スタディサプリENGLISHの「TOEIC L&R TEST対策コース」は,通勤・通学中のすき間時間に効率良く学習するのに向いたアプリではありますが,自宅でじっくり学習することで一気に追い込みをかけたり,TOEICテストに対する自分なりの攻略法をゆっくり構築していくことも可能です。
本コースでは,本番さながらの問題演習ができるだけにとどまらず「どのような方法論またはペースで学習を進めていけばよいか」といった,すぐに実践できる勉強法も学べますが,英語の実力に直結する「中学高校で習う英文法の講義」まで受けられてしまうところも人気の理由になっています。
特に「関正生」という人気と実力を兼ね揃えたカリスマ講師による「パーフェクト講義」には,いかなるTOEIC教材も真似することのできない唯一無二の価値があり,ぜひ一度は視聴してほしいおすすめのコンテンツです。
具体的には,TOEICのパート別攻略法を学べる「通常の講義」と,狙われる文法に特化した「英文法編」の2つがあり,それぞれ以下の記事で詳細なレビューを行いました↓↓
そしてこの度,そんなパーフェクト講義において,自宅で腰を落ち着けて勉強するのに最適なテキストが発売となりました!
販売開始に合わせて購入してみましたので,最速でレビューしていきたいと思います。
テキストの実際の使用感や注文方法に興味がある方は是非お読みください。
パーフェクト講義とは
先ほど紹介した記事で詳しい説明をしましたので,本記事では「パーフェクト講義」というコンテンツ自体については簡単に触れるにとどめますが,主に以下のような特徴があります↓↓
- TOEICのパート別にどのようなタイプの問題が出題されるのかわかる
- テストでどんな点に気を付ければ高得点が取れるのかわかる
- テストで頻繁に目にする英文法を素早く学べる
- TOEICスコア990点の関正生が動画で懇切丁寧に解説してくれる
そのレッスン数は文法編も全部で200以上となり,スタディサプリENGLISHのメインコンテンツと呼ぶにふさわしい充実度を誇ります。
各レッスンに含まれる「トレーニング」では,問題一つ一つについて解説付きの演習をこなすだけではありません。
関先生による黒板を用いた講義動画に加え,学習内容をさらに定着させるためのシャドーイング(声に出して発音するトレーニング)やディクテーション(スペルを書き取る練習)といった復習機能も充実しているので,PCやスマホ上で強制的に(ですが楽しく)演習を積むことが可能になります↓↓
このような,オンライン学習ならではの機能満載のスタディサプリENGLISHですが,月額を支払って使うというサブスクリプション的な性質上,その期限が切れてしまえばもうコンテンツを見返すことはできなくなります(再び月額を払えばまた開始できますが)。
特に,TOEICを英語力の証明目的で使っている方や,時間を空けて1年ごとに受けているような方にとっては,一度理解した講義内容をいつでもパッと思い出せるような工夫が必要になってくるわけです。
さらに,私も経験がありますが,いざTOEICの予想問題を解いている際に,「あれ,こういう問題を解くときは,どんなことに気を付けてやればよかったんだっけ?」と混乱してしまうことがあります。
こうなるたびにいちいち動画を見返していては,時間ばかりがかかっていまいち効率が良くありません。
その他にも,スマホやPCの操作に慣れていない方であれば,アプリの使い勝手にやや不便さを感じている人も少なくないでしょう(例えばPart7では,問題と本文を一目で見渡せたらと思いますよね)。
そんなスタディサプリENGLISHの弱点も,今回レビューする「パーフェクト講義のテキスト」の登場で解消されました。
「冊子」という形式上,パラっとめくれば即座に学習した内容を思い出すことができますし,音声もダウンロードしていつまでもパソコンなどに保存しておくことが可能です。
これまでに手間がかかっていたところはさらに楽に,そしてアプリと併用すれば,より盤石なTOEIC対策の学習ができるようになったことになります。
テキスト内容について
それでは,実際のテキストの使い勝手についてみていきましょう!
まずは通常のパーフェクト講義からです。
スタディサプリENGLISHのページからテキストを注文すると,2日後にゆうメールが届きました↓↓
注文したのは「TOEIC L&R TEST対策コース パーフェクト講義 Partセット」なるものですが,
- リスニング対策(「Part1&2」と「Part3&4」)の2冊セット
- リーディング対策(「Part5&6」と「Part7」)の2冊セット
の計4冊が2つの封筒に分かれて届いたことになります。
開封した中には色とりどりのテキストが収められていましたが,持ち運びに便利なようにサイズは程よく(A5サイズ:21cm×15cm程度),最大2パートごとに分冊という形になっていたので重ばらないところも嬉しい配慮です↓↓
冊子になったときのまとまりのよさと復習のしやすさは最高です。
どんどん書き込めますし,付箋を貼ったりとカスタムのしがいがあります↓↓
私はスラッシュを入れたり,選択肢に〇をつけた状態で見直すのが好みです。
もちろん実際のテストで書き込みすることはできませんが,練習の際はスラッシュリーディングをしたり,わからない単語に線を引いたりするのが効果的だと習いました。
そして,アプリと異なり英文と質問文が一覧できるのはやはり使いやすい!
例えば上の冊子と同じ問題も,PCだとこのように表示されてしまいます↓↓
スマホでも質問をいちいち隠したりして読むので,特にPart7をやるのが辛いのです。
「講義動画はどのように収録されているのだろう」と,テキストを確認してみましたが,講義動画の一言一句を漏らさず収録しているので,得られる情報量に差がないように感じました(動画と同じく,冗長な雑談めいたことのない,効率的なテキストに仕上がっていました)↓↓
音声ダウンロードのページについては,テキスト内に記載があります。
英文法編のテキストをレビュー
2018年9月には「パーフェクト講義-英文法編」のテキストも発売になりました。
アプリの解説動画で語られたことが,こちらも黒板を見ずに読むだけで学べるよう編集してあり,動画なしでも十分に理解することができます。
演習問題を解くのも,このように見開き形式であるためやりやすいですね↓↓
オンラインで学習する場合は問題と解説が別画面になってしまいますし,画面いっぱいに全文表示することができないので,テキストの方がやはり学習しやすいと感じることと思います↓↓
ちなみに英文法編の方はそもそも音声データがないので,ダウンロードページはありませんでした。
テキストの注文方法
パーフェクト講義の注文方法は簡単で,上記のスタディサプリENGLISH内にあるテキスト販売ボタンを押した先のページから手続きをするだけです。
価格はどのテキストも1冊1,100円(税抜)が基本ですが,実際は2冊セットからの販売であったり,セット割引なども含まれます↓↓
- 英文法編セット:2,200円
- リスニングPartセット:2,200円
- リーディングPartセット:2,200円
- 2と3の4冊セット:4,280円
- 1~3の6冊セット:5,980円
この他,期間限定価格による大幅割引が開催されることもあるので,詳細は販売ページで確認してください。
購入する際は,スタディサプリENGLISHの会員登録(リクルートIDの発行)が必要となるので,一度は「TOEIC L&R TEST対策コース」に申し込むことになります。
なお,7日間の無料体験ができますので,その間に使い勝手を試していただき,継続するのかどうか判断してみてください↓↓
試しにTOEICコースを使ってみた上で,「やっぱりスマホを開いて学習するのは性に合わないな」などと感じるようであれば,これらのテキストだけ購入して,それをもとに自分のペースでTOEIC学習をすればよいだけです。
もちろんアプリならではの良さもあるので,私としては1ヶ月間は目いっぱい使ってみてほしいと思います。
さて,冊子の魅力ですが,素早く必要な情報にアクセスできることでしょう。
加えて,スタディサプリ内で解説されている知識は,市販本では得ることが難しいものばかりですし,「実戦的な解き方が学べて英文法の復習までできる」という完璧な布陣で挑めますので,これから初めてTOEICテストを受験する方に,これらの参考書はマストバイだと思います。
なお,その他演習量を増やしたい方のために,実戦問題集(いわゆる予想問題集)のテキストも出ています↓↓
テキスト購入にまつわるエピソード
ここからは余談になりますが,テキスト冊子が届いてから一日後,リクルートから「速達」が届きました。
一体何事かと思って中を見てみると「スタディサプリENGLISHの誤記に関するお詫び」が。
どうやら,問題を解くにあたって必要となる図表が表記されていなかったとのことでした。
そしてその簡易的措置として,図表を表記したシートが同封されており,さらに後日訂正されたテキストを再配送していただける旨が記載されていました↓↓
今回のことは完全に予想していなかったトラブルではありましたが,こういう一つ一つの対応に企業の本気度というものが表れてくるように感じます。
スタディサプリENGLISHでは頻繁に受講者対象のアンケートも実施していて,「サービスの改善を続けていきたい」というリクルートの姿勢は,ユーザーの目にも印象良く映ることでしょう。
本件に関して,現在では修正された完全版が発売されています。
まとめ
以上,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースからパーフェクト講義のテキストについてレビューしてきました。
兼ねてから講義の方ちょこちょこ観ていましたが,やはり冊子になると使いやすさと記録しやすさが大きく向上しますね。
このテキストさえあれば,関先生の講義を受けなくても同等の効果が期待できるわけですから,安いTOEIC対策本をお探しの方にもおすすめできる6冊です!
「TOEIC対策始めたいんだけど,なんか良い参考書ない?」と周りの仲間に聞かれたときは,パーフェクト講義の冊子をおすすめしています。
冊子の効果に関してですが,私自身,塾の講習期間に生徒に対して勉強を教える際,コピーで済ませられる教材であっても,冊子を購入して取り組んでもらうようにしています。
というのも,冊子としてしっかりとテキストを持参し,講習期間を通して一冊やり遂げたときの達成感は凄まじいもので,生徒の勉強に対するモチベーションに大きな影響を及ぼすからです。
もちろん純粋に所有する喜びもあるわけで,折角TOEICを頑張ろうと決めたわけですから,冊子がボロボロになっていく過程を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後に,パーフェクト講義のテキストのおすすめポイントをまとめてみますと,
- 図や動画で学ぶより,文字で読む方が理解が深まる場合がある
- とにかくスピード重視でTOEICテストに臨める
- スマホより使いやすい部分もあり,使い分けが可能
- 安価でTOEICのスコアアップができる
- 世に出回っていないTOEICのコツを学ぶことができる
といった内容になります。
是非,パーフェクト講義のテキストを使って目標スコアを達成してください!
最後までお読みいただきありがとうございました。