今回は,スタディサプリENGLISHの各種有料コースに無料で付いてくる「(旧)日常英会話コースのストーリー」から,高校入試や英検の対策に役立つ「リク編(Lv.1~Lv.3)」のあらすじと登場人物についてまとめてみたいと思います。
本コースの特徴として,学生や社会人の日常生活によくあるシーンで使える英会話を習得できるところが挙げられますが,そのストーリーは主人公別に大きく3つに分けることが可能です↓
レベルと主人公
Lv.1~3:リク編(中1・中2・中3)
Lv.4~6:シュン編(高校・大学・社会人)
Lv.7:タクヤ編(俳優)
このうち,赤色で示したものが今回記事にした内容ですが,主人公の名前を取って「リク編」と勝手に名付けていることと,多少具体的な話に触れてしまうことになるので,ネタバレが気になる方はご注意ください。
リク編のストーリーについて
さて,3つのレベルにまたがった「リク編」ですが,壮大なストーリーが全720話あります。
簡単にあらすじを確認した後で,各レベルごとの詳細な内容についてまとめていきましょう!
あらすじ
中学1年生になったばかりのリクが成長して立派になっていくまでの姿が描かれており,Lv.2では中学2年生,Lv.3では中3生になった彼が登場します。
物語の始まりは次のようなものです。
ちょっぴりうっかりものの母親と2人で暮らしていたリクですが(父親は海外赴任中で不在),ある日,留学生が突然4人も尋ねて来ました。
というのも,母親が留学生の受け入れ先として自宅を登録していたからなのですが,突然に大人数ということで戸惑いは隠せないものの,「家も広いし,ま,いっか」という母の一声があって,一緒に暮らし始めることになります。
留学生はみな大学生でお互いに顔見知りという状況ですが,出身や趣味,そして性格が大きく異なっているため,リクの毎日が刺激的なものに変わっていく予感がするのはきっと正しい感覚でしょう。
以下ではレベル別に,より細かな内容に触れていきます。
Lv.1のストーリー
Lv.1のストーリー内容ですが,教科書のような堅苦しさは全くなく,大きな流れとしては,中1男子っぽい恋愛の行方をドキドキはらはらしながら見守っていく感じです。
会話のシーンとしては,リクの自宅での出来事を中心に,スーパーのような施設や散歩中での何気ない会話などが楽しめます。
とはいえ,SNSのアドレスを交換したり,スマホで電話をかけては相手に勉強を教えたりと,今どきなシーンもしっかりと英文に出てくるのは特筆すべきことでしょう。
ちなみに,語注に挙がる単語の例として以下のようなものもありますから,「英検5級レベルの教材」と言われて,我々が想像するような内容とは一味違うと感じるはずです↓
(旧)日常英会話コースでは,こういった単語を必要とするようなリアルに迫った会話が展開されるので,自然とストーリーに引き込まれていくことでしょう。
とはいえ,Can Doリストに挙がってくるような,自己紹介であったり,お互いの文化について説明するシーン,さらには重さ(オンス)や長さ(インチ)といった教育的な内容もしっかり学べるのでご安心ください。
個人的には,リクとメアリーの結末に注目していただけたらと思います。
Lv.2のストーリー
Lv.2になると,すっかり五十嵐家に溶け込んだ留学生4人です。
まったりした雰囲気の中,とある一本の電話がきっかけで,リクは日本文化を勉強し始めるようになります↓
塾講師的な観点から眺めると,Lv.2に出てくる表現は,高校入試の英作文で役立つものばかりです。
覚えておいて損はありません。
なお,Lv.1ではなかったイベントとして,滋賀県への小旅行が企画され,史跡を巡ったり,日本のしきたりを比較文化的な視点で説明するなどしながら話が進んでいきます。
例えば,正月・七夕・銭湯・運動会といったイベントの他,中国の爆竹やアメリカのプロムの話も出てきました。
受講するだけで,留学生の出身地に関する知識(アメリカの人口やリオのカーニバル・ルーブル美術館など)も増えていくことになるため,(旧)日常英会話コースで学ぶ方の海外に対する興味も高まることでしょう。
留学してみたいと思うかもしれません。
他,外国人観光客を案内するボランティアやダンスパーティーに参加したりと,実は周りに振り回されているだけのリクかもしれませんが,彼はそれを嫌だと思っていないところが良いですね。
Lv.2のエピソードの中で私は,リクの誕生日に向けてこっそり会議や準備に勤しむ留学生たちの姿にちょっぴり感動しました。
Lv.3のストーリー
Lv.3ではリクも中学3年生となり,高校受験を意識し始めます。
そのため,ストーリーの内容は,これまで以上に英検や試験に利用しやすいものとなり,実際にエマが面接官になってロールプレイをするようなシーンも見られました(実際の面接シーンもあります)↓
塾で良い高校に合格する生徒の様子をみていると,面接や英作文では,簡潔な表現で3文くらいを即座に答えられるような要領の良さが大切であることに気づかされます。
是非,「会話文チェック」のトレーニングを通して,応答の仕方や発想の転換について学び,「リード&ルックアップ」でスピーキングの練習をしてくださいね(これは英作文の練習にもなります)。
Lv.3になると,使われる文法やイディオムもだいぶ高度なものになってきました↓
現在完了形やI think (that) ~とto不定詞を組み合わせた文や,You have a pointやmake up with~のイディオムは是非覚えておきたいものです。
ストーリーの内容としては,父親の不在や受験が近いこともあり,思春期真っ只中のリクが悩む時間が増えており,誤解によって留学生とリクの仲が最悪な状態になるわけですが,それを必死に乗り越えていくリクの様子をみることで,
- 人は周りの助けなしに生きていけない
- 良い仲間との出会いが人生を大きく左右する
ことを誰もがしみじみと実感することになるでしょう。
"Once we become best friends, nothing can break our friendship so easily."
とはエマの言葉です。
ストーリーの後半ではリクの父親がついに現れ,これまでのすべての謎が明らかになります。
最後の空港でのシーンもすっきりとしていて印象的でした。
リク編の登場人物について
ここでは,リク編のストーリーに登場してきた人物のうち,特に重要なメンバー(リク・エマ・ハビエル・アンディ・クロエ・メアリ・リクの父親)の7人に限定して紹介していきます。
リク
I can say one thing,"I'm always your friend"(僕が1つ言えるのは,「僕はいつでも君の友だちだ」ってことさ)
中1のリクは,まだ世の中について何も知らない子どもでしたが,色々な出会いを通してどんどん立派になっていきます。
高校入試の面接でリクが答えた内容が,それまでの中学生活の総まとめになっており,まさに自分のことのように色々な出来事が思い出されました。
エマ
Don't say, "I can't". You can do it!(「できない」なんて言わないの,できるんだから!)
エマは社会学を専攻しているアメリカ出身の大学生です。
性格は陽気で,スリッパの色はピンク,そしてダイエットのために食事制限をするなど女子らしい面が多々見られます。
ですが,リクが自信を失ったときなどは全力で励ましてくれるなど,大変に頼れる存在です。
ハビエル
Well, Mary, what's your phone number?(えっと,メアリ,君の電話番号は何番?)
ハビエルはブラジル出身で,初めて会った女の子から電話番号を聞き出そうとするなど,チャラ男のような感じなのですが,それが逆に,引っ込み思案なリクの助けになってくれています。
鏡を見るたびに「美しい俺」などと呟いてしまう彼ですが,リクの様子を普段からよく観察していて,敏感に変化を察知しては,思いやった行動が取れるところはイケメンですね。
アンディ
Huh, this is that fish knife(ふぅん,これがあの刺身包丁というやつか)
アンディは中国系のアメリカ人で,数学を専攻しています。
金色のアクセサリーが大好きで,「いい家じゃねえか」という文面から受ける印象そのままの,やや言葉に癖がある人物です。
頭の回転が速い上,色々な経験をしてきているので,リクに「大人になるってこういうことなんだぜ」と語ったときには妙な説得力がありました。
クロエ
I...I'm interested in brainwaves in that situation...(そういう時の脳波が...気になってて...)
クロエはフランス出身のかなり内気な人物です。
映画館に行くと,映画がすぐにでも始まってしまうことを恐れてはトイレに行くことをはばかってしまうほどの心配性な性格も持ち合わせています。
趣味はゴスロリのため,普段の格好はフリフリです。
大学では自然科学を専攻していますが,突然自宅でも実験を始めたりするなど,一つのことが凄く気になる研究者向きの性格だと言えるでしょうか。
風変わりなところはありますが,脇からふと飛んでくる彼女の静かな物言いには,的確さと相手への思いやりを感じ取ることができます。
メアリ
Good. So, what's up, Riku?(それはよかった。で,どうしたの,リク?)
メアリはリクのクラスメイトで,日本には1年前から住んでいます。
スーパーで見かけて会話をしたとき,あまり2人は親しい仲ではない感じを受けたのですが,リクの方は照れていたのですね。
ストーリー最後のレッスンにおける彼女の登場率の高さは,主人公のリクを超えて堂々のNo.1です(笑)
リクと共に成長していく彼女の姿に注目してください。
リクの父親
Face up to the interview in a similar way, Riku(同じように面接にも立ち向かうんだ,リク)
リクの父は,最後の最後(Lv.3のレッスン204)で満を持して登場してきます。
息子のこれまでの成長を喜ぶと同時に,最後の一押しを可能にする重要な役目を果たすことになりますが,その結果は是非とも,みなさん自身の目でご確認ください!
まとめ
以上,スタディサプリENGLISHの(旧)日常英会話コースからLv.1~3のストーリーを例として見てきましたがいかがだったでしょうか。
学習内容は高校入試や英語検定試験にもピッタリで,ボリュームがあるため,学校の授業で不足しがちなリスニングやスピーキングの時間を補うことができます。
私の説明で伝わったかどうかはわかりませんが,ストーリーもこれまた面白いので,例えば普段Lv.3で学んでいるような人も,オートリスニング機能などを使ってLv.1や2の内容も学び,「リク編」を最初から最後まで,全部通しで学んでみてください。
試験の面接において必要とされる,発想の転換や論理構成の方法を学ぶことができ,文法や発音の理解を深めるだけでなく,自国文化に対する理解を深めたり,友情の大切さまで学べてしまうストーリーは幅広い分野で役立つものとなるでしょう。
スタディサプリENGLISHの有料コースに申し込んだ方であれば,もれなく(旧)日常英会話コースを使えるようになりますので,無料特典だからと侮らず,本コースで幅広い学びを体験してみてください!
なお,スタディサプリENGLISHの各コースの料金比較やキャンペーンコードの情報は別の記事にまとめています。
興味がある方は,以下もあわせてお読みください↓
-
-
スタディサプリENGLISHの料金を比較してみました
スタディサプリENGLISHは,数ある語学アプリの中でも特に評判が良いものの1つです。 その学習効果は多くのユーザーから支持されており,マクロミルが2019年に実施した調査によれば8項目でNo.1に輝いた実績がありますし ...
続きを見る
-
-
スタディサプリENGLISHのキャンペーンコードはこちらから
スタディサプリENGLISHのキャンペーンコードは,使用することでサービスをお得に利用できるようになるものですが,全部で4つある有料コース(新日常英会話コース,TOEIC L&R TEST対策コース,ビジネス英語コース, ...
続きを見る
最後までお読みいただいた方,ありがとうございました!