今回は,スタディサプリENGLISH新日常英会話コースから,魂とも言える「ストーリーの内容」について,いくつか思うところを書いてみました。
これから本コースで学ぼうと思われている方は,ほぼ毎日触れることになるストーリーについて知ることでより安心して学習できるようになるはずですし,登場人物についての理解を深めれば,よりストーリーを楽しむことに繋がるでしょう。
楽しさは何より,語学で重要な継続習慣を作るために必要です。
最後には登場人物クイズも用意したので,是非やってみてください!
もくじ
新日常英会話コースのストーリーの特徴
「新日常英会話コース」が誕生した背景には,海外旅行に出かけたり外国人をもてなす際に,自信を持って英語でコミュニケーションが取れるようになってほしいという,スタディサプリの思いがあります。
そのためストーリーの舞台は,英語文化の発信地でもある「ニューヨーク」に設定されており,海外で日本人が遭遇しやすいシーンを中心に,道案内や接客といったおもてなしのシーンを随所に見て取ることができるのです。
みなさんが海外旅行をする上で,英語で気になるシーンはどういったものになるでしょうか。
観光,食事,ショッピング,交通機関での移動や病院などが浮かぶかと思われますが,新日常英会話コースは,これらのシーンで役立つセリフを特に詳しく扱っています。
それらは「キーフレーズ」と呼ばれ,主にスティーブ・ソレイシィ先生の解説動画の中で詳しく取り上げられますが,日本人に長年英語を教えてきた方だけに,説明のわかりやすさは秀逸です↓↓
-
-
新日常英会話コースのスティーブ・ソレイシィ先生について
最近の私は,スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースを使って主に学んでいますが,トレーニングにある「キーフレーズチェック」の動画に必ず登場してくる講師がいます。 その彼こそが,表題にもある「スティーブ・ソレイシィ ...
続きを見る
英会話の実践の場を求める方も心配要りません。
「英会話セットプラン」ではオンライン英会話で実際に外国人と会話できるサービスが利用できるため,いつでもどこでも話したい時にトレーニング可能です↓↓
さて,そんなキーフレーズですが,無理やり脚本に登場してくるようでは,なんだか不自然というか教科書的というか,面白みのない内容になってしまうのは容易に想像がつきます。
上の記事でも述べていますが,つまらなければ学習意欲はわきません。
ですが,そこは定評あるスタディサプリENGLISH。
「ごくせん」や「不機嫌な果実」などの作品を手掛けた人気脚本家の江頭美智留さんを起用することで,まるで海外ドラマを鑑賞しているような感覚でストーリーを楽しめる仕上がりです。
ちなみに私が最も好きな作品は,頭の中の消しゴムの原作となった「Pure Soul(2001年)」ですが,ご存知の方はいますでしょうか↓↓
永作博美と緒形直人が見せる夫婦愛の中には,今の時代にも通じるメッセージ性があります(上の写真だと寺脇康文さんが主演のように映ってしまっていますが違います)。
ちなみに,語学学習の教材として「海外ドラマ」を用いるのは,VHSが主流だった時代からすでに有効とされていた学習法で,外国人が日常生活で喋る英語を聴くことで,ナチュラルな英語を習得できるというものです。
しかも海外ドラマは洋画と異なり,日常パートが多く,主人公を筆頭とする中心人物たちは最初からずっとレギュラーメンバーとして登場してきてくれるので,長く観ているうちに声質や抑揚の付け方のクセが分かってどんどん聞きやすくなってきます。
新日常英会話コースの音声はスタジオ録音で,スラングや訛りの少ない標準的な英語となっているものの,登場人物のキャラが立っているので,海外ドラマを観ているのに近い感覚があると言うのが,半分くらい聞き終えてみての感想です↓↓
しかも本コースでは,同じフレーズを形を変えながら何度もトレーニングに使うので,知らず知らずのうちに,英会話を短期間で身に付けるための練習ができていることになります。
海外ドラマで同じシーンを繰り返し何度も見返すことと同じ効果があるのではないでしょうか。
ちなみにこれは私なりのコツなのですが,あまりにトレーニング内容が過酷だと感じるようなときは,自分が楽しいと感じたレッスンだけを念入りにやるよう心がけています。
理想とされるレールはすでに敷いてありますが,あくまで自分に合う学び方を見つけていくことの方が,英会話学習を継続する上で大事だと感じる今日この頃です。
全部こなそうとするよりも,長く続けることに重点を置いてやってみてください!
新日常英会話コースの登場人物紹介
ここからは,新日常英会話コースのストーリーをより楽しむために,おもな登場人物を紹介していきましょう!
特に覚えるべき人物の数としては10人ちょっとですが,立ち絵がないキャラもいるので,ここでは上の写真に出てきている9人を中心に解説します。
意外な展開などを含むネタバレは極力避けましたが,気になる方はご注意ください。
なお,レッスン数は4つあるレベルごとに各200となる予定で,これまで毎月か隔月のペースで追加されてきましたが,いよいよ2020年の5月末に完結しています。
また,ストーリーはレベル1~4まですべて内容的に繋がっているので,真の意味で楽しみたい方は,全部聴くようにしてください。
それでは早速,主人公のナオから紹介していきましょう!
ナオ
That's not possible.
主人公は山内ナオで,世界に展開している一流ホテルのコンシェルジュ(お世話係)として働いていました。
ですがこの度,「1年間」という期間限定でニューヨークにある同ホテルでのスキルアップに励むこととなり,長い物語の幕開けとなります。
早速,移動中の機内でひと悶着ありますが,その後も友人と会う店に向かうときには道に迷い,なんとか到着したビジネスホテルにおいても予想外のトラブルに見舞われてしまうという目も当てられない状況に!
海外旅行で起こり得る最悪な状況を,すべて彼女が身をもって体験してくれていますので,私はいつも感謝しながらレッスンを受けるようにしています(笑)
とはいえ,次に紹介する2人とは恋仲になるかもしれない感じで,悪いことばかりではありません。
それに何よりニューヨークの文化に興味津々の様子です。
ちなみに彼女のポリシーは「There is no word "no"」。
なかなかに男勝りな格好良さを備えています。
イアン
It was nice meeting you, Nao.
イアンとナオは飛行機の中で運命的に出会いました。
そこで色々なやり取りがあり,一時は不機嫌になったナオでしたが,入国審査で別れるときは「また会いたいね」と言うような仲になります。
日本語訳の問題なのかもしれませんが,冷静に意見を直接ぶつけてくるイアンが私の知り合いそっくりに思えてしょうがありません(笑)
ナオと出会ったとき,彼は無職の状態ではあったものの,陽気なキャラとブレない信念から大物っぷりが伝わってきます。
再会を果たすときの状況もかなり運命的なのですが,そこでも「3日も経たずに仕事を辞めてしまった」と話すイアンは,やっぱり我が道を行くナイスガイでした。
ビル
I feel lucky that I don't have to worry about money.
ナオの働くホテルのVIPであり大富豪の投資家が,このビル・フォスターです。
以前ナオがビルのパーティーを成功させたことを覚えており,セリフのそこかしこからナオへの愛情を感じます。
これで結ばれてチャンチャンとなれば玉の輿的なハッピーエンドを迎えるのでしょうし,ナオ自身も意外と乗り気なのが,これまでにない展開で面白いです。
しかし,いきなり指輪を買ってあげる約束をしたり,バラの花束を用意していたりと,アメリカのお金持ちにはこういう人が多いのでしょうか(ちなみにナオはとても喜んだので,ビルの作戦は成功しています)。
私もずいぶん昔に,スタンフォード大卒のエリートと1人の女性を巡って争ったことがあるのですが,彼女の心の支えとなりかつ金銭的な余裕もあったTomの前に為すすべもなく完敗しました(笑)
アラン
I could be a mugger.
ここからはシェアハウスの住人達の紹介です。
まずはアランですが,イアン同様,ナオとは運命的な出会いをします。
大学で数学の講師をしているせいか,どことなく真面目そうな人物。
とはいえ,会った直後に,いきなり「僕が強盗だったらどうするんだ!」とすごい剣幕で叱りつけるのはどうなのでしょうか。
もちろんナオの身を案じて言ったのでしょうが,ビックリしますよね。
その後もどうも馬が合わない2人ですが,アランはシェアハウスのみんなに対しても同じ反応を示すので,そもそもそういう性格のようです。
ちなみに,ナオの彼に対する評価は「mean guy」や「stingy」ですが,今のところ一番ナオたち全員の役に立っているという矛盾があります。
ユウジ
Why don't we get both and share them?
ユウジはナオのかつての同級生で,ニューヨークにある日本料理屋で働いています。
そのため料理の腕はピカイチ。
自分が暮らすシェアハウスに,1人でも知り合いがいると安心できますよね!
ユウジの存在はナオにとっての癒しのようです。
とはいえ,それだからと恋仲にはならないのが世の常でしょうか。
彼とは料理の話になると大いに盛り上がりますが,それだけの関係です!
ルイーズ
It's a home-cooked dish from France.
ルイーズはフランスからの留学生で,大学では経営学を学んでいます。
業種は違えど住まいを共にしていく中でコミュニケーションがあり,お互いが個性を尊重し合う姿に「なんだか,こういうのって良いよなぁ」と感じずにはいられません。
何か問題が起こったときは,自分のことのように残念がってくれるルイーズです。
ユウジと同様,大いにナオの癒しとなっていることでしょう。
加えて,同じ女性ということもあって,何でも話しやすい雰囲気があります。
ちなみに彼女も料理が得意で,フランスの郷土料理を振舞ってくれることも。
日常英会話コースで学んでいて,各国の料理知識がここまで増えることになるとは意外でした。
なお,彼女には妹のローズがいて,その子はカナダに留学中です。
ジェイソン
Actually, I've only been to Akihabara.
シェアハウスの住人その4にあたるジェイソンは,日本が大好きだと言います。
彼が日本でよく訪れる場所は秋葉原ですので,理由はそれで察してください。
好きな趣味について語りだすと止まりませんが,普段の彼はIT企業に勤めている優秀なプログラマーです。
ちなみに,ナオの彼に対する初印象は「輝くばかりの笑顔に好感が持てる人」でした。
次から続けて紹介するのはナオの職場仲間で,そのうち2人はレベル2以降で登場してきます(他にハリーと言う支配人がいますが,その正体は前半では謎のままです)。
アンナ
I know you can do it!
アンナはナオの働くホテルで清掃員をしている,仕事のいわゆる同僚です。
上司に叱られたナオをなだめてフォローするのが彼女の役目みたいになっていますが,彼女自身は次に紹介する上司のメリッサにあまり叱られません。
それだけナオが期待されているということの表れなのかもしれませんが,何にせよ,この2人は仲良くやっているように見えます。
メリッサ
Brush is B-R-U-S-H.
どことなく女帝的な雰囲気の漂うメリッサはナオの勤務先の上司です。
プロ意識が高く,ミスをすると毎回のように叱りつけてきます。
とはいえ理不尽な要求はしないので,何でもできてしまう辛口な上司といったところでしょうか。
ナオとしては,叱られて積もった愚痴を同僚のアンナに吐き出すのがお決まりのパターンとなっています。
まとめ
それでは最後に,前章のまとめとして,上の登場人物クイズを解いてみてください!
「登場人物の相関図」にある空欄部分を埋めますが,入る名前の候補は主要人物となる9人のいずれかです↓↓
アラン,アンナ,イアン,ジェイソン,ナオ,ビル,メリッサ,ユウジ,ルイーズ
問題なく埋められたでしょうか。
正解ですが,ナオを中心に左上から反時計回りに「アンナ→メリッサ→イアン→ルイーズ→ジェイソン→ユウジ→アラン→ビル」の順となっています。
彼らについてだけでも頭に入れておけば,ストーリーを途中のレベルから始めた場合も,内容に付いていけるはずです。
それでは最後に今回の内容をまとめますが,スタディサプリENGLISH「新日常英会話コース」のストーリーは,
- 舞台設定
- キーフレーズのセレクト
- 海外ドラマ的な仕上がり
の点が特徴的で,海外旅行やおもてなし英語を始めとした英会話の習得が効率的にできるように工夫されていました。
特にストーリーについては,私自身,1日のトレーニングが終わると「どうしてアランはあんなことを言ったんだろう」などと考えるようになるもので,これも一流の脚本家だからこそなせる技なのでしょう。
わかりやすい答えを提示せず,含みを持たせた表現やフラグめいたものが話のあちこちに散りばめられていることも次第にわかってくるのですが,話の続きが気になって今日もレッスンに励むことができています。
ストーリーを読み進めるにつれて,みなさんにも新しい発見があることでしょう。
なお,本コースに申し込むことで無料で使えるようになる「日常英会話コース」ですが,こちらの舞台設定は学校や社内における会話が多く,ストーリーや登場人物は本コースのものとは全く異なります(シナリオ担当も違います)↓↓
-
-
高校受験や英検に役立つ日常英会話コースのストーリー
今回は,スタディサプリENGLISHの各種有料コースの特典として付いてくる「日常英会話コース」のストーリーから,高校受験や英検の面接対策に役立つ「リク編(Lv.1~Lv.3)」のあらすじと登場人物についてまとめてみたいと ...
続きを見る
「一粒で二度美味しい」じゃないですけど,幅広い楽しみ方ができるのもスタディサプリENGLISHの魅力なのかもしれませんね。
是非,新日常英会話コースで英語学習の楽しさに触れてみてください↓↓
なお,本コースの評判やスタディサプリENGLISHのキャンペーンコードについては以下でまとめています↓↓
あわせてお読みいただけたら幸いです。