今回はスタディサプリENGLISHに用意されている「基礎講座」を取り上げ,そこに含まれる学習コンテンツの概要や使い勝手についてまとめてみました。
英会話であろうとビジネス英語であろうとTOEICであろうと,英語力の土台となるのはやはり,中学レベルの英文法と英単語です。
これらに不安があるうちは,どれだけ難しいことを学ぼうとも急激に英語ができるようになることはありません。
文法はKen likes Hanakoの文から,そして英単語はniceから学びなおしていきましょう!
もくじ
スタディサプリENGLISHの基礎講座とは
スタディサプリENGLISHの基礎講座には「基礎英文法」と「基礎英単語」という2つの学習コンテンツが含まれています。
ちなみにこの基礎講座は以下の有料コースで利用可能です↓↓
当初は一部コースに限られていましたが,今では全コースで利用できるようになりました。
各コンテンツの難易度についてですが,どちらも中学レベルの内容を扱い,英会話やTOEICに必要な部分だけを高速で学習できるのが特徴です。
なお,構成においては以下の通りとなっていますが,次章以降でより詳しく解説していきます↓↓
- 基礎英文法:全30レッスンで「チェック問題+解説動画+問題演習」の3部構成
- 基礎英単語:全14レッスンで大体1回に100語をクイズ形式で学びます
普段,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースで学んでいる方であれば,同じような目的のコンテンツに「パーフェクト講義-英文法編」が別にあることを知っているかもしれません↓↓
ですが,上の記事内でも指摘したように,その解説においては文法用語が頻繁に飛び交うこともあり,「内容についていけない」と感じる方も少なくありませんでした。
そこでまずはこの基礎英文法をやり遂げることから始めて,スムーズにステップアップしていけることになったというわけです。
また単語に関しても,TOEIC対策コースのTEPPAN英単語やビジネス英語コースのビジネス英単語につなぐことができますね↓↓
それでは早速,基礎英文法の方から詳しくみていきましょう!
基礎英文法の特徴と使い方
基礎英文法は,2019年の7月に実装された学習コンテンツとなります。
監修は高橋恭子,解説動画には山田治を迎え,中学英文法を速習できるのが特徴です。
山田講師についてはパーソナルコーチプランの講師紹介にも載っていましたね↓↓
レッスンの数は,先述の通り全部で30個。
内容は中学英語~高校初級レベルに設定されていて,扱う文法項目は以下の通り↓↓
講座の特徴と使い方・文の成り立ち・名詞・形容詞・副詞・前置詞・接続詞・動詞・時制・助動詞・能動態と受動態・不定詞・動名詞・分詞・代名詞・比較・関係詞・仮定法・文型
これら以外にも,学んだレッスン内容を理解できているか確認するためのテストが,合間に何回か出てきます。
特徴と使い方に関する動画も用意されているので,早速観てみましょう!
3つの特徴
本学習コンテンツの特徴は3つあります。
英文法の全範囲から要点だけに絞って解説しているので,学習者に負担がないような量に調整されているというわけです。
これに加えて,理解を助けるイラストや例文が多く,やさしい印象を高めるのにだいぶ役立っているとのこと。
学生時代に文法の授業が退屈すぎて,すぐに眠たくなってしまった方もご安心ください。
3つ目の特徴については,スキマ時間における学習がウリのスタディサプリENGLISHですから,譲れないものでしょう。
使い方
次は基礎英文法の使い方について説明しますが,トレーニング内容は「チェック問題→解説講義(動画)→問題演習」という3ステップを踏みます。
スタディサプリENGLISHが想定している学習時間としては,1レッスンあたり20分といったところでしょう。
もし1日に2レッスン勉強したとしても40分です。
これが全部で30レッスンあるわけですから,この基礎英文法を全部終えるのに必要な期間は2週間~1ヶ月となります。
短期間に集中して英文法の基礎を固められるというのは,精神的にもやさしく,簡単に達成感が味わえるでしょう。
基礎英文法のレビュー
ここでは実際のレッスンを1つ取り上げて,基礎英文法の使い勝手について詳しくレビューしていきましょう!
今回は,上記画像にある「名詞」をやってみます。
チェック問題
トレーニング1つ目の「チェック問題」では,いきなり問題を数問解くことになりますが,これはパーフェクト講義などと同じ仕様です↓↓
とはいえ,あくまで小手調べの段階ですので,ここでの選択肢は2つだけ。
答えを決めると,次のページですぐに正誤がわかります↓↓
上のように丁寧な解説がありますが,この後に動画を使って学び直すので,理解できないところがあっても気にせず飛ばしてしまってOKです。
たとえ全問正解できた場合であっても,正しい考え方で根拠に達することができたのかを確認して欲しいので,是非この解説は読んでいただきたいと思いますが,次の動画については飛ばしてしまって次のレッスンに移ってしまって構いません。
あくまで動画は,上の解説を理解できない方向けのものだと考えておきましょう。
解説講義
ここまでの内容には,特に真新しさはありませんでした。
しかし,基礎英文法で特徴的なのは,やはりこの解説講義でしょう↓↓
先ほど特徴について説明されたときに「イラストが多い」とありましたが,本当に多いです!
黒板を使って講師が講義を行うスタイルを想像していたので,そういったものが一切出てこないことにまず驚きました。
アニメーションをふんだんに使っているので視覚的に面白い&カラフルでわかりやすく,名詞についての理解を深めることができます。
先ほど解いたチェック問題からも一問取り上げられ,より詳しい説明が追加されました↓↓
わずか5分の動画ではありますが,最後にそれまでに語られた内容をしっかりとまとめてくれるところが好感触です↓↓
まとめの時間を設けることで,設けない場合に比べてより忘れにくくなることがわかっているので,私も塾で生徒に教える場合にも,講義終わりに振り返りの時間を必ず入れるようにしています。
問題演習
レッスンの最後に「問題演習」をやって,今回習った文法知識をおさらいしましょう!
全部で10題からなり,前半は2択ですが,後半の5問は4択となり難度も増しています↓↓
以上3つのトレーニングで1つのレッスンは終了となりますが,ここまでやってわずか20分しかかかっていません。
これほどの短時間であっても,なんだかんだで問題数は13問解くことになりましたしし,何度も繰り返し説明してもらえたので,その日習ったことが頭の中にしかと記憶されたように感じました。
確認テスト
これまでは名詞のレッスンについてみてきましたが,その後,副詞や接続詞などのレッスンをこなしていくと,上のような確認テストが出てきます。
目的としては,ここまでに学んだ文法を振り返るためのレッスンであり,問題数は10問,内容はこれまでの問題演習でやったことのあるものばかりです。
間違えたものは該当箇所の文法を戻って復習し完璧にしてください。
1つの文法項目につき2問が出題されてきますが,このように少し経ってからもう一度復習することで,より学習効果が高まります。
基礎英単語のレビュー
「基礎英単語」の方の学習コンテンツについては,特に特徴や使い方の説明動画は用意されていません。
基本となる使い方としては,アプリ上でクイズを解いては間違えたものにチェックを入れたり,例文や発音を確認したりしましょう↓↓
10語ずつのセットごとにそれまでの正解数と学習時間が表示されてきて一息つけるので,数分のスキマ時間を見つけては学んでいくようにすると,1日100語も朝昼晩かけて簡単に学ぶことができます↓↓
ちなみに,ここで扱う単語レベルとしては以下のような10語が一度に出てきます。
どのくらい正解できるでしょうか↓↓
please(どうぞ)・dinner(夕食)・wash(洗う)・week(週)・go(行く)・father(父)・play(遊ぶ)・parent(両親)・drink(飲む)・all(すべての)
「これくらい簡単だよ」と言われる方に是非お試しいただきたいのですが,スタディサプリENGLISHの単語では,「選択肢の有無・出題順は標準かランダムか・解答モードは通常かリスニングか」という出題設定を変更することで,同じ問題であっても,質問のされ方によってはもはや別物にすることができます。
左は通常の出題のされ方ですが,その設定を変更し,「選択肢を無し・解答モードをリスニング」にした例が右です↓↓
useは文字として見てしまえば簡単ですが,音だけを頼りに意味を答えようとすると,youやyouthなどと混乱してしまうかもしれません。
また,これら単語の学び方についての決まりはありませんが,スタディサプリENGLISHでは3秒以内に基本英単語の意味がわかることを目標としています。
たとえすべての問題に正解できても,即座に意味が出てくるようになるまでは,何度かやり直す必要があることはお忘れなく。
まとめ
以上,スタディサプリENGLISHから「基礎講座」の学習コンテンツについてみてきましたが,いかがだったでしょうか。
TOEICコースに存在する解説系の学習コンテンツにおいては,「パーフェクト講義>パーフェクト講義-英文法編>基礎英文法」のように,難易度的にもっとも簡単な部類に位置しており,解説講義の取っつきやすさは群を抜いていました。
また,ビジネス英語や新日常英会話コースを受講されている方であれば,「中学英語だけで英会話の7割以上が理解できる」と言われていることもあり,この講座を受講することで,会話内容の理解がより深まることと思います。
今回の新コンテンツ追加で,ますますそのオールインワンの性質を強めたスタディサプリENGLISH。
すべての対策がこのアプリ1つで可能になるのは大変使い勝手が良いです。
文法が苦手という方は多いですが,できるようになればなるほど英文を正しく読める精度は高まりますし,自分で英語を話したり書く際に文法理解がしっかりできているとその後の成長の伸びが変わってきます(もちろん良い意味で)。
是非,皆さんも積極的に使ってみてください!
なお,スタディサプリENGLISHに含まれる学習コンテンツについては以下の記事にてまとめています↓↓
合わせてお読みいただけたら幸いです。
最後までお目を通していただき,誠にありがとうございました!