サプモンの遊び方!ガチャを回してバトルをしよう

スタディサプリでは「サプモン」というゲームで遊ぶことができます。

しかし,そのためには勉強をしてコインを稼いでおく必要があるわけで,サプモンがモチベーションとなってスタサプを頑張れるようになるのであればしめたものです。

後述するバトルに出てくる問題の難易度を考えると推奨学年は小4~中3生となりますが,高校生でも遊ぼうと思えば遊べますので,是非,ちょっとしたときにモンスターを育成したりアバターを作成してみたりしてください!

サプモンとは

サプモン部屋にいる獅子丸の様子

サプモンとは「スタディサプリ内で育てられるモンスター」のことを意味し,Web上からスタサプを開くと利用できます。

なお,スマホを使って普段勉強している人の場合だとアプリから起動することが多いでしょうが,それだとサプモンで遊ぶことができないことに要注意です。

blank
管理人
アプリ版のサプモンについては中学講座の方で準備が進行中で,まもなく利用できるようになると発表されています。コインの方は表面下で貯まるようになっているので,アプリ版しか使えない方も今のうちに勉強して稼いでおきましょう!

さて,サプモンの遊び方は簡単で,基本的には勉強をするほどにコインが貯まっていき,それを使ってモンスターを育てたり部屋を豪華にできたりするミニゲームです。

その他,ログインボーナスではないですが,1日に最大100コインが貯められたり,ミッションからも貯めたりすることができますが,基本的には勉強して稼ぐことになります(詳しくは後述)。

所持しているコインの枚数は,小学・高校講座の場合に限りプロフィール欄にあるアカウント情報から確認することもできますが,トップページ(ホーム画面)の下を見てみると,サプモンの起動バナーが確認できるはずです(小学・高校講座の場合,所持コイン数も表示されるはずです)↓

サプモンのスタートバナーの位置

なお,上のようなバナーが表示されていない方は,そもそもが「サプモンで遊ばない設定」になってしまっている可能性があります。

これを変更するには,ホーム画面右上にある写真アイコンからプロフィールをクリックし(①),上から3つ目の「ホーム画面の設定」をクリック(②),最後にサプモンを「ON」にしてください(③)↓

ホーム画面の設定とサプモン

※中学講座の場合はホーム画面左の「マイページ」から「設定」を直接選ぶことで上記画面へと遷移することができます。

これですべての準備が整いました。

表示されたサプモンのバナーをクリックしてみましょう!

画面がそれ専用のものへと切り替わるはずです。

 

 

サプモンでできること

サプモンでできることとしては,

  • サプモン部屋
  • バトルをする
  • モンスターを集める
  • エサをあげる
  • モンスター図鑑
  • 部屋のもようがえ
  • きがえる

という全部で7つのメニューを選択できます。

それぞれで具体的に何ができるのか,以下で1つずつみていきましょう!

サプモン部屋

初期状態のサプモン部屋の様子

サプモン部屋は,いわゆるホーム画面のことです。

上の画像を見ると,四角い枠で囲まれた部屋の中央にサプモンが1匹いることがわかりますね。

これがサプモン部屋であり,後のモンスター図鑑のところで説明するように,自分の好きなモンスターを5体まで配置することが可能です。

なお,表示されているモンスターが自分の全戦力となり,多くいた方がバトルの際に攻撃回数が増えるので単純に有利になります。

ちなみに,サプモン部屋の右下に見えているのは「ペン太君」というキャラクターなのですが,こちらはコインの稼ぎ方のところで紹介しましょう。

今度は部屋の外に目を向けてみますが,上部には先ほど箇条書きにしたメニューがずらりと並んでおり,右側には自分の称号や所持しているコインの数,クリアしたバトルステージの数にさらには自分のアバターが表示されています。

なお,上の画像では見切れていますが,Web版だと右上端にベルの形をしたお知らせマークがあり,未達成のミッションなどがある場合はこちらから知ることができ,特に最初の頃は重宝するはずです。

 

バトルをする

バトルをする画面

バトルをクリアするとご褒美がもらえますが,具体的には10ステージクリアするごとに1つのご褒美をもらうことができ,全部で300ステージは計30個のご褒美があることになります。

ここでの注目は,ご褒美でしかもらえない9種類の限定モンスターでしょう(例えば20ステージ目のように,シルエットの状態で表示されているものです)↓

バトルのご褒美と限定モンスター

1日(午前3時にリセットされる)にバトルできる回数は最大4回なので,すべての限定モンスターを集めるには最短でも75日かかります。

とはいえ,そのためには小学4年から中学3年までの問題に,ある程度精通しておく必要があるため,小学生であればステージ80くらいまでで終わってしまうでしょう。

バトルの回数制限に加え,1ステージクリアするのにコインが30枚必要です。

つまり,1体目が手に入るまでに600コイン,2~5体目に900コインずつ,6体目以降は1200コインが毎回必要となるので,9体全部をコンプリートするには9000ものコインが必要になります。

ちなみに,サプモンにおけるバトルはクイズ形式です。

解くことになる教科は理科と社会が全学年共通で存在していて,中学生のみこれらに英語が加わるのですが,詳しくは以下を確認してください↓

サプモンバトルの問題セット

小4理科,小4社会,小5理科,小5社会,小6理科,小6社会,中1英語,中2英語,中3英語,中学理科,中学社会

また,ステージ数(レベル)については限界が定められており,中学の場合ですと,英語は20ステージ,理科と社会は30ステージがそれぞれ用意されています。

これらのうち1つを選択すると,敵が出現してきてバトル開始となるわけで,以下は中3の英語を選んだときのものです↓

サプモンの中3英語の敵

100秒という時間制限がある中で,4~7問程度を解いていきます。

中には結構悩む問題もありますので,頑張って解いてください↓

中3のサプモンバトルの英語の問題例

問題の出来に応じて,先ほどのサプモン部屋に配置したモンスターたちが敵を攻撃してくれます。

正解率が100%の場合,たまごで1140,赤ちゃんで2950,幼年体で4540,青年体で5060,成熟体で5360,完成体で5720,究極完成体で6000のダメージを与えることが可能です。

ところで,上に挙げたのはあくまでMAXの数値であり,正解率が50%になってしまえばダメージは半減,25%しか正解できなければ4分の1のダメージ量となってしまいます。

また,上であげた数値はすべて1体のモンスターによる攻撃です(モンスターの種類によってダメージに差はありません)。

ゆえに,複数のモンスターをサプモン部屋に配置していれば全員分の攻撃が合算され,仮に究極完成体が5人同時にアタックすれば,敵に与えられるダメージの合計額は30000にも達します。

敵はレベルによって一定のHPを持っていて,与えたダメージでそのHPを削り切れれば勝利となるルールです。

つまり,強いモンスターを使えばほとんどがオーバーキルとなり,全問正解せずとも倒せてしまうことがほとんどですし,コインを使えば再挑戦もできるため,たとえ学年が上の問題に挑戦しようとも,攻略自体はそこまで難しいものではありません。

なお,問題を解き終わった後には,解答が全問にわたって表示されます。

この点は親切設計ですね。

 

モンスターを集める

エサをあげる画面

次に「モンスターを集める」というメニューについて解説することにしましょう!

ここではモンスター解放マシーンなるものを購入することで,手持ちのモンスター数を増やすことができるわけですが,簡単に言えば「400コインを払って回せるガチャ」のようなものです。

全部で12種類のモンスターが,解放される時を今か今かと待っています。

とりあえず回してみましょう↓

ガチャで出た烏天狗

私の記念すべき1回目ですが,烏天狗が出ました!

なお,すでに引いたものと同じモンスターが出てしまうこともあり,その場合は金の餌3個に自動的に変化します。

これまでに出ていないモンスターの残りが少なくなると,ダブる確率がかなり高くなるため,コンプリートを狙う場合はかなり手間取ることを覚悟しておきましょう(多くの場合,10000コインくらいは使わないと揃えられません)。

某スマホゲームで見られるような限界突破などがあったり,モンスターごとの属性または特技,さらには武器などあればよいのですが,そうなると,もはやサプモンだけで巨大なサービスになってしまうので無理なのでしょうね。

ところで,当サイトを訪れる方の中にはガチャのボタンが表示されないとお悩みの方がいます。

その場合,

  • アプリを最新版のものに更新する(バージョンが古い可能性がある)
  • 画面の大きさを変えてみる(Web版ならctrlを押しながら+や-を押してみるなど)
  • 違うデバイス(PCでなくタブレットで開いてみるなど)

ことを試してみてください。

blank
管理人
広範囲に不具合が生じている場合は時間が経つことで直ることもあるでしょうが,自分の学習環境とサプモンの相性が悪い場合もあるため,どうしてもダメな場合は諦めるか,スタディサプリの方に直接問い合わせるようにしましょう(新たな解決策を発見された方は,同じような悩みを抱える方のためにも,当サイトのコメント欄でぜひ教えていただけると幸いです)。

 

エサをあげる

エサをあげる画面

続いて「エサをあげる」というメニューについてですが,先のバトルのご褒美になっていたものや,ガチャでダブったときにもらえたものは,ここで買える金や銀の餌だったというわけです。

初期状態だと1個も持っていませんが,40コインを支払うことで餌箱から1つ購入することができます。

こちらも何がもらえるかはランダムなので,金の餌が出たら喜びましょう。

購入後,餌のアイコンをクリックすることで餌やりができ,モンスター名の下にあるゲージが少しずつ貯まっていくことになるわけですが,「ふつうの餌<銀の餌<金の餌」という順番で貯まり具合が大きくなっていくわけです。

そして,ゲージがMAXに達するとめでたく進化となります↓

龍神の赤ちゃん

上の例では,龍神がたまごから赤ちゃんになりました。

なお,進化したものを元に戻すことができないのが1つの悩みどころです。

進化すると与えるダメージは単純に大きくなるので良いところしかないように思えますが,実際,私は獅子丸の青年体のビジュアルが好きだったので,しばらくの間,成長を途中で止めたままにしていました。

 

モンスター図鑑

モンスター図鑑

集めて進化させたモンスターは,モンスター図鑑で確認することが可能です。

先ほど,餌をあげて進化させた龍神の情報は,早速図鑑に記載されていました。

上にも示したように,ガチャ産のモンスターの進化段階は全部で7つが知られているのですが,ご褒美で貰えるモンスターは3段階(たまご→幼年体→完成体)のみの進化となります

とはいえ,いずれであっても進化するごとに強くなっていく様子が,シルエットを見ただけでもビンビン伝わってくることは確かです。

なお,モンスター図鑑でできることとして,「図鑑を見る」以外に「部屋に配置する」ことも選択可能で,最大5体までをサプモン部屋に配置することができます↓

モンスターを部屋に配置する

こちらについてはサプモン部屋でも述べましたが,設置した数だけバトルで攻撃に参加してくれるサプモンが増えるので,数は多いに越したことはありません。

とはいえ,究極完成体を5体も配置してしまうとものすごく部屋が狭くなったように感じられますし,モンスター同士の一部が重なって顔が見えないほどです(笑)

 

部屋のもようがえ

部屋の模様替え

獲得したコインの数によって自分の称号が上がっていくのですが,それに従って,部屋のもようがえのバリエーションも増えていきます。

全部で15個の称号があるため,模様替えのパターンは全45種類となるわけですが,個人的には,称号が高いものの方が凝っていてカッコいいと思います。

称号の詳細については,後述する「その他データ」の項目を参照してください。

 

きがえる

サプモンにおける着替えのバリエーション

アバターの顔や髪型,服にアクセにエフェクトなどはいくつかの候補から組み合わせることが可能です。

目は実に60パターンが存在し,顔は眉や口,肌の色を選ぶことができますが,タイプ(クール系・キュート系)を変更すると,ラインナップが多少変更になります。

さらには100種類以上の髪型や90種類以上の服,さらにはアクセサリーやエフェクトも選択可能です。

思った以上に,カッコかわいいアバターが作れるので楽しいと思います。

 

 

コインの貯め方

スタディサプリから小4理科の講義風景

サプモンにおけるコインの貯め方ですが,一番効率の良い方法は「勉強すること」です。

1つの講義で学んでいるとその内容や出来によって,王冠やチェックマークといったシンボルが表示されてくることになりますが,その際にコインが付与されます。

中学講座で学んでいる方も,目には見えずとも水面下でコインの数は増えているので,とりあえず勉強しておきましょう。

具体的にコインが何枚もらえるかですが,場合によってさまざまで,現状,これといった数字を提示することはできません。

ここでは上の講義の場合として一例を紹介しますが,最初の動画を観終えた段階で100コインが手に入り,2つ観るとさらに150コインの,3つ観た際には50コイン,そして確認テストまでを終えるとさらに120コインが追加でもらえました。

つまり,今回調べたものについては,1つの講義から計420コインを手に入れることが可能だったわけです↓

条件 獲得コイン
チェックマーク1つ +100
チェックマーク2つ +150
チェックマーク3つ +50
王冠のマークが付く +120

1度完成させたレッスンの場合,さらに追加でコインをGetすることはできませんが,勉強しさえすれば多くの結構な量なコインが手に入ることになります。

なお,他にもコインを集める方法はいくつかあり,例えばペン太君の部屋に行き,採点を手伝うことによっても獲得が可能です。

部屋に入るには,サプモン部屋の右下に見えているペン太君をクリックしてください。

時間がある程度経過していると,「TAP!」という手の矢印が出ているはずです↓

ペン太君の部屋と採点

その文字をクリックすることで,「採点で正解した枚数×10コイン」をもらうことができます。

頻繁にチェックするものでもないので,朝と夜にでものぞいてみてください。

144分ごとにTAPマークは回復し,答案枚数はMax10枚まで累積していくので,まとめて後でTAPしても,日を跨がなければ結果は変わりません(2日放置して20枚貯まることはないですが)。

また,採点を繰り返していくうちにペン太君の勉強力が上がり(1枚で3アップ),正答率が「25%→50%→80%→100%」と変わっていき,結果的に1日でもらえるコインの数が増えていきます。

最終的には1日に100コインが手に入る状態になりました。

この他,最初に限っては「ミッション」という形でコインが付与され,例えば部屋にサプモンを配置したり,部屋の模様替えをするだけで50コインがもらえるはずです。

もっとも,勉強した場合と比べると,それほどの量ではありません。

 

 

各種データ

解放したモンスターたち

最後に,サプモンで参考になりそうなデータについてまとめておきましょう!

ネタバレというほどではありませんが,何も知識を入れずに楽しみたい方は見ないようにしてください。

全モンスター

モンスターは「モンスターを集める」で手に入る,いわゆる「ガチャ産」のものの他,バトルのご褒美で手に入る「限定」ものがいます。

限定の方が強いかと言うとそんなことはなく,前者は全12種で7つの進化段階がありますが,後者においては3つの進化しかありません。

ガチャ産のモンスターは以下のようになり,すべて上の画像に登場させておきました↓

ガチャ産(全12種)

獅子丸,風神と雷神,犬神様,河童神,烏天狗,猫又,龍神,日和坊,麒麟神,鵺,ケルベロス,ヤマオロシ

もっとも,すべてが赤ちゃん段階の画像なので,それから究極完成体を想像するのは難しいでしょう。

また,ご褒美で貰える9種類は以下の通りです↓

限定(全9種)

キジムナークリーナ,ユニコンパス,グリフォンランプ,オボサックス,牛鬼ジョーロ,ソーイングリヴァイアサン,マリポックル,クダギツネンキ,カカシバコ

これらについては,是非,みなさんの目でその雄姿を確認してみてください!

 

進化に必要な餌の数

進化に必要となる餌の個数は,各段階において大体以下のような感じになっています↓

進化 ふつう餌の必要個数
たまご→赤ちゃん 4
赤ちゃん→幼年体 8
幼年体→青年体 12
青年体→成熟体 16
成熟体→完成体 23
完成体→究極完成体 23

また,ご褒美で貰えるモンスターの場合は一気に段階が進む分,必要となる餌の量も多めです↓

進化 ふつう餌の必要個数
たまご→幼年体 20個
幼年体→完成体 34個

大体ですが,銀の餌はふつう餌の2.25個分,金はふつう餌の4.5個分に相当します。

 

称号

サプモンでは累計獲得コインの枚数が増えるにつれて称号が上がっていき,最初はブロンズからのスタートですが,シルバー,ゴールド,プラチナを経て,最終的にはダイヤモンドに到達します↓

累計コイン数
ブロンズC級 0
ブロンズB級 300
ブロンズA級 600
シルバーC級 900
シルバーB級 1500
シルバーA級 2100
ゴールドC級 3000
ゴールドB級 4500
ゴールドA級 6000
プラチナC級 7500
プラチナB級 9000
プラチナA級 10500
ダイヤモンドC級 12000
ダイヤモンドB級 13500
ダイヤモンドA級 15000

 

部屋の模様替え

称号の変化に伴い,サプモンの部屋の模様替えを行うことで,より豪華な内装を選択することが可能になるわけです↓

模様替え
ブロンズC級 うす暗い森 地中の洞窟 キノコの家
ブロンズB級 近所のステージ 空地のグラウンド ちょっとしたガーデン
ブロンズA級 わかめの海 バトルフィールドLv.5 近所のカフェ
シルバーC級 路地裏の墓場 ラクガキ道路 サンシャインの本
シルバーB級 サーカステント 月面基地 お菓子の国
シルバーA級 月夜の森 サッカースタジアム おしゃれなカフェ
ゴールドC級 深海の海底 ゴールドの洞窟 ムーンの本
ゴールドB級 街のライブハウス バトルフィールドLv.50 秘密の花園
ゴールドA級 ネオン街の墓場 お絵かき冒険島 こんぺいとうの国
プラチナC級 真夜中の遊園地 宇宙基地 キノコの丘
プラチナB級 ワールドツアーステージ イラスト飛行場 満月の花畑
プラチナA級 サンゴの森 ギャラクシースタジアム パティシエの国
ダイヤモンドC級 ファンタスティックテーマパーク 宝石の洞窟 大人なカフェ
ダイヤモンドB級 ジャングルの沼地 宇宙都市 毒キノコの森
ダイヤモンドA級 天空の墓場 バトルフィールドLv.MAX ミステリアスな本

余談ですが,次章の画像に示しているのは,ダイヤモンドA級にある「天空の墓場」になりますが,最初のサプモン部屋と比べてみると雲泥の差でしょう。

 

ペン太

それぞれの正答率と勉強力については以下の通りです↓

名前 勉強力 正答率(%)
普通ペン太 0 25
熱心ペン太 60 50
秀才ペン太 210 80
大天才ペン太 510 100

また,答案の枚数が更新されるタイミングは144分おきとなります。

以下の時刻になったら,画面を更新してみてください↓

Tapが回復する時刻

2時2分,4時26分,6時50分,9時14分,11時38分,14時2分,16時26分,18時50分,21時14分,23時38分

あくまで私の場合ですが,このくらいの間隔でTAPができるようになっているはずです。

 

 

まとめ

サプモンの完全究極体

以上,スタディサプリにあるサプモンの遊び方についてまとめてきました。

ミッションが終わるとコインを貯めるのが大変になる上,ガチャ結果もシビアかつ,バトルもなかなかに問題が難しいのですが,逆にそのくらい手応えがないとつまらないですし,アバターやモンスターの絵は好印象で,結構ハマってしまうはずです。

限定モンスターを集めるにはバトルに挑戦するしかありませんが,それにはどうしても時間がかかるので,コインは基本モンスターの育成にあて,残ったコインでバトルに挑むようにしてください

餌については,ステージを進めたご褒美やダブったときにも貰うことができます。

学習習慣を身に付けるためには,そもそもスタディサプリを開く回数を多くすることが大切で,サプモンがその一助となるはずです。

モンスターの育成と自分の学力アップの両方を頑張りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

-スタディサプリ

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた講師歴は20年を超えました。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,共通テストやTOEICの結果を見る限り,まだまだ学力は維持できています。小学生から高校生まで通じる勉強法を考案しつつ,スタディサプリのユーザー歴は5年以上となりました。オンライン上のやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたら幸いです!