AD/PR

スタディサプリの高3英語は文法編から!関正生先生の授業を受けよう

今回ですが,スタディサプリの高3生向けの英語講座から「文法編」を取り上げ,内容についてレビューしていきたいと思います。

この文法編を担当するのはスタサプ生の間で抜群の人気を誇る関正生先生ですが,「神講師」とも称されるほどの彼の実力とは,一体どれほどのものなのでしょうか。

本記事ですが,講義内で扱う英文法の範囲について紹介するところから始めて,授業の予復習の方法や実際の講義の様子までみていくことにしましょう。

これから英語の学習を本格的に始めるという方は,是非ともご覧ください!

高3英語の文法編と関正生先生について

高3英語文法編について紹介する関正生先生

スタディサプリの名物講師といったら,やはり関正生先生でしょう。

CMを観ていても,彼の授業が取り上げられることが多いですし,実際,私の塾に来ている高校生に最もよく利用している講座を尋ねてみても,この文法編である場合がほとんどです。

「あの人,マジですごいっすよね!ほんとわかりやすくないですか?」

などと,嬉しそうに答えてくれるのですが,私自身,その高校生に英語を教えていることもあって,何とも言えない気持ちになります(笑)

ところで,講座名に「高3」という文字が入ってはいるものの,高校の英文法というのは高1生でも理解できますし,大体は1年くらいの短期間で集中して一気に終わらせてしまうものです。

といった意味で,高1・高2生がいきなり関先生の当講座から始めてみるというのも十分にあり得る選択肢の1つでしょう。

とはいえ,高校に入ってから英文法をほとんど学んでこなかったような人であれば,高1・高2生向けの肘井学先生の講座から始めることをおすすめします↓

スタディサプリの高1高2英語の予復習について語る肘井学先生
高校英語はスタディサプリの高1・高2講座から始めよう

スタディサプリで高校英語を一から始めようと思った場合,たとえ高3生であっても真っ先に取り組むべきは「高1・高2講座」です。 なお,スタディサプリにおいて,高1講座と高2講座は全く同じ内容であることにご注意ください。 講座 ...

続きを見る

いずれにせよ,英文法の理解は今後英文を読んでいく上で非常に重要になるので,文法編でその理解を十分に行ってから英文読解へと入っていくことが英語学習の王道であることを覚えておいてください。

スタディサプリの高3英語〈文法編〉のレベル設定としては「スタンダード,ハイ,トップ」という3つがありますが,テキストの内容や学習する範囲に大差はありません。

簡単に言ってしまえば,関先生が授業で話す内容が多少異なるだけです。

よく,どれを受講すればよいのかわからないという相談を受けますが,「悩む時間がもったいないので,各自が直感でこれと決めたレベルの講座を完璧になるまで何度も復習するようにしてください」と答えています。

とりあえず一番自分が学びたい項目を扱った授業を各レベルごとにみてみて,どれが一番わかりやすかったかで判別してみてはいかがでしょうか。

もしも2つのいずれかで悩むことになった場合は,下のレベルを選ぶことをおすすめします。

いったん始めたら変更はせず,簡単だと思うのであれば,その分,授業スピードを速くして短期間で学びきることを目指してください。

以下は,文法編で扱う内容をまとめたものです↓

高3の文法編で扱う内容

時制,仮定法,助動詞,不定詞,動名詞,分詞,分詞構文,受動態,関係詞,比較,冠詞,名詞,代名詞,形容詞,副詞,語法,前置詞,接続詞,文型

学校でも参考書でも,高校英文法はほぼ上の順番通りに学んでいくことになります。

今,受験生御用達の「ネクストステージ」や「フォレスト」といった参考書を確認してみましたが,文型が最後に来ている以外は,扱う内容は大体同じ順番に並んでいて,極めてオーソドックスな学び順だと言えるでしょう。

ところで,そもそも「英文法」と一口に言ってみても実際はさらに細かく分けることができます。

具体的に言えば「文法,語法,イディオム」の3つになるのですが,ご存じでしたでしょうか。

このうち,最初の「文法」が,普通みなさんが想像する英文法のことであり,先ほどのボックス内で出てきた仮定法とか不定詞とかがそれにあたるわけですが,これらはしっかりと頭で仕組みを理解することが大切です。

ゆえに丸暗記することは極力避け,論理的に答えを導けるようになることを目指しますが,その結果,初見の問題であっても対応できるようになります。

その一方で,残った「語法」と「イディオム」の2つは丸暗記で済むので,早く覚えてもどうせ忘れてしまうのだから後回しにしても構わないというのが定説です。

関先生の講義においてもこれら2つのいくつかは後半を中心に登場してきますが,これらはそれまでに学んだ文法知識で解けてしまう語法が中心で,ここに丸暗記を嫌う関先生の授業方針がよく表れているように感じました。

とりあえず丸暗記で済むものはまた後で別に時間を取ることにして,本講座では理論的な説明が付く文法事項を網羅的に学べるものと考えていてください。

講座のレベルを問わず,講義数はどれも24つです。

それぞれのテキストは400ページ以上から成っており,前編と後編に分かれています↓

高3英語文法編について紹介する関正生先生

ダウンロードすることもできますが,いちいち印刷するのは手間ですし,今後参考書代わりにも使えるので,できれば購入してしまいましょう↓

 

 

高3英語の文法編の予復習について

関正生先生が予復習について語る場面

スタディサプリ高3英語の文法編ですが,学習に費やすべき目安時間は最初の段階から示されており,講義1つにかかる時間は約4時間です。

講義数はどのレベルも24講義あると言いました。

ゆえに,全講義分やり終えるためには100時間程度かかることになります。

結構時間がかかるように思うかもしれません。

ですが,1日2時間ずつ学習していけば2ヶ月弱で完成することができるわけで,この講座だけで高校英文法が完璧になるのだと考えれば,実に短期間でマスターできてしまうとも言えます。

ちなみに,上に挙げた4時間の内訳ですが,

  • 予習は最低30分(長くても60分)
  • 講義は60分
  • 復習は「45分,30分,20分,20分,20分」の計5回

です。

かなり特殊な時間の割り振りも見られますが,講義を受けている時間帯以外の方が圧倒的に長くなります

ところで,短期間で何かを学ぼうとすることの強みは「集中することで吸収速度が高まること」で間違いありませんが,いったんやり終えて離れてしまうと今度はどんどん忘れていってしまうというデメリットをも抱えていることを強く認識しておかなければなりません。

たまに「関先生の文法講座を全部受けたのに全くできるようになりません!」などと泣きついてくる生徒がいますが,よくよく話を聞いてみるとなんてことはない,ただ講義動画を視聴しただけで,それを身に付けるための努力を一切していなかったりするわけです。

そうならないためにも,自分流にアレンジすることはせず(楽をせず),予習段階から関先生の指示通りに「きちんと」やってください。

テキストの要点に目を通しては,すべての問題を解くようにしましょう。

そうしたら初めて動画を観るわけですが,このときの板書内容はすべてテキスト内に印刷されているので,語られる内容を理解することだけに全神経を集中させるようにしてください。

このときのアドバイスとしては,1つのチャプター(20~30分ほどのまとまり)ごとに,そこまでの内容を一度立ち止まって復習してみるようにすると,授業内容の理解がより深まります(追記:後で気づきましたが,テキスト内でも「1分間復習」として紹介されていました)。

管理人
管理人
私自身,塾の授業終わりに,その日教えた内容を生徒が振り返る時間を必ず設けるようにしているのですが,上はその原理を応用したものです。

1つの講義には,以下のようにチャプターが3つくらいあるので,赤い矢印で示したタイミングで1分程度復習する時間を設けることをおすすめします↓

スタディサプリの動画とチャプターについて

文法編では復習に一番重きが置かれていて,「理解(わかる)と定着(できる)は別物だ」と関先生もおっしゃっていますが,実際に自分が持っている文法問題集を,関先生が講義中に行ったように解説しながら解くようにすれば特に効果的です。

関先生の話の癖も盗み,完全に本人になったつもりで演じてみましょう。

もしも友達や家族でスタディサプリをやっている人がいるのであれば,お互い,担当する講義を決めて教え合ってみるのも良い方法だと思います(例えば,偶数番号の講座を自分が担当し,相手に奇数番号を担当してもらうなど)。

 

 

高3英語文法編の講義の受け方

それでは,具体的に1つ講義を受けてみることにしましょう!

レベルは「ハイレベル」にしますが,初回講義のテーマは「時制」です。

要点に目を通す

予習ではテキストの要点を確認してから問題を解くようにしますが,実際の講義で語られる核心的な内容はテキストに書かれていません。

ここはあえてそうしているのだと理解していますが,予習段階では「学校だとこんなふうに習ったっけ」程度の根拠でもって解いてしまって結構です。

とはいえ,要点を読まずに問題を解くのはさすがに冒険しすぎですので,しっかり目を通しておきましょう。

なお,テキストにはこのような感じで要点が書かれていました↓

ハイレベル英語文法編のテキストに書かれている要点

もっとも,高校で文法の授業を真面目に受けていなかったり苦手だったりする生徒は「あ,あの話のことか!」などとピンとくることはないでしょうから,予習段階では「現在形を学ぶときはこんなふうに習うんだな」くらいの感覚で進んでいくと良いでしょう。

 

演習問題を解く

次に演習問題を解いてみます↓

スタディサプリ文法編の演習問題

正解はそれぞれ1と4になりますが,予習の段階では正解できなくて構いません。

ここでは,問題の答えを講義で明かされる前に自力で予め解いておくことによって,「上の文法問題のどういうところが難しくて,どこに注目して解くべきだったのか」と後で振り返ることができる状態にしておくことが重要で,こうした当事者意識が後の学力上昇に大きく効いてくるわけです。

これを,予習することなしにいきなりただ問題を解説されることになれば,「ふーん,簡単そう」などと思うだけで終わってしまうでしょう。

受験をするのは関先生ではなく自分自身です。

他人事ではなく自分事として彼の講義を受けてください。

第1講の予習では,問題数にして20題の入試問題を解くことになりました。

 

講義を視聴する

問題を解いたら,いよいよ関正生先生の講義を視聴します。

実際の授業で先生は,「現在形」のことを「現在・過去・未来形」と言い換え,「現在形は,昨日も今日も明日もするときに使うもの」といった,大変わかりやすい説明をされていました↓

関正生先生による現在形の講義

このように,英文法における核心めいた事柄を覚えた上で,学校で習った知識を改めて見返してみると,これまで勘で解いていた問題が不思議と根拠付きで説明できるようになっているわけですから,みなさんもきっと驚くと思います。

面白いなと思った話や気づいたことがあればどんどんテキストに書き込むようにして,自分だけのオリジナル文法書を作り上げましょう(テキストをきれいに使う意味はないです)!

 

復習をする

復習の仕方は,先にも述べた通り,学校で使っている文法書で演習量を増やしたり,テキストを読み直したり,スタディサプリ内に用意された復習テストを解いたりすればOKです。

講義ごとに付いている復習テストもありますが,数としては5~10題程度になります↓

文法編テキストにある復習テスト

不足分は他の問題集で埋めましょう(文法編を終えてからで構いません)。

なお,復習テストはテキストに載っているものと全く同じ問題から成るので,必ず全問正解できないといけません。

もちろん,その答えに至った根拠まで言えるようにすることが大切です。

予習の時と異なり,復習時にはなんとなくで解かないようにしてください。

習ってから日数が経てば,忘れていないことを確認するためにこの復習テストを使うこともできます。

その場合,テキストに答えを書き込んだり丸つけをしない方が良いかもしれません(入試問題演習は授業で扱うので徹底的に書き込みますが)。

もっとも,すぐ後で述べているような理解度チェックテストが別に利用できるので,そちらを使えば問題はないです。

なお,私の塾では,生徒が長期休暇に入る前後に24講全部の復習テストをやらせることもありますが,みなさんの場合ですと,模試の前などにまとめてやり直してみてはいかがでしょうか。

ちなみに,高3英語の通年講座をよく探してみると,「理解度チェックテスト」というものが存在することに気が付くはずです↓

高3スタンダード・ハイレベル英文法の理解度チェックテスト

これは,スタンダードレベルまたはハイレベルの文法編の理解度確認を目的とした講座ということで,まさに復習するために使うべき講座となっています。

使い方は簡単で,4講義進むごとに該当部分の理解度チェックを解くだけです。

全部で26問が出題されますが,このうち8割以上の正解を目指してください。

理想を言えば1問ミスくらいにまでに抑えたいですが,それよりも重要なことは勘で解かないようにすることです。

しっかり文法的な裏付けが説明できるかどうかを確認しましょう。

このときの解答解説部分は充実しているので,自信がないところはよく読んでおいてください↓

高3スタンダード・ハイレベル英語のチェックテストの解答解説例

 

 

まとめ

以上,スタディサプリで人気No.1の関正生先生が担当する,高3英語の文法編についてみてきましたがいかがだったでしょうか。

今回の記事の要点をまとめると,

  • 1日2時間の学習で2ヶ月で終わる分量(24講義)
  • 学ぶ順番はオーソドックスな順
  • テキストは買うのがおすすめ
  • 予習では問題を必ず解く(間違えて構わない)
  • 復習こそが最も大切
  • 関先生の授業では,英文法の核心部分を理解できる
  • 復習テストを使って定期的に復習する
  • 模試前などに一気に復習することも効果大

となります。

周りの高校生に評判だった本講座ですが,その魅力は王道を行く英文法学習のスタイルと応用の利く知識を短期間で身に付けられるところだと結論付けられました。

独学する人を助けるように,学習の指示は細かく丁寧に行われていたのも印象的でした。

分かりやすく教わった授業内容を,実際の文法問題を使って自らで再現できれば,早稲田や慶應のような難しい英文法問題を出す大学であっても,そこそこ対応できるようになります(参考までに関先生は慶應大卒です)。

ある程度まで理解が進むと,「自分以上に詳しく英文法を習った人は周りにほとんどいないのだから,自分ができない問題は周りもできない」とすら思えるようになるはずです。

特に英文法は,教育改革でアウトプットが増えている近年において,学校で十分な時間をかけて習うことが少なくなりました。

英語が話せても,文法知識があまり備わっていない先生も中にはいます。

「あんまり文法できないんだよな」と悩んでいる高校生は,とりあえず関先生の英文法講座を一度受けてもらいたいものです。

長期利用がお得になるキャンペーンコード情報のまとめと,文法編の次に学ぶことになる英文解釈編の記事は以下のページから読むことができます↓

これからも勉強の方,頑張っていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
学校の教室

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのはずっと昔のことですが,教授から数年に一度の秀才と評してもらったことは今でも心の支えです。小学生から高校生にまで通じる勉強法を考案しつつ,気に入っているスタディサプリのユーザー歴は7年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

-高校生向け講座