スタディサプリでは「サプモン」というゲームで遊ぶことができます。
ただし,そのためには普段から勉強してコインを稼いでおく必要があり,まったく勉強と無関係なわけではありません。
それどころか,サプモンの存在がスタサプを頑張るためのモチベーションになっている会員もみられるくらいなので,利用しない手はないでしょう。
バトルの難易度から判断するに小1~中3生が推奨学年と言えますが,高校生でも遊ぼうと思えば遊べますので,ちょっとしたときにモンスターの育成やアバター作成をしてみてください。
サプモンの始め方
サプモンとは「スタディサプリの世界に登場するモンスター」のことを指し,学年関係なくスタディサプリの全ユーザーが利用できます(スタディサプリENGLISHは除く)。
注意
サプモンは幅広いデバイスで起動できますが,「高校・大学受験講座ではスマホアプリで開けない」などの違いが存在する他,利用環境によっては,当記事で示す画像や仕様が実際のものと異なる可能性があることにご注意ください。
さて,サプモンの遊び方は簡単で,スタサプで勉強をするほどにコインが貯まっていき,それを使ってモンスターを育てたり部屋を豪華にできたりする,いわゆる「お楽しみコンテンツ」です。
他にログインボーナスのような形で1日最大100コインほど貰えますし,ミッションをこなすことでも獲得できるのですが,量的には微々たるもので,基本的には勉強で稼ぐことになります(詳細は後述)。
所持しているコインの枚数はプロフィール欄のアカウント情報やトップページ(ホーム画面)に表示されているはずですが,たとえ見つけられなくても,サプモンを開くことさえできれば容易に確認できるので心配無用です↓
とはいえ,どこを見てもサプモンのバナーが表示されていない方は,そもそもの設定が「サプモンで遊ばない」になっているかもしれません。
この問題を解決するためにどうしたらよいかですが,WEBブラウザからの場合,以下の作業を行ってください↓
- ホーム画面の写真アイコンからプロフィールをクリックする
- 上から3つ目にある「ホーム画面の設定」をクリックする
- サプモンを「ON」にする
一方,中学講座やスマホアプリからだと,ホーム画面の「マイページ」から「設定」を選ぶことで,直接サプモンをONにすることができます↓
それでもダメなら別の講座に移ってみる(中学講座の利用者は小学講座・高校講座に移動してみる)か,ウイルスまたは広告の対策ソフトを一時的にOFFにしてスタサプを起動し直してみてください。
そんなこんなで準備が整ったら,表示されているサプモンのバナーまたはコインが表示されているところをクリックしてみましょう!
画面がそれ専用のものに切り替わるはずです。
サプモンでできること
次にサプモンで何ができるかについて述べていきますが,全部で7つの遊び方があります↓
サプモンで選べるメニュー
- サプモン部屋を見る
- バトルをする
- モンスターを集める
- モンスターを育てる
- 図鑑を見る
- オシャレする
- ミッションに挑戦する
以下で個別にみていきましょう!
サプモン部屋
サプモン部屋とは最初に開く画面のことです。
上の画像では,四角い枠で囲まれた部屋の中央にサプモンが1匹います。
詳しい説明は後でしているので,ここは軽く流して聞いて欲しいのですが,この背景は自由に変更できますし,自分の好きなモンスターを5体まで配置することが可能です。
なお,表示されているモンスターが自分の全戦力となるため,数多く設置した方がバトル時の攻撃回数が増えて有利になります。
サプモン部屋の右下のところに見えているのは「ペン太君」というキャラクターで,彼はコイン稼ぎをサポートしてくれますが,スマホアプリ版だと,アイコンではなく「ペンタ部屋」というものが別に表示されているはずです。
今度は部屋の外に目を向けてみますが,画面上部や下部には先ほど箇条書きにした7つに関連するメニューがずらりと並んでいる他,自分の称号や所持しているコイン枚数,クリアしたバトルの数にさらには自分のアバターが確認できると思います。
バトル
サプモンではバトルをクリアしていくとご褒美を手に入れることができ,具体的に言うと10ステージクリアするごとに1つが貰えるので,全部で300ステージは計30個が用意されていることになります。
ここでの注目は何と言っても9種類の限定レアモンスターで,例えば,以下画像の20ステージ目クリアのところでシルエットの状態で表示されているものがそれです↓
1日(午前3時頃にリセットされる)にバトルできる回数は最大4回なので,すべての限定モンスターを集めるためには最短でも75日がかかることになります。
しかも,バトルに勝利するためには小学1年生から中学3年生までの問題にある程度精通しておく必要があるわけで,小学生の問題だけだと200ステージにすら達することなく終わりとなってしまうでしょう。
バトルに回数制限があることに加えて,挑戦料としてコインが30枚必要です。
つまり,1体目を手に入れるのに600コインが必要で,2~5体目には900コインずつが,そして6体目以降のレアモンには毎回1200コインがかかることになるので,9体全部をコンプリートするためには9000ものコインが必要になります。
もちろん,バトルに敗北すればコインだけを失い,クリアとはなりません。
さて,サプモンにおけるバトルはクイズ形式です。
解くことになる教科は小学校低学年は国語と算数,高学年と中学生は理科と社会となっている他,中学内容では英語が加わります↓
サプモンバトルの問題セット
小1国語,小1算数,小2国語,小2算数,小3国語,小3算数,小4理科,小4社会,小5理科,小5社会,小6理科,小6社会,中1英語,中2英語,中3英語,中学理科,中学社会
このときのステージ数(レベル)については限りがあり,例えば中学の場合だと英語は20ステージ,理科と社会は30ステージがそれぞれ用意されていました。
これらのうちの1つを選択すると敵が出現してきてバトル開始となるわけで,以下は中3英語を選んだときの様子です↓
100秒という時間制限がある中で,4~7問程度に回答していきます。
単純な繰り返しで簡単に解けてしまうものもありますが,中には結構悩む問題も含まれているので頑張って解くようにしてください↓
出来栄えに応じて,サプモン部屋に配置したモンスターたちが敵を攻撃してくれます。
正解率が100%だった場合,たまごで1140,赤ちゃんで2950,幼年体で4540,青年体で5060,成熟体で5360,完成体で5720,究極完成体で6000のダメージを与えることが基本的に可能です。
ただし,上に挙げたのはあくまでMAXのダメージ量であり,正解率が50%になってしまえばダメージは半減し,25%しか正解できないと4分の1に下がってしまいます。
また,上の数値はすべて1体のモンスター,それも究極完成体まで進化できるサプモンの攻撃によるものです。
ゆえに,複数のモンスターをサプモン部屋に配置していれば全員分の攻撃が合算されることになり,もし仮に究極完成体が5匹同時にアタックすれば,敵に与えられるダメージの合計量は30000にも達することになります。
敵はレベルによって一定のHPを持っていて,与えたダメージでそのHPを削り切れれば自軍の勝利となり,倒せなければ敗北になります。
なお,強いサプモンを配置するとほとんどがオーバーキルとなり,全問正解せずとも倒せてしまう場合がほとんどです。
コインを使えば再挑戦も可能なため,たとえ学年が上の問題に挑戦したところで攻略自体はさほど難しくないでしょう。
さて,問題を解き終わった暁には,解答が全問にわたって表示されてきます。
解説はありませんが,雰囲気になれるだけならば十分でしょう↓
遊んでいるだけで,一問一答的な知識が増えていきます。
あつめる
次にモンスターを集めるメニューについて解説していきましょう!
ここではモンスター解放マシーンなるものを購入することで手持ちのモンスターを増やすことができますが,簡単に言うと「400コインを払って回せるガチャ」です。
後述している全17種類のモンスターが,解放される時を今か今かと待っています。
とりあえず回してみましょう↓
記念すべき1回目ですが,烏天狗が出ました!
なお,すでに引いたものと同じモンスターが出てしまうこともあり,その場合は餌3個に自動変化されます。
まだ出ていないモンスターが少なくなるとダブってしまう確率が高くなるため,最後の1体を狙うような場合には多少手間取ることを覚悟しておきましょう。
私の体感だと,全部で10000コインくらい使わないとコンプリートできないように思いますが,新キャラが実装されたときに久々に回してみると,不自然に出やすくなっている気がします。
2024年の春以降,期間限定モンスターや新規の通常モンスターが新しく登場するようになりました。
前者の開催期間は約2ヶ月で,一定数のコインを支払うことで確実にゲットできます↓
ところで,当サイトを訪れた方の中には,ガチャのボタンが表示されないトラブルに見舞われている方がいらっしゃるかもしれません。
その場合,
- アプリを最新版のものに更新する(バージョンが古い可能性がある)
- 画面表示の縮尺を変えてみる(Webブラウザならctrlを押しながら+や-を押してみる)
- 違うデバイス(PCではなくタブレット)で開いてみる
ことを試してみてください。
そだてる
続いて「育てる」メニューについてですが,先のバトルのご褒美になっていたものやガチャでダブったときに貰えたものは,ここで買える餌だったわけです。
初期状態だと1つも持っていませんが,80コインを支払うことで餌箱から購入することができます。
3種類のうち何がもらえるかはランダムなので,金の餌が出たら運が良かったと喜びましょう。
購入後,餌のアイコンをクリックすることで餌やりができ,モンスター名の下にあるゲージが少しずつ貯まっていくことになりますが,「ふつうの餌<銀の餌<金の餌」という順番で,その貯まり具合が大きくなっていく仕様です。
各餌1000個以上は保有可能となっています。
ゲージがMAXに達するとめでたく進化となり,以下の例では龍神がたまごから赤ちゃんになりました↓
ところで,進化したサプモンを元に戻すことができないのは1つ悩みどころです。
進化すると与えるダメージが単純に大きくなるので一見良いこと尽くしのように思われますが,特定の時期のビジュアルが好きな方もいるでしょう。
ずかん
集めて進化させたモンスターは「ずかん」から確認することが可能です。
先ほど餌をあげて進化させた龍神の情報は,早速モンスター図鑑に記載されていました。
上で示したように,ガチャ産のモンスターの進化段階は全部で7つが知られているの(ロック鳥のみ3段階)ですが,ご褒美で貰えるモンスターは3段階(たまご→幼年体→完成体)のみの進化となります。
とはいえ,進化するごとに強くなることに変わりはなく,シルエットからもそのことは伝わってくるでしょう。
なお,ここでできることは図鑑をただ眺めるだけではありません。
実は「部屋に配置する」ことも可能で,最大5体までをサプモン部屋に置くことができます↓
すでにサプモン部屋のところで述べたように,設置するモンスターの数は多いに越したことはありません。
とはいえ,究極完成体を5体も配置してしまうとものすごく部屋が狭くなったように感じられますし,モンスター同士の一部が重なって顔が見えなくなってしまうほどです。
なお,モンスターがどの列のどの位置に表示されるかはランダムなので,ホーム画面を開くたびに異なります(必ず前列にしか来ないモンスターもいます)。
おしゃれ
今では「おしゃれ」というメニューに統合されましたが,以下2つを行うことが可能です↓
- 模様替え
- 着替え
まずは模様替えの方からみていきますが,獲得したコインの数によって自分の称号が上がっていき,それに従って部屋の模様替えのバリエーションが増えていく仕様です↓
全部で15個の称号があるため,模様替えのパターンは全45種類と計算できますが,称号が高いものの方が凝った造りになっているように感じます。
着替えにおいてはアバターの見た目を変えることができ,具体的には顔や髪型,服にアクセサリーにエフェクトをいくつかの候補からお好みで組み合わせることが可能です。
目のパーツだけでも60パターンが存在し,さらに眉や口,肌の色も選ぶことができます。
タイプ(クール系・キュート系)を変更することでラインナップが多少変更になることも覚えておいてください。
100種類以上の髪型や90種類以上の服,さらにはアクセサリーやエフェクトも選択可能です。
思った以上にかっこかわいいアバターが作れて楽しいと思います。
ミッション
サプモンを始めたばかりの方はミッションを達成することでいち早くコインを稼ぎましょう↓
全部で以下の6つがあると思いますが,報酬はすべて50コインです↓
ミッション内容 | クリア条件 |
モンスターを仲間にしよう | モンスター解放マシーンを動かす |
エサをあげよう | エサを買ってモンスターに与える |
部屋を模様替えしよう | その名の通り |
部屋のモンスターを変えてみよう | その名の通り |
着替えてみよう | 洋服やアイテムを着替える |
バトルしてみよう | バトルにチャレンジしてみる |
コインの貯め方
サプモンにおけるコインの貯め方ですが,一番効率が良い方法は「勉強すること」です。
1つの講義で学んでいるとその内容や出来によって王冠やチェックマークが表示されてくるはずですが,その際にコインが自動的に付与されることになります。
具体的にコインが何枚もらえるかについてですが,視聴する講座によって結果がまちまちだったため,現状これといった明確な数字を1つ提示することはできません。
ここでは上の講義を受けた場合の例を示しますが,最初のチャプター(動画)を観終えた段階で100コインが手に入り,2つ観るとさらに150コイン,3つ観たら50コイン,そして確認テストまで終えるとさらに120コインを追加で貰うことができました。
つまり,この場合は1つの講義から計420コインを手に入れることが可能だったわけです↓
条件 | 獲得コイン |
チェックマーク1つ | +100 |
チェックマーク2つ | +150 |
チェックマーク3つ | +50 |
王冠マークが付く | +120 |
1度やり終えたレッスンの場合,さらに追加でコインをGetすることはできませんが,勉強をし続けていれば結構な量のコインが自然と手に入ることになります。
他にもコインを集める方法はいくつかあり,例えばペン太君の部屋に行って採点を手伝うことによっても獲得することが可能です。
彼の部屋に入るためには,サプモン部屋に見えているペン太君またはペンタ部屋のアイコンをクリックしてください。
時間がある程度経過していると,「TAP!」という手のアイコンが表示されているはずです↓
それをクリックすることで「採点で正解した枚数×10コイン」を貰うことができます。
もっとも,こちらは頻繁にチェックするようなものではないため,朝と夜にでも覗いてみれば十分でしょう。
また,採点を繰り返していくうちにペン太君の勉強力が上がり(1枚で3アップ),正答率が「25%→50%→80%→100%」と変わっていき,結果的に1日でもらえるコインの数が増えていきます。
最終的には1日に100コインが手に入る状態にまで成長してくれました。
サプモンの各種データ
最後にサプモンで参考になりそうなデータをまとめておくことにしましょう!
注意
ネタバレと呼べるほどではありませんが,何の知識も入れずにサプモンを楽しみたい方は見ないようにしてください。
全モンスター
モンスターは「モンスターを集める」にある通常ガチャで手に入る「ノーマルモンスター」の他,バトルのご褒美で手に入る「レアもの」,そして「期間限定モンスター」がいます。
レアや限定が強いかと言うとそんなことはなく,通常ガチャ産のものは全17種で,基本的には7つの進化段階を重ねることができて最も強くなります(そうでないものもいます)が,レアものに関しては3つの進化段階,期間限定モンスターは2種類しかなく,それ以上は進化しません。
通常ガチャでもらえるモンスターは以下のようになり,上に示した画像はこれらの初期段階です↓
ノーマルモンスター
獅子丸,風神と雷神,犬神様,河童神(がみ),烏天狗,猫又,龍神,日和坊,麒麟神(しん),鵺(ぬえ),ケルベロス,ヤマオロシ,ロック鳥(ちょう),ケリュネイア,黒龍神,アルミラージュ,アヌビス
赤字にしたモンスターは3段階,青字にしたものは1段階しか進化しないので,強さ的には以下のレアモンと同じかそれ以下だと考えてください。
一方,ご褒美で貰えるサプモンは全9種類となります↓
レアモン
キジムナークリーナ,ユニコンパス,グリフォンランプ,オボサックス,牛鬼ジョーロ,ソーイングリヴァイアサン,マリポックル,クダギツネンキ,カカシバコ
そして,入手期間が限られていたサプモンは以下の通りです↓
期間限定モンスター
脛擦り:2024年3月14日15時~5月7日15時に配布
騶虞:2024年4月2日15時~5月7日15時に配布
サプモンの人気
サプモンでは「超人気投票」が行われることがあり,見事第1位になったサプモンはプレミアム版が後日登場することになります。
記念すべき第1回は2025年1月14日14時~1月31日21時の期間で行われました。
投票対象となったサプモンと詳細は以下の通りです↓
サプモンNo. | 名前 | 説明 |
001 | 獅子丸 | 浮き輪と融合した獅子。泳ぎならおまかせあれ!ぷかぷかと水に浮きながら寝るのが好き。 |
002 | 風神と雷神 | 鍵と融合した双子の鬼。二人で一つの鍵になる仲良し兄弟。怒りん坊の赤鬼も弟の泣き虫青鬼には優しいらしい。 |
003 | 犬神様 | 桜と融合した狛犬。太陽の光が大好き。のんびりな性格でたまに目を見開いたまま寝ている。 |
004 | 河童神 | お裁縫と融合した河童。みんなの裁縫箱に入り込んでいるぞ!頭に縫い付けてあるお皿型ボタンがほつれると元気がなくなる。 |
005 | 烏天狗 | 時計と融合した烏天狗。時間を知らせるのがお仕事。しっかりもので時間に厳しい!寝坊・遅刻は許さないぞ! |
006 | 猫又 | 絵具と融合したオシャレなアーティスト。ヤンチャでいたずら大好き!だけどいつも足跡でバレるらしい。 |
007 | 龍神 | 手紙と融合したドラゴン。手紙を運ぶのが得意。手紙を早く届けるために毎日タイムを計っている頑張り屋さん。 |
008 | 日和坊 | キャンディーと融合したテルテル坊主。晴れを呼ぶ魔法を修行中らしいぞ!失敗にもへこたれない性格だけど,雨が降るとちょっと力が出ない。 |
009 | 麒麟神 | アイスと融合した麒麟。好きなアイスのトッピングはカラフルなチョコスプレー!毎日アイスを食べないと拗ねてしまう。 |
010 | 鵺 | ボクシンググローブと融合した鵺。サプモン界で一番強くなるために今日も鍛錬!でも本当は気弱な性格。 |
011 | ケルベロス | コンセントと融合したケルベロス。3兄弟が揃えば怖いものなんてない!感情が高まると周りに電流を流してしまう。 |
012 | ヤマオロシ | クリームソーダと融合したヤマオロシ。まんまるさくらんぼのリボンがチャームポイント。クリームソーダを飲んで元気いっぱい! |
013 | ロック鳥 | 鉛筆と融合したロック鳥。みんなの鉛筆の芯が折れないように守っている。より良い鉛筆を探して色々な場所を旅している。 |
014 | 脛擦り | 桜餅と融合した脛擦り。人懐っこく親しい人の足元にいつも擦り寄ってくる。 |
015 | 騶虞 | タンポポと融合した騶虞。見た目は力強くオーラさえ感じるが性格は温和。実は草や木に優しく話しかけている。 |
016 | ケリュネイア | 石鹸と融合したケリュネイア。人を喜ばせるためによくシャボン玉を作っているが周りを泡だらけにしてしまうことも。 |
017 | 黒龍神 | 手紙と融合した黒いドラゴン。マイペースな性格でたまに道に迷ってしまう。 |
018 | アルミラージュ | 綿飴と融合したアルミラージュ。いつも綿飴の甘い香りをさせている。綿飴をふわふわとまとっていてとってものんびりな性格。 |
019 | アヌビス | ランタンと融合したアヌビス。触ると温かい気持ちになる不思議な力を持つ光を灯してくれる。 |
進化に必要な餌の数
ガチャ産のサプモンの進化に必要となる餌の個数は,各段階で大体以下のような感じでした↓
進化 | 必要な普通餌 |
たまご→赤ちゃん | 4個 |
赤ちゃん→幼年体 | 8個 |
幼年体→青年体 | 12個 |
青年体→成熟体 | 16個 |
成熟体→完成体 | 23個 |
完成体→究極完成体 | 23個 |
また,進化が3段階しかないサプモンの場合,一気に段階が進む分,必要となる餌の量は多めです↓
進化 | 必要な餌の数 |
たまご→幼年体 | 20個 |
幼年体→完成体 | 34個 |
なお,銀の餌はふつう餌の2.25個分,金はふつう餌の4.5個分に相当します。
つまり,上の3段階進化を金のエサのみを使って達成しようと思ったら,幼年体になるまでに約5個,完成体にするのに約8個の計13個が必要というわけです。
称号
サプモンでは累計獲得コインの枚数が増えるにつれて称号が上がっていき,最初はブロンズからのスタートですが,シルバー,ゴールド,プラチナを経て,最終的にはダイヤモンドにまで到達します↓
級 | 累計コイン数 |
ブロンズC級 | 0 |
ブロンズB級 | 300 |
ブロンズA級 | 600 |
シルバーC級 | 900 |
シルバーB級 | 1500 |
シルバーA級 | 2100 |
ゴールドC級 | 3000 |
ゴールドB級 | 4500 |
ゴールドA級 | 6000 |
プラチナC級 | 7500 |
プラチナB級 | 9000 |
プラチナA級 | 10500 |
ダイヤモンドC級 | 12000 |
ダイヤモンドB級 | 13500 |
ダイヤモンドA級 | 15000 |
部屋の模様替え
上の称号の変化に伴い,サプモンの部屋の模様替えを行うことで豪華な内装を選択することが可能です↓
級 | 模様替え | ||
ブロンズC級 | うす暗い森 | 地中の洞窟 | キノコの家 |
ブロンズB級 | 近所のステージ | 空き地のグラウンド | ちょっとしたガーデン |
ブロンズA級 | わかめの海 | バトルフィールドレベル5 | 近所のカフェ |
シルバーC級 | 路地裏の墓場 | ラクガキ道路 | サンシャインの本 |
シルバーB級 | サーカステント | 月面基地 | お菓子の国 |
シルバーA級 | 月夜の森 | サッカースタジアム | おしゃれなカフェ |
ゴールドC級 | 深海の海底 | ゴールドの洞窟 | ムーンの本 |
ゴールドB級 | 街のライブハウス | バトルフィールドレベル50 | 秘密の花園 |
ゴールドA級 | ネオン街の墓場 | お絵かき冒険島 | こんぺいとうの国 |
プラチナC級 | 真夜中の遊園地 | 宇宙基地 | キノコの丘 |
プラチナB級 | ワールドツアーステージ | イラスト飛行場 | 満月の花畑 |
プラチナA級 | サンゴの森 | ギャラクシースタジアム | パティシエの国 |
ダイヤモンドC級 | ファンタスティックテーマパーク | 宝石の洞窟 | 大人なカフェ |
ダイヤモンドB級 | ジャングルの沼地 | 宇宙都市 | 毒キノコの森 |
ダイヤモンドA級 | 天空の墓場 | バトルフィールドレベルMAX | ミステリアスな本 |
余談ですが,最後に出てくる画像はダイヤモンドA級にある「天空の墓場」のものとなります。
最初のサプモン部屋と比べてみると,雲泥の差があることは一目瞭然でしょう。
ペン太
それぞれの正答率と勉強力については以下の通りです↓
名前 | 勉強力 | 正答率(%) |
普通ペン太 | 0 | 25 |
熱心ペン太 | 60 | 50 |
秀才ペン太 | 210 | 80 |
大天才ペン太 | 510 | 100 |
先述した通り,答案の枚数が更新されるタイミングは144分おきとなります。
以下の時刻になったら,画面を更新してみてください↓
Tapが回復する時刻
2時2分,4時26分,6時50分,9時14分,11時38分,14時2分,16時26分,18時50分,21時14分,23時38分
あくまで私の場合ですが,このくらいの間隔でTAPができるようになります。
まとめ
ここまで,スタディサプリにあるサプモンの遊び方をまとめてきました。
ミッションが終わればコイン集めの手段は勉強が中心になる他,ガチャ結果はシビアかつバトルもなかなかに問題が難しいサプモンですが,逆にそのくらいの手応えがないとつまらないですし,アバターやモンスターの絵は好印象で結構ハマってしまうはずです。
限定モンスターを集めるためにはバトルに挑戦するしかありませんが,それにはどうしても時間がかかるので,コインは基本的にモンスターの育成に使い,残ったコインでバトルに挑むようにしてください。
餌についてはステージを進めたご褒美やダブった際に貰うことができましたが,学習習慣を身に付けるためにはそもそもスタディサプリを開く回数を多くすることが大切なので,サプモンはその一助となるはずです。
モンスターの育成はもちろん,「自分」という主人公の学力アップも同じように頑張りましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。