AD/PR

スタディサプリENGLISHの料金を比較してみました

スタディサプリENGLISHは,数ある語学アプリの中でも特に評判が良いものの1つです。

その学習効果は多くのユーザーから支持されており,マクロミルが2022年に実施した調査によれば利用者数やTOEIC対策でNo.1に輝いた実績がありますし,現在,App StoreのTOEIC対策コースには1.7万件以上のレビューが寄せられており,星の数にして4.6個を獲得しています(2024年1月調べ)。

さて,今回の記事ですが,英語力アップのためにスタディサプリENGLISHを利用した場合にかかる料金を,塾に通ったり教材を買ったりした場合などと比較してみることにしました

これらが異なるサービスを提供している以上,コスパが高いか低いかを一概に決めることはできないのは確かですが,限られた予算内での対策を考える際の参考にはなるかと思います。

それでは早速,スタディサプリの基本的な料金から紹介していきましょう!

スタディサプリENGLISHの料金一覧

スタディサプリENGLISHのコースごとの料金

スタディサプリENGLISHには全部で4つの有料コースが存在するわけですが,1つのコース内に複数のプランが用意されているものもあり,同じコースであっても料金が異なることに注意してください↓

コース名 プランと通常月額
TOEIC対策 ベーシック 3278円
パーソナルコーチ 24933円
ビジネス英語 ベーシック 3278円
英会話セット 7128円
新日常英会話 ベーシック 2178円
英会話セット 6028円
for KIDS 1980円

ここでは,Webページからクレジットカード決済で申し込むことを前提として解説します。

なお,パーソナルコーチプランは1ヶ月のみの利用ができない関係で,3ヶ月プログラムの値段を3で割った額を記載していることに注意してください。

また,これらのサービスは別途テキストを購入したり一括払いを行ったりキャンペーン期間に申し込んだりで料金が変わってくるので,次章で再度述べさせてくだい。

その他,スタディサプリENGLISHには返金制度があるため,パック料金で申し込んで途中解約することになっても残った期間分の料金が返ってくることが知られていますが,このとき手数料は取られないので月額払いに比べて損をすることはありません。

以下に計算式をまとめておきましょう↓

  • 支払額-通常月額×利用月数

なお,パーソナルコーチプランの返金はやや特殊なため,詳細は公式サイトを参照してください。

 

 

TOEIC L&R TEST対策コースの料金

まずはスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースの料金ですが,基本となるベーシックプランと上位版のパーソナルコーチプランの順でみていきましょう!

以下でカッコ内に示した料金は,スタディサプリのキャンペーンコードまとめの記事において紹介している割引価格(非開催時は一番最後に行われたもの)です。最新情報が気になる方は併せてお読みください。

ベーシックプラン




ベーシックプランの料金は,以下のようになります↓

月額 パック料金(割引価格)
3278円 6ヶ月:18348円(17760円)
12ヶ月:32736円(29760円)

なお,本コースでは別途テキストが購入可能です。

その内容はアプリ内のコンテンツをわかりやすく編集したものになりますが,例えば実戦問題集を模試代わりに使う場合や講義内容をパッと見返したいときにテキストが役に立ちます。

具体的な価格は実戦問題集が1320円のパーフェクト講義は2冊2420円が通常ですが,数冊セットで買うとより安く入手でき,例えばパーフェクト講義4冊と英文法編の2冊をセットにして6578円で購入することが可能です(バラで買うと7128円以上します)。

市販されているTOEICの公式問題集などを別に使うのでなければ,模試代わりに使える実戦問題集を購入しないと後で困りますので,最低1320円は余計にかかることを覚えておきましょう。

管理人
管理人
小中高生向けのスタディサプリと異なり,テキストをPDF形式でダウンロードすることはできません。

十分なトレーニングを積むためには毎日2時間の学習を3ヶ月,または毎日1時間の学習を6ヶ月継続する必要があります。

後者においてはキャンペーン中に申し込んだと仮定し,両期間とも実戦問題集を1冊買ったものとして計算した結果は以下の通りです↓

最低限の利用料金

3ヶ月利用:11154円(3278円×3+1320円)

6ヶ月利用:19080円(17760円+1320円)

 

パーソナルコーチプラン


blank

blank
短期間でTOEICスコアを大幅に上げたい方に人気なのが,スタディサプリENGLISHのパーソナルコーチプランです。

ベーシックプランで受けられるサービスにきめ細やかなコーチングが加わった形になるため自ずと料金は割高になりますが,その分充実した英語学習を行うことができます。

期間は3ヶ月か6ヶ月のどちらかを選択してください

プログラム 利用料金(割引価格)
3ヶ月 74800円(68800円)
6ヶ月 107800円(98800円)

ただし,3ヶ月単位で延長することが可能なので当サイトのおすすめは「3ヶ月プログラム」となり,短期間に集中して学べるためやる気も続きやすいでしょう。

支払い方法は一括前払いの他,分割払いも選択可能です。

ちなみに,本プランでは無料で8冊のテキストが付いてくるため,上記以外に別途料金は必要ありません。

修了後にはベーシックプランが1年分無料で使えるクーポンが贈呈されます。

人によってはさらに練習量を増やすため,実戦問題集(1320円)やパーフェクト講義-英文法編のテキスト(2420円)や市販本(市場価格)をコーチから勧められることもありますが,購入する義務はありません。

管理人
管理人
私自身,ベーシックプランとパーソナルコーチプランのどちらも利用したことがありますが,パーソナルコーチプランの方が満足感が高かったです。

 

 

ビジネス英語コースの料金

続いて,スタディサプリENGLISHのビジネス英語コースの料金ですが,ベーシックプランの他にオンライン英会話セットプランがあります。

ベーシックプラン


blank

blank
ビジネス英語コースの「ベーシックプラン」は月額3278円で利用できますが,一括で前払いすることで割引を受けたり,キャンペーンが利用できたりすることもお忘れなく。

月額 パック料金(割引価格)
3278円 6ヶ月:18348円(17760円)
12ヶ月:32736円(28560円)

TOEIC対策コースと異なり,こちらはテキスト代がかかりません

 

英会話セットプラン


blank

blank
ビジネス英語コースの「英会話セットプラン」では,提携しているネイティブキャンプ社のオンライン英会話を利用することが可能です。

スタディサプリの教材を使用したレッスンになるので,講師にあれこれ説明することなく,習ったキーフレーズを使って練習が積めるのが強みでしょう。

料金は以下のようになります↓

月額 パック料金(割引価格)
7128円 6ヶ月:39468円(34500円)

キャンペーン期間は6ヶ月パックのみ新規入会特典が適用されるのでお得になりますが,とりあえずやってみる場合でも3ヶ月間は続けてみましょう。

他のコースにも言えますが,多くの方が効果を実感するのに必要とされる期間の目安が「3ヶ月」です。

その場合の利用料金は合計で21384円(7128円×3)となります。

紙のテキストは存在せず,オンライン英会話で追加料金を請求されるようなこともありません。

 

 

新日常英会話コースの料金

スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースも,用意されたプランはビジネス英語コースのものと同様で,ベーシックプランと英会話セットプランの2つです。

ベーシックプラン


blank

blank
新日常英会話コースの「ベーシックプラン」の料金は,スタディサプリENGLISHのサービス内で安くなっています。

for KIDSが幼児~小学生用のことを考えると,それ以上の方にとってみれば最安です。

テキスト代のような別途費用もかからないため,長期間続けて英会話の力を底上げする用途に向いています↓

月額 パック料金(割引料金)
2178円 6ヶ月:11748円(11160円)
12ヶ月:20856円(18240円)

純粋にリスニング力を高めたい方はとりあえずこちらのコースから始めてみるのがおすすめです。

3ヶ月利用した場合,料金は6534円(2178円×3)となります。

 

英会話セットプラン


blank

blank
新日常英会話コースにおいてもオンライン英会話がセットになったプランがあり,ビジネス英語コースのものよりも安価です↓

月額 パック料金(割引料金)
6028円 6ヶ月:32868円(28500円)

自分の英語力に全く自信が持てない場合,本プランを利用せずベーシックの方で学習することもおすすめできますが,学んだ知識を実践で試したい方は是非セットプランを使うようにしてください。

英検対策などの口述試験が心配な方にもこちらがおすすめで,3ヶ月利用した場合の料金は18084円です。

 

 

スタディサプリENGLISH for KIDSの料金

blank
blank

対象年齢が3~8歳というやや異色のスタディサプリENGLISH for KIDSコースですが,週に30分の学習時間をかければ1年で終了できます。

月額 パック料金(割引料金)
1980円 6ヶ月:10560円(7560円)
12ヶ月:18960円(11760円)

リリースが一番遅いこともあって教材としての完成度は極めて高く,自分の子ども時代にあったら利用してみたかったです。

親が指導しやすくなる工夫も見られ,特にリスニングとスピーキング能力を伸ばせるように思いました。

英検の5級や4級の対策にもなるはずです。

 

 

英語塾に通った場合の料金

塾の内部風景。学習机がたくさん置かれている。

次に,英検やTOEIC対策のための塾に通った場合の料金について考えてみましょう!

私は個人塾で講師をしているので色々業界の闇を知っていますが,1つ注意点を挙げると,料金がHP上に明記されていないところは論外です。

これは自社のサービスに対して明確な価値基準が定まっていない発展途上の塾に多く,そういうところに限って,必要でもない授業を余計に取らされたり,教材を自社販売している教材を別に買わされたりする傾向が見られます。

加えて数万円の入会金がかかるのが普通ですから,当初想定していた見積もりよりも料金が割高になってしまうことがほとんどです。

英検対策講座

ネット上で料金が確認できた塾の英検対策講座としては以下のようなものがありました↓

E塾の例

英検3級コース:33000円(全6回,1回2時間)

英検準2級コース:49500円(全6回,1回3時間)

レッスン時間はそれぞれ12時間と18時間のコースです。

定員10名の集団授業として考えると妥当な値段設定で,バイリンガル講師を採用していたり,教材費や面接レッスン込みで入学金がかからなかったりするところに大手の塾という印象を受けました。

カリキュラムも明確化(マニュアル化)されていて実績もあるのでしょう。

通塾する場合,ディスカッションによるスピーキングの直接指導やライティングの指導を受けられるメリットがあります。

その一方で,基本的なカリキュラムがすでに組まれていることもあって,回数を少なくしたり日時変更がしにくかったりと融通が利かないところが弱みです

 

TOEIC対策講座

次にTOEIC対策を行っている塾について調べてみると,社会人を対象としていることもあってサービス内容と料金は校舎ごとに様々でした。

T塾の例

TOEIC750点コース:36000円

この予備校の通学期間は4ヶ月となります。

授業時間は28時間となりますが,L&RはSpeakingやWriting対策がない分,価格が抑えられているのでしょう。

通塾する以外に映像やWebでの受講形態もあるのがいまどきです。

約半分の時間をかけてパート別の攻略法を学んだ後は,パート別演習→総合演習という順で応用力を付けていきます。

テキストと問題集,単語帳はオリジナルのものを使うようですが,塾によっては市販のものを使うところもありました。

1時間の授業を週に2回ペースということで,それ以外を自分の意思で学習しなければいけないところと早回しすることができないところを納得した上で申し込むようにしましょう。

良くみられる料金設定ですが,現代にはすごく親身で高価なサービスも存在し,格安価格で提供するものとの格差が激しくなっています。

例えば「本格的なTOEIC対策を施し,結果を必ず出します!」などと最低保証まで謳うような塾の場合だと,3ヶ月で60万円以上しました。

誤解してほしくないのですが,目に見えないサービスにはお金がかかるものです

なので,自分が支払うことになる料金が,提供されるサービスに見合うかどうかで判断するようにしてください。

これはつまり同じ料金であっても人によってそれが高いかどうかの評価が変わってくるという意味です。

特定の期日までに結果を出さなければならない方は,高額な塾がベストな選択肢になることも十分考えられます。

本章の最後に,通塾するメリットをまとめておきましょう↓

  • かけた時間に対する学習効果が高い
  • 集中できる環境で会話や質問が可能
  • 会社から給付金が出る場合もある

逆にデメリットとしてよく耳にするのは,

  • 通塾する時間を作る必要がある
  • 講師との相性が不明
  • 環境がストレスになることもある
  • 費用がかかる

といった声です。

 

 

市販の英語教材の料金

箱に入った複数の書籍

通塾する以外に自宅で独学することも当然考えられますが,その際,市販の英語教材を購入しない方はいないでしょう。

書籍に限らずラジオ英語や通信教育を利用することもあると思いますが,ここでは市販されている英検の過去問とTOEIC関連の書籍そしてアルクの教材を例に,それらの料金をまとめることにします。

英検の過去問

旺文社の英検問題集の例

旺文社のものですと,過去問が全6回分収録されていて5級から1級までの値段はそれぞれ異なります↓

英検○級過去6回全問題集:1320~2970円

昔はCDが別売りされていましたが,最近は音声ダウンロードがセットされた形で販売されるので,値段は多少抑えられます(CDが1枚無くなるだけで150円くらい安くなります)。

他に同じ旺文社の「英検○級総合対策教本(1210~2750円)」というタイトルの本も試験の傾向を知るのに向いているので,私も塾で指導する際によく使っていました。

 

TOEIC公式問題集

TOEICの公式問題集

公式問題集:3080~3300円

公式のTOEIC問題集は1冊あたり練習問題を2回分(400問)収録しており,予想スコアを計算することができます。

独学する場合,毎月1冊のペースで仕上げていくと考えて,最低でも3冊は必要です。

新形式の問題集は2023年の10月に10冊目が出ましたが,安いからと旧形式のもの(2016年以前のもの)を買わないように注意してください。

出題形式や難易度が現在と大きく異なるので役に立ちません。

また,できれば最新のものを買う方が難易度的に本番に近いのでおすすめです。

公式からはリスニングやリーディングに特化したトレーニング本も出ています。

 

ラジオ英語

NHK語学講座は質の高さと自由度が特徴

テキスト冊子(1冊):450~500円程度

リスニングCD(1ヶ月分):1700円程度

ラジオ英語はある程度のまとまった期間を通してカリキュラムが組まれており,仮に1年通して全部聴くとすると冊子だけで約6000円,CDも合わせると26000円を超えます

とはいえ最近はストリーミングがあるために聞き逃しにくく,短期間で集中的に聞くことはできないものの利用しやすくなったことは確かです。

 

アルクのTOEIC教材


blank
blank
ヒアリングマラソンで有名なアルクですが,自社のオンラインサイトで販売していたTOEIC対策コースは,上に示した「スタディング」というサービスに移行しています。

コースは以下の2つです↓

600点コース(42900円)

800点コース(49500円)

標準期間は3ヶ月であるものの買い切り型なので,かけられる時間が多ければ早く終わらせることができますし,自分のペースでゆっくり学習することも可能です。

TOEICでは最終目標が何点であるかにかかわらず,今の実力から100点アップ以内を目先の目標として設定するようにしてください。

元々はアルクの教材ですから質は高く,スタディングならではの使いやすさと頻繁に開催されるキャンペーンが魅力です。

 

 

英語学習にかかる料金の比較

ノートにメモを取る女性

以上,スタディサプリENGLISHの各コースの料金から始まり,塾に通う場合であったり市販教材を使う場合の料金だったりをみてきましたが,細かな数字ばかりが並んでなかなか読むのが大変だったかもしれません。

そこで最後に,本記事で紹介したすべての料金を対策別にまとめてみることにしましょう!

管理人
管理人
基本的な勉強期間は3ヶ月として計算し,通常価格で掲載しています(KIDSは除きます)。

英検対策

スタディサプリENGLISH:6534~18084円

標準的な塾:約33000~49500円

市販の参考書:1320~2970円

TOEIC対策

スタディサプリENGLISH:11154~74800円

標準的な塾:36000円以上

スタディング:42900~49500円

公式問題集:9240~9900円(3冊)

このように並べてみると,スタディサプリENGLISHでは料金を抑えられつつも市販本以上かつ通塾に匹敵するだけの英語学習を行えることがわかります。

とはいえ,最初に断った通り,各人の置かれた環境によって最適解は異なると思いますので「絶対にこれじゃないといけない」というベストな教材とまでは言いません。

ただし,語学学習のポイントが「細々とでも毎日続けること」であると考えると,スキマ時間にいつでもどこでも学習できるスタディサプリENGLISHには他サービスにない魅力があることは確かでしょう。

もちろんずっと1つの教材を使い続ける必要もありませんし,アプリで基本的な会話表現やリスニング力を身に付けてから通塾するといった戦略も考えられます。

是非,今回の内容を参考に,自分に合った勉強方法を考えてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,教授から「ここ数年で一番の秀才」と評されたことは今でも私の心の支えです。小学生から高校生にまで通ずる勉強法を考案しつつ,気に入って使っているスタディサプリのユーザー歴は6年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです!

-スタディサプリENGLISH