AD/PR

実戦問題集のテキストをレビュー!1320円でスコア30点が買える

スタディサプリENGLISHにある「実戦問題集」という学習コンテンツですが,アプリを使った利用に限っても充実したトレーニングが行えることは確かですが,テキストを購入することにより,模試として使うことができるようになります。

そもそも,試験が長時間にわたるTOEICですから,最後まで集中を切らさないようにする勉強の体力的なものは,休憩を挟まずに模試を解くことでこそ培われるものです。

いくらオンライン化が進んだとは言っても,実際の試験でマークシートに鉛筆でマークする必要がある以上,アプリではどうしてもカバーしきれないところがあります。

実戦問題集をテキストの形で何冊か購入し,アプリでの学習とは別に,2時間ぶっ通しで解く練習を積み重ねましょう。

さて,今回の記事では私が「実戦問題集のテキスト」を購入したときの様子をレビューします。

スタディサプリENGLISHの有料会員の方はもちろん,TOEICの模試をできるだけ安く手に入れたいという方も是非参考にしてください。

実戦問題集のテキストについて

実戦問題集のテキストがTOEICスコアに与える影響

実戦問題集ですが,元々はアプリが先に存在しており,後になってその内容がテキストに書き起こされ,いよいよTOEICの模試として使えるようになったという経緯があります。

アプリにおける学習コンテンツについてはすでに記事にしましたが,その内容は完全にスタディサプリENGLISHオリジナルであり,全部で20回分という問題量は業界トップクラスです↓

なお,テキストも同じ冊数が存在しますが,アプリと一緒に使うことで相乗的な効果を生み出します。

例えば,テキストを用いて問題を解き,復習する際は書き込みをしてアプリ学習も行うことが考えられますが,これについては興味深いアンケート結果が出ており,実戦問題集のテキストを購入したユーザーの方が,未購入の人より平均で30点以上スコアを伸ばすことに成功したとのことです(2018年5月スタディサプリENGLISH調べ)。

次章から詳しいレビューを行っていきますが,ここで簡単に概要の方をまとめておきましょう↓

実戦問題集のテキスト概要

内容:実戦問題集アプリの問題と解答・解説を文章化したもの

構成:問題と解答・解説以外にマークシートや点数換算表あり

音声:ダウンロード可能

ページ数:240ページ前後

シリーズ:無印10冊とNEXT10冊の計20冊

アプリでは利用できないマークシートや点数換算表,さらにはリスニング問題の音声データが付いてきて1320円(送料込)というのは安いです。

TOEICの運営が販売している公式問題集は最近のものだと1冊3300円します。

もちろん,公式問題集の方は1冊に模試2回分が収録されていますし,紙面サイズがより大きいなどの違いがありますが,試験までの残り時間を考えると模試は1回解けば十分という方も少なくないでしょう。

実際は有料会員にならないとテキストは購入できないのでは

と考えた方は安心してください。

この実戦問題集は,スタディサプリENGLISHの無料会員でも購入することが可能です。

とはいえ,有料コンテンツの方も最低7日間は無料で利用できるので,テキストを解く前に全体の出題傾向を把握したり,模試を解いた後の復習だったりに是非使ってみましょう↓

無料体験はこちらから

 

次章では,実際にテキストを購入したときの様子をレビューします。

 

 

実戦問題集の購入方法

スタディサプリにログインしたら,画面を下にスクロールしてみてください。

無料体験ではなく,無料会員でリクルートIDを取得しただけの方はスマホかタブレットで開くようにしましょう。

すると,パーフェクト講義を始めとする学習コンテンツが並んでいることがわかるかと思います。

実戦問題集のところに目をやってみると,以下のようなテキスト販売ボタンが確認できるので,クリックしてみてください↓

スタディサプリENGLISHのトップページ

管理人
管理人
アプリの方は左上にある三本線からメニューを開くと,「テキスト販売へ」という項目があります。

実戦問題集には通常のもの(無印)の他に「NEXT」と呼ばれる続編がありますが,こちらも同様の手順で購入が可能です。

この時,リクルートIDを使ってログインする必要があります

入力を済ませて商品選択画面に移ると,セット売りの下の方に「実戦問題集シリーズ」という文字を見つけられるはずです。

書名をクリックすると詳細も確認できます↓

実戦問題集の商品詳細ページ

ページ数が巻によって異なる程度で,収録内容に差はありません。

管理人
管理人
どのテキストを買っても構わないものの,先の記事で述べたように,無印の第1巻は比較的難しめとされているなど,難易度に差はあります。とはいえ,公式問題集のように,後に出た方がより難しくなっているわけではありません。

「この商品を注文する」のボタンを押すと,届け先を入力するページに進みます↓

お届け先の入力ページ

このとき,支払い方法がクレジットカードのみであることに注意してください。

ページ下にあるボタンから注文内容の確認ページに移動すると,「実際に到着するまで約1週間程度かかる」といった文面があるかと思いますが,私が注文した時の例ですと,土曜日の21時過ぎに注文して,その5日後の木曜日には届いていました。

比較的早い到着ですが,TOEICの本番まで残り1週間しかない人が注文するのはおすすめしません。

 

 

実戦問題集のテキストが到着した時の様子

実戦問題集のテキストはやや固めの厚紙に入れられ,ゆうメールで届きました。

とはいえ,注文時期や購入量によって配送方法が変わるのが普通で,多く頼んだ際はゆうパックかつ普通の封筒に入って届いたこともあります。

いずれも,開封してみるとテキストと送付状が入っていました↓

実戦問題集テキストが到着した時の封筒の中身

テキストはかなりしっかりした作りで見た目にも良いものです。

スマホとサイズの違いを比べてみました↓

スマホと実戦問題集のテキストのサイズを比較

具体的にはA5サイズということで,外出時に持ち歩く用にも適しています。

それでは中身の方,見ていきましょう!

問題と解説の配置ですが,問題部分と解説部分が前後でしっかりと分けられていました

実戦問題集テキストの目次

ざっくり言うと,最初の70ページくらいが問題で,その後,解答と解説が170ページくらい続く感じになります。

この構成により,解答や解説を挟むことなしに最初から最後まで一気に問題を解いていくことが可能となるわけです。

解答だけを分冊にすることができればなお良かったかもしれませんが,そこまで分厚いテキストではないのでその必要はないでしょう。

なお,目次をめくった次のページからいきなり問題が始まるようなことはなく,音声ダウンロードページのURLや本書の効果的な使い方についての記載がありました。

確かに,再生すべき音声データがなければ,リスニングセクションを解き始めることはできませんね。

早速,指定されたダウンロードページに行って音声データを取得しましたが,以下のようなトラックが入っていました↓

実戦問題集テキストの音声データ例

問題とは関係のないDirections(指示文)の音声も入っていますが,本番に近い環境にするためには必須です

この時間は,先読みに費やすというのが常套手段ですが,アプリ版にはDirectionsの収録はありませんので,こういった練習ができません。

なので,最初から最後までを全選択して,通しで再生するようにしましょう。

次章では,実際のテキストがどのような感じになっているのかをみていきますが,問題を解くにあたって,マークシートとタイマーの用意を忘れないようにしてください(タイマーは75分にしてリーディングセクションを解く際に使います)。

 

 

テキストの問題部分のレイアウト

テキストになると,どのようにレイアウトが改善されるのか確認していきますが,Part1の写真描写問題は以下のような見た目です↓

実戦問題集テキストのPart1の問題

最初に断っておきますが,スマホを使って学習する際の写真は小さいものの,結果に悪影響を及ぼすほどではありません。

とはいえ,テキストに印刷されたものはそれよりもずっと鮮明ですし,後で見直しをしようと戻ってこられるのはテキストが利用できるからこそです。

続けて,Part2とPart3のレイアウトですが,見開きで以下のような見た目になります↓

実戦問題集テキストのPart2とPart3の様子

Part2は質問文しか印刷されていないので,本番においても英文に目をやることはありませんが,Part3ともなると話は別で,前の問題の音声を聞きながら先読みすることが必要です。

一応断っておくと,アプリの実戦問題集においても先読みの時間は取られています。

しかし,それは無音状態での先読みとなり,本番と同じ状況だとは言い難いでしょう。

その点,テキストを使えば,より本番に近い環境を作り出すことができます。

画像は紹介しませんが,Part4も同じ見た目です。

さて,リスニングが終わると本番ではリーディングセクションが即開始となるので,自らの手でタイマーを75分にセットすることを忘れないようにしましょう

さすがに,75分間無音のトラックまでは収録されていません。

Part5のレイアウトは以下のようになっていました↓

実戦問題集テキストのPart5のレイアウト

文法問題は選択肢を見た瞬間に答えが決まる問題も多く,上の写真で右下に見えている106番のような問題はまさにそれです。

こういった問題は即座にマークシートを塗らなければなりませんから,その練習もテキストを使って簡単に行うことができます。

Part6やPart7においてもテキストの恩恵は大きく,クロスリファレンス問題(2~3つの文を行き来しながら答えを決めるもの)はアプリだと画面を切り替えるのが大変でしたが,テキストがあれば目線を移動するだけで苦も無く解答できるでしょう↓

実戦問題集テキストのPart6のレイアウト

最後に巻末のマークシートについて紹介しておきます。

本番のものと比べてやや小さめですが,自分なりのマーキングテクニックを磨くためにも絶対に使用してください↓

実戦問題集のマークシート

マークシートを塗る時間というのは,200問も行うとなると意外と無視できない長さになりますし,マークに関するテクニックも,TOEIC攻略のコツとして真面目に取り上げられるほどです。

 

 

テキストの解説部分のレイアウト

最後は実戦問題集テキストにある解説部分のレイアウトについてレビューしていきましょう!

ページをめくってみて驚いたのですが,素晴らしいページが出てきました。

左のページはTOEICの換算スコア表で,右は正解一覧です↓

実戦問題集のテキストにあるスコア換算表と正解一覧

このようなスコア表が付いているとスコア予想が簡単にできるので,やる気に良い影響を及ぼしてくれます。

多少信ぴょう度は劣りますが,幅で表示せずに具体的に何点と教えてくれるところが好みです。

アプリを使うと丸付けまでを自動で行ってくれますが,予想スコアまでは計算してくれませんでした。

一方,テキストを使ってマークシートに記入した場合には自分で丸付けしないといけなくなりますが,その際は右の正解一覧が役立ちます。

解答・解説の例として,リスニングセクションからPart3のものをみてみましょう↓

実戦問題集テキストのPart3の解答と解説

ここでまず注目していただきたいのは,左上に見えている国旗です。

リスニングセクションの解説では,このように話者の国籍が印刷されていることが普通で,TOEICが新形式に変わってますます聴き取りづらくなった国別の訛りも,この国旗を頼りに集中的に学ぶことができます。

次にリーディングセクションですが,まずはPart5の解答解説をみてください↓

実戦問題集のPart5の解答と解説

以下は,右ページで青字となっている部分を箇条書きにしたものです↓

  • 定型表現は一瞬で解く
  • 全体を読んで文意をつかむ
  • 空所前後の関係を見抜く

これらを聞いてピンときた人は,パーフェクト講義で関先生に教わったことをしっかり復習できています。

管理人
管理人
これらの多くはコツとして,パーフェクト講義で取り上げられていたものです。

青字内容に注目することで,他書を使っていれば難しいはずの弱点分析までをも簡単に行えてしまうあたりが,実戦問題集のテキストがスコアアップに役立つとされるゆえんなのでしょう。

以下はPart7の解答・解説になりますが,英文と全訳を見比べながら誤解があった文がないか探していると,テキストがあって本当に良かったと思うはずです↓

実戦問題集のPart7の解答と解説の様子

書き込みもできるので,単語の意味や意味のまとまりごとにスラッシュを入れて学ぶなどしてください。

テキストは汚してなんぼです。

 

 

まとめ

実戦問題集テキストの表紙

以上,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースより,実戦問題集のテキストについて,注文方法からレイアウトまでをレビューしてきましたがいかがだったでしょうか。

実際にテキストを手にしてみると,見た目の良さやコンパクトさはもちろん,本番さながらの問題演習ができることに加え,PCやスマホのアプリでは得られなかった情報や音声データが追加されていることに満足しました

当記事の最初のところで,テキストを購入した人とそうでない人のスコアに差が出たという話をしましたが,上記したような違いが,本番を想定したシミュレーションの精度に少しずつ影響し,それが積み重なって30点という大きな差となって表れたのでしょう。

TOEICの模試としてみれば1冊1320円と比較的安く手に入り,しかもその料金で本番の30点を買えるわけですから,買うのを躊躇する理由は基本的に見当たりません。

もちろん,実戦問題集のアプリだけ,もしくはテキストだけを使ったとしてもそれなりの学習効果が期待できるわけですが,是非両方とも使って,相乗効果を体感していただけたらと思います。

世のTOEIC受験生のほとんどは,後者の性質しか持たない書籍しか使っていないわけですから,復習する段階において,実戦問題集との差が開くことになるでしょう。

もしも3ヶ月以上勉強する予定がある方は,スタディサプリENGLISHの有料会員になって熱心に学んでみてください。

当サイトではお得に利用できるキャンペーンコードやテキストセールの情報についてもまとめています↓

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
学校の教室

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのはずっと昔のことですが,教授から数年に一度の秀才と評してもらったことは今でも心の支えです。小学生から高校生にまで通じる勉強法を考案しつつ,気に入っているスタディサプリのユーザー歴は7年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

-スタディサプリENGLISH