両方」か,それとも「リスニング力だけでよい」のか尋ねられることになりますが,ほとんどの方は前者を選択されるはずです。
ここでも前者を選択することにします(後者を選ぶと質問内容がやや変わります)。
おおまかな解答手順は以下の通りです↓↓
- 英語が流れる
- 聞こえた内容が「わかる」か「わからないか」答える
- より詳しい内容について4択から選ぶ
- 制限時間内で多く正解できるよう心掛ける
- 時間になると判定結果が表示される
このとき流れる音声は,日常英会話コースのスクリプトに含まれる実際のセリフから出題されています。
このことにより,実際にレッスンを受けた際に,どの程度まで正確に聞き取れるかがわかるので,勘では答えず正直に答えるようにしましょう。
もっとも,かなり詳細まで内容がわかっていないと正解できないよう,どの選択肢も大変紛らわしいものになっています↓↓
- 君は自分が何をやっているのか,分かってるのか!
- 一体君に何が起こっているのか,ちゃんと教えてくれよ!
- 君が体験したそのハプニングを,くわしく教えてくれよ!
- 君に起こっていることを,まずは俺に教えてくれよ!
上記は一例ですが,日本語で読んでもかなり似通った感じで,ここから1つの正解を選ぶにはかなりのリスニング力が必要です。
最初の問題こそ簡単めの文章から始まりますが,決して油断しないでください。
ちなみにここでもAIが良い仕事をし,学習者が正解する度にどんどん難易度の高い会話が提示されてくることになります。
90秒の制限時間はありますが,1問1問になるべく時間をかけず,正解数を稼ぎましょう!
時間になると強制的に結果判定のページが表示されてきます。
判定結果とまとめ
最初にレベルチェックを受けた時は思ったほど聞き取れませんでした。
判定こそ「Lv.6」だったものの,結構な数を間違えた上に勘で答えたところもあっての結果だったので,実際はLv.5くらいなんじゃないかなというのが初回の感想です(ちなみに私は英検準1級を持っています)。
しかしそれから1年以上が経って再度行うと,「こんなやり取り,スキット内にあったなぁ」と懐かしむ余裕が出てくるほどに会話力が上がりました。
なお,レベルチェックを受けることで,7つあるレベルのいずれかが表示されてきます。
それぞれのレベルと英検の対応関係は以下の通りです↓↓
- Lv.1:英検5級程度
- Lv.2:英検4級程度
- Lv.3:英検3級程度
- Lv.4:英検準2級程度
- Lv.5→英検2級程度
- Lv.6→英検2級程度
- Lv.7→英検準1級程度
上の一覧で,Lv.5とLv.6がどちらも同じ級になっていますが間違いではありません。
日常英会話コースでは,人気の英検2級を受験予定の方に向けて2つのクラスを用意してくれているのです。
今回新しく「日常英会話コース」を始められる方は,初回のレベルチェック結果を覚えておいて,数ヶ月後の結果と,是非比べてみてほしいと思います。
学習を続けていれば必ず自分の成長が実感でき,嬉しくなること間違いなしですよ!
繰り返しにはなりますが,今回紹介した「日常英会話コース」はスタディサプリENGLISH内に3つある有料コースの無料特典としての利用のみが可能となっています。
長期で利用する予定がある方は,以下のページでキャンペーンコード情報をまとめているので参考にしてください↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。