AD/PR

スタディサプリの夏期講習!講座の種類や料金など

7月になると「スタディサプリの夏期講習」が始まります。

なお,これは「季節演習講座(夏期)」と呼ばれるもので,月額のオンデマンド動画と同じ料金で利用することが可能です。

夏は受験の天王山と呼ばれますが,誰もが本気で受験勉強に取り組む時期なだけに,自分が周りよりもリードする(つまり偏差値を上げる)ためには,効率良く学習すると同時に,各教科の基礎固めを徹底する必要があります。

なお,「基礎」といってもどこまでのレベルを指すのかが分かりにくいため,夏の間に到達しておかなければならないレベルを肌で感じ取っておくことも重要で,それによって勉強の目標が定まり,やる気も高く維持できるわけです。

ただし,独学しているだけではなかなかその状態に至ることができず,周りに同じ志を持って頑張っている人が少ない高校に通っている生徒や浪人生などは,特に苦労することになります。

そしてそのような時にこそ夏期講習の出番となるわけですが,本記事でスタディサプリにある講座の特徴や種類についての理解を深め,自分の夏の勉強計画に加えられないかを検討してください。

スタディサプリの夏期講習の特徴

スタディサプリの夏期講習

1年かけて受験勉強をする場合,夏休みは基礎を固められる最後のタイミングです。

確かに,2学期に入ってからもなお基礎固めはできるのですが,その分,応用知識を身に付けるための時間が減ってしまうことになるため,「できる限り,夏の間に基礎固めを終えてもらいたい」というのが,私を含めた塾講師たちの本音でもあります。

夏休みになって,新しく問題集を大量に買い込んでは最初のページから取り組み出すような生徒も多いのですが,特に最近になって部活を引退し,ようやく受験勉強を始めたような高3生は勉強の仕方が分かっていないのが現実です。

そのため,あらゆるところで余計な時間を取られてしまい,立てた学習計画通りには決して進まないのが現状だったりします。

そのため,各科目ごとに「ここだけは夏の間にやっておきたい」という最低限の内容を,夏期講習期間中にまずは終え,その上で残った時間をさらなる学習にあてるのが正解です。

難しい問題に取り組むのも良いですが,偏差値60以下の大学を確実に受かるためにも,弱点科目の予復習,つまり足りない知識の補完に充てる方が,結果を出せる受験生の夏休みの過ごし方としては共通しています。

とりわけ,理科や社会のような暗記科目においては,直前期に詰め込み学習を行なう前に,重要とされる範囲だけでも夏の段階で一通りは目を通しておきたいものです。

浅く広くの学習スタイルで構いません。

しかし,これをしておくかどうかで結果は大きく変わってきます。

また,これまで順調に学んで来られた生徒であっても,学校がなくなって夏にペースを乱してしまうことも多く,果たして自分の勉強は正しい方向に進んでいるのかわからなくなることのないよう,ここで再度,信頼が置ける講師の言葉に耳を傾けるようにしてください。

ちなみに,スタディサプリにはかつて「特別講習」と呼ばれる別サービスが存在していました。

これは通常のスタディサプリ高校・大学受験講座とは別物で,講師がリアルタイムで授業を行い,チャット欄でコミュニケーションができるようなもので,夏だけの利用で料金は26180円でした。

その時の講座ラインナップのタイトルを見てみると,「基礎完成」や「総まくり」といった名を冠した講座が数多く用意されていました↓

かつてのスタディサプリ特別講習に存在した夏期講習のラインナップ

このことからも,スタディサプリ側としても,通常講座以外にこうした講座の必要性を感じていたことは明らかで,特別講習がサービス終了した今においては,各自が工夫しなければいけません。

とはいえ,1つだけ楽ができる裏技があり,それは合格特訓コースを受講することです↓

こちらは学習計画の作成などを第3者に丸投げできるわけで,優秀な頭脳を持つコーチが,足りない部分についてはどのように補完していけばよいかを自分の代わりに考えてくれます。

もちろん,スタディサプリにある基本講座の内容が理解できていなければ,その先のステップに進むことは考えられないので,とりあえずはベーシックコースで始めるで構いません。

料金的にも合格特訓コースと結構差があるので,無料体験から始めましょう↓

公式サイト

 

 

スタディサプリの夏期講習のラインナップ

スタディサプリ季節演習講座(夏期)の例

 スタディサプリの夏期講習としては,現状,「季節演習講座(夏期)」が相当するので,そちらについて解説していきます。

講座は一覧から,「[季節演習]大学受験生・高校3年生」を選択してください。

内容的に,

  • [夏期]演習講座
  • [夏期]短期集中講座

に分けられますが,前者は本番の入試に向けての実戦力を身に付けることが目的なので,秋以降の学習の先取りであるのに対し,後者は学んでから日の浅い会員向けに特定の単元やテーマの対策を集中的に学ぶ講座です。

もっとも,両者とも,すでに通年講座を受講し終わっていることが前提となっているので,まだ未習の方がいきなり季節演習講座(夏期)で学んでも得るものはありません。

まずは通年講座に専念しましょう!

なお,最近のスタディサプリの夏期講習には,全部で以下の数の講座が用意されました↓

2023年度の講座数

英語5講座,数学8講座,国語8講座,理科9講座,社会11講座

それでは以下で,科目ごとのラインナップを詳しくみていきましょう!

英語

関正生先生の講座

  • スタンダード&ハイレベル英語<文法編>
  • トップ&ハイレベル英語<文法編>

関先生の担当する講座はベーシックコースのときと同様,文法です。

前者は「共通テストや日東駒専レベル」で,後者は「MARCH以上の難関大レベル」となっています。

ただし,MARCH志望であっても文法が苦手な方であれば,前者の講座を完璧にすることから始めましょう。

その後,余裕があれば後者も受講するようにしてください。

肘井学先生の講座

  • スタンダードレベル英語<長文編>
  • 難関私立大英語
  • 難関国公立大英語

英語長文は肘井先生の講座で扱います。

スタンダードレベル英語は入門の位置づけで,講義数は3つしかないので気楽に受講できるでしょう。

しかし,スタディサプリを利用している受験生の多くは英語に対する意識が高く,夏の時点ですでに応用レベルに達している方も多いように思われます。

残りの2講座はそんな方にピッタリの内容で,実際の入試問題を使った出題となるため,難関私立大英語では正誤問題,国公立大英語だと自由英作文にも挑戦してみてください!

 

数学

堺義明先生の講座

  • 理系数学
  • 難関大理系数学
  • 最難関大理系数学
  • 数学III基礎完成<複素数平面編>
  • 数学III基礎完成<極限編>
  • 数学III基礎完成<微積分編>

最初の3つは,志望校のレベル別に夏期講習期間中に押さえておきたい知識をまとめた講座です。

堺先生が担当する講座にはもれなく数IIIの内容が含まれているのですが,複素数・級数・極形式・微積・体積・媒介変数といった,入試で狙われやすいテーマが目立ちます。

数IIIの基礎に弱点がある方は,基礎完成の講座を使って分野別に学習しておきましょう!

山内恵介先生の講座

  • センター数学IA
  • センター数学IIB

数学はIAIIBだけの範囲でよい方は,山内先生が担当するものを受講してください。

講座の名称は「センター」となっていますが,内容としては,共通テストや私立入試における誘導付きのマーク問題も扱っているので,今年度の入試にも十分対応できる,実践的かつ数学IAIIBの重要単元を広く学べる講座です。

 

国語

柳生好之先生の講座

  • 難関私立大現代文
  • 早大現代文
  • 難関国公立大現代文
  • 最難関国公立大現代文

早稲田大学を志望する方は難関私立大のものから始めて,早大現代文へと進んでください。

東大や京大,一橋大を志望する方であれば,難関国公立大現代文→最難関国公立大現代文の順で受講します。

なお,後述の伊藤先生による「日本史<文化史編>」でも,古文や現代文で出題される文学史を扱っているため,そちらも併せて受講しておきたいところです。

小柴大輔先生の講座

  • スタンダード現代文

現代文が苦手な方は,小柴先生の講座を通して実力アップを図りましょう!

問題の質としては標準レベルで,難問や奇問の類は見られませんし,問題形式は記述式と選択式の両方が含まれていて,扱うものは評論や小説とバランスが取れています。

岡本梨奈先生の講座

  • 古文<読解演習>
  • 古文<ハイレベル読解演習>
  • 漢文<演習>

岡本先生の講座ですが,どれも基本的な文法・単語力が身に付いていることが前提です。

その段階から怪しい人は,夏期講習が開始になる前にベーシックコースの動画で彼女の授業を視聴しておきましょう。

内容ですが,1つ目と3つ目は共通テストや私大に対応しており,過去問を使って実践的な演習を行います。

一方で,国公立の記述問題には対応していません。

古文のみハイレベルが存在しますが,これはMARCHレベル以上の志望者が対象で,問題としては上智や早稲田の過去問を使います。

 

理科

坂田薫先生の講座

  • 化学基礎完成<理論編>
  • 化学基礎完成<無機編>
  • 化学基礎完成<有機編>
  • 化学基礎完成<高分子>

化学では無機と有機の学習が遅れている方が多いので,坂田先生の講座で化学反応式についてであったり,異性体や脂肪族の内容だったりを復習しておきましょう。

高分子は以前は秋期講習で扱っていた内容ですので,余裕があれば学んでみてください。

中野喜允先生の講座

  • 物理基礎完成<力学編>
  • 物理基礎完成<電磁気編>
  • 物理基礎完成<波動・熱力学編>

どれもGMARCH・理科大・地方国公立以上を受験する方が対象ということで,基本の確認から標準レベルの入試問題までを解けるようにします。

ベーシックコースにある「高3スタンダードレベル物理」を視聴してから受けるのがおすすめで,というのも,そこで学んだ知識を活用することが本講座の目標となっているからです。

牧島央武先生の講座

  • 生物基礎完成<遺伝編>
  • 生物テーマ別対策<計算・グラフ対策>

生物はラインナップが少なく,牧島先生の上記2講座のみです。

とはいえ,計算やグラフ対策に関しては秋以降で悠長にやっていることもできないので,夏の段階から時間をかけて取り組むようにしましょう。

遺伝の法則についてしっかりと学んでおきたい方は前者を受講してください。

受験で理科を2教科必要とする方は,生物に関してはこの2つだけで良しと割り切り,残りの時間を理科のもう1科目に回すことをおすすめします。

 

社会

伊藤賀一先生の講座

  • 日本史速効総まくり<実践演習>
  • 日本史速効総まくり<現代史編(昭和・平成)>
  • 日本史速効総まくり<文化史編>
  • 日本史速効総まくり<年代暗記編>
  • 倫理速効総まくり
  • 政経・現社速効総まくり

日本史の全分野をわずか3講義で総復習できてしまうという,驚くべき講座が1つ目の「実践演習」です。

それ以外にも,普通にやっていると最後まで残ってしまう近現代史を夏のうちにやっておいたり,入試頻出の宗教史・美術史・教育史を中心に学んだりもできます。

歴史の流れを学ぶには年代暗記ができていると,その時代背景が浮かびやすいでしょう。

伊藤先生は幅広いジャンルに親しんでおり,実際,スタディサプリの中学講座では地歴公民すべての教科を1人で教えているくらいですから,高校の倫理,政経や現社もお手の物です。

どれも,広範囲にわたって抜けた知識がないかどうか総復習するための講座となっています。

村山秀太郎先生の講座

  • 世界史 速効総まくり<欧米史中心編>
  • 世界史 速効総まくり<東部ユーラシア史編>
  • 世界史 速効総まくり<中東・アフリカ現代史編>
  • 世界史 速効総まくり<前近代編>

共通テストや国公立,私立大受験などの区別なく,基礎レベルからの受講が可能です。

全講座ともに5つの講義からなり,基本事項と因果関係を中心に解説が進んでいきます。

とはいえ,問題をあらかじめすべて解いてくることが求められるので,人によっては予習段階でベーシックコースの講座で知識を確認する必要があることに注意してください。

求められるレベルは思った以上に高く,早慶レベルの正誤問題を解くことも予習内容に含まれていました。

鈴木達人先生の講座

  • 地理<テクニック徹底マスター>

地理ですが,前半の4講義で正誤問題を中心に入試に必要なテクニックを学び,後半の2講義のテーマは統計の内容です。

地理問題特有の解法を学ぶというのはまさに夏期講習に行うにふさわしく,共通テストはもちろん,本試験にも対応します。

 

 

スタディサプリの夏期講習の料金

スタディサプリ夏期講習の利用料金

冒頭でも述べたように,スタディサプリの夏期講習(夏期演習講座)を受講するのに別料金は不要です。

とはいえ,今回みてきた講座は実は過去において税込26180円で販売されていたものだったりします。

1講座だけでも5478円していたこともあり,確かに当時とは視聴期限の長さに差がつけられてなどはいるものの,実はかなりお得なサービスです。

もっとも,スタディサプリにある基本講座の内容が理解できていなければ,その先のステップに進むことは考えられないので,まずはベーシックコースの内容を完璧に理解することを最優先にしてください。

ちなみに,まだ夏が始まって間もない段階であれば合格特訓コースの利用も間に合います。

そちらの利用料金は月額10780円となっています。

ベーシックコース(月額2178円)と合格特訓コースとは料金的にみると結構な差があるため,キャンペーン情報もチェックして選ぶようにしてください↓

 

 

まとめ

スタディサプリ夏期講習のカリキュラム中の位置づけ

以上,スタディサプリの夏期講習についてのまとめでした。

夏に限りませんが,学力を高める上で重要なことは,今できない問題のうち,最も簡単に理解できるレベルのものから知識を少しずつ増やしていくことです。

私はかつて,大手予備校の夏期講習において,センター試験で数学IIBが6割も取れないレベルだったのにもかかわらず,東大志望だからと「東大数学」を受講してしまい,全く役に立たなかったことをよく覚えています。

申し込んだ講座の数も,受験科目が多かった関係でついつい取りすぎてしまい,満足に予復習ができないまま講習に臨むことになった挙句,講習費用は数十万円になり,親にかなりの迷惑をかけてしまいました(とはいえ,稼ぐようになってそういったお金をすべて返したので今は楽な気持ちです)。

当時にスタディサプリの夏期講習が利用できたら,このようなことは防げたでしょう(当時はまだまだ未熟でした)。

学習ペースをキープするためにも,1日の決まった時間に受講するようにすると,習慣化できます。

もちろん,いつでも視聴できるところがスタディサプリの魅力ですので,やる気にまかせて受講しまくるというのも料金は変わりませんし,若者らしくて大いに結構です。

是非,この夏はスタディサプリで頑張ってみてください!

なお,各講習における一般的な過ごし方に予備校との違いについては,スタサプ高校生ユーザーは講習期間をどう過ごすべきかにまとめてあります。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,教授から「ここ数年で一番の秀才」と評されたことは今でも私の心の支えです。小学生から高校生にまで通ずる勉強法を考案しつつ,気に入って使っているスタディサプリのユーザー歴は6年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです!

-高校生向け講座