今回ですが,スタディサプリENGLISHの「日常英会話コース」で利用できるオートリスニングについてレビューしていきたいと思います。
この機能について簡単に言ってしまえば,普段使っているスマホを再生プレイヤーのようにして英会話を聞き流せるものです。
そのためでしょうか,スタディサプリENGLISH自体はスマホ以外にPCやタブレットでも利用できるのが普通ですが,本機能に限ってはPCでは利用することができませんのでご注意ください。
最近「新日常英会話コース」がリリースになったタイミングで,上記の「日常英会話コース」に新規有料会員申し込みをすることはできなくなり,本コース単体での利用はできなくなりました。
ですが,それ以外の有料コースに申し込むことで,今までの「日常英会話コース」を無料特典として利用することが可能です。
オートリスニングとは
無料で使える日常英会話コースのメインコンテンツはデイリーレッスンですが,その他にある2つのサブコンテンツのうちの1つがこの『オートリスニング』です。
これは,
過去にデイリーレッスンで学んだレッスン内容(スキッドのみ)を,好きなだけ自由にリスニングすることができる機能
になります。
この機能を利用することにより,スマホで音楽を聴くような感覚で,歩きながらであってもリスニングをすることが可能になります。
そういった点ではタブレットよりもスマートフォン向きの機能かも知れません。
ちなみにこういったスマホの音楽プレイヤーみたいなアプリというのは,画面を消したり,違うページ(例えばヤフーニュースやLINEなど)を閲覧すると音声は止まってしまうものが多いと思います。
ですが,オートリスニングを使えばそ画面を閉じても英語を流し続けられるので,それこそ「ながら聞き」するときであっても重宝するはずです。
基本操作について
スタディサプリENGLISHで本コースのアプリを開くと,上記画面が開きますので,上から2つ目にあるオートリスニングを選択しましょう。
すると以下のような画面が開きます↓↓
デフォルトのままの状態ですと,レッスン1から最後に学習した範囲まで(既習内容)が選択されているはずです。
あとは『再生する』のボタンを押すだけで普通に聴き始めることができます。
ちなみに,オートリスニングで流しっぱなしにできる範囲は,変更することも可能です!
試しにやってみましょう。
まずは先ほどの画面左下にある『レッスン選択』を選びます。
続けて以下のように開始レッスンを選択する画面に移りますのでOKを押しましょう。
開始するレッスン番号をタップし,続けて終了レッスンの番号を選択します↓↓
選択し終わったら,画面の指示に従って再生ボタンを押しましょう!
選んだ範囲のスキッドだけが再生されていることを確認してください。
さて,再生時の操作についてですが,英文を読むスピードやリピート設定の有無も選択可能です↓↓
速度調整の画面は,画面右下の『速度』をクリックすると表れます。
デイリーレッスンのときと同じように,「速い・普通・遅い」の3つから選ぶことができます(デイリーレッスンのレベルによっては「遅い」が設定されていないものもあります)。
なお,左下にある『リピート設定』も3つから選択可能です↓↓
選択した範囲全部を大きくまとめて繰り返す設定か,現在再生している1つのレッスンのみを何度も繰り返す設定,もしくはOFFを選べます。
終了時には学習時間と再生回数の計測が行われるので充実感もばっちりです↓↓
聞き流しと言っても,聞く内容をしっかり選べば立派な勉強になります(詳しくは後述の勉強法の章で)。
安心して学習時間にカウントしましょう!
使用上の注意点
オートリスニングではその性質上,利用する際に音源をあらかじめダウンロードしてからそれを再生する必要があります。
もし仮に未受講のレッスンを一気に全部ダウンロードしようとすれば,時間にして数分程度かかってしまうほどの量になるのでご注意ください。
参考までに私のWi-fi環境では,全レッスン240個分のデータをダウンロードするのに4分程度かかりました。
もっとも,理想はちょこちょこ数個ずつやり直し,その都度細かくダウンロードしていくことでしょうから,その場合は一瞬で済むのでご安心を。
次に注意したい点としては,オートリスニングの部分選択で聴ける範囲というのは飛ばし飛ばしで聴くことはできないということでしょう。
例えばレッスン3~7のような連続した範囲では問題ありませんが,レッスン1・4・10のように飛ばし飛ばしで聴くことは不可能です。
さらに,再生中の画面において一つ前のレッスンに戻ることや音量調節はできますが,レッスン内で少しだけ戻す(例えば5秒前の発言に戻る)などの細かな調節はできません↓↓
そういった細かな学習をしたい場合は,『デイリーレッスン』に入っている「会話文チェック」というトレーニング機能の方を使いましょう↓↓
これだと詳しく話者ごとの話内容を1つ1つ聞いたり,確認することができます。
最後,勉強法についてのアドバイスですが,『レッスン選択』ボタンを使うことで,デイリーレッスンでまだ受講していない範囲もリスニングすることができると先に言いました。
聞き流しによる英語学習に関しては賛否両論ありますが,自分が現在受講しているレベル以上の講座の未習範囲を聞き流すのは,基本的におすすめしません。
ちょっと集中できる環境であればよいのかもしれませんが,絵もスキッドも見ない状態で全くわからないレベルの英語をただ聞くだけではリスニング力は向上しないからです。
逆に自分の実力的に余裕をもって聞き取れる範囲(例えば現在受講しているレベルより数個下のもの)を聞き流すのであれば,それなりの効果が期待できるでしょう。
そして,最も良いのは既習内容の聞き流しです。
一度完璧になるまで理解した内容であれば,耳が勝手に反応して内容が入ってきます。
オートリスニング機能まとめ
以上,スタディサプリENGLISHで無料特典として付いてくる「日常英会話コース」から,オートリスニング機能についての操作説明でした。
機能についての要点をまとめると,
- PCではオートリスニングは使用できない
- スマホ画面を閉じても再生可能だが音声ダウンロードは必須
- 音楽プレイヤーのように聞き流せるが既習範囲に留めておく
- レッスンを飛ばし飛ばしで選択するのは不可能
- 音読速度やリピート設定は調節することが可能
となります。
聞き流しについてはおすすめの使い方を述べさせていただきましたが,楽しく学ぶのがスタディサプリENGLISHの良いところですので,あまり難しく考えなくてもよいでしょう。
リスニングは日を決めて一度にたくさんの量を聞くより,少しずつでも毎日聴くことの方が大切ですから。
スタディサプリENGLISHでは複数ある有料コースでこの「日常英会話コース」が無料特典として利用できるため,オートリスニング機能を利用する機会も多くなると予想できます。
事実私は電車の中では大体オートリスニングを使っていますし,1レッスンあたりにかかる時間は普通の速度で再生しても約1分ぐらいですので,これは,駅間の移動中,すき間時間が5分も確保できれば5レッスン分リスニングできる計算です(ダウンロードして聴くわけですから,電波の状況に左右されずに学習できます)。
気軽に毎日のリスニングを心がけましょう!
無料の「日常英会話コース」を利用するには,以下の「新日常会話コース」に申し込むのが最も安いですし,学習目的も近くなるのでおすすめです↓↓
その他有料コース含むスタディサプリENGLISHのお得情報については,以下の記事を参照してください↓↓