スタディサプリENGLISHを利用した方の実績というのはどれほどのものでしょう。
今回は,TOEICで大幅なスコアUPを達成した成功者の体験談の中から,「TOEIC対策コース」の使い方のヒントにつながるものをまとめてみました。
もくじ
TOEICスコア180~200点アップした方の使い方
ここではスタディサプリENGLISHで勉強して,200点近くTOEICスコアを上昇させた実績を持つ4名の方の体験談をみてみましょう。
Yさんの場合
30代会社員のYさんですが,TOEICスコアが680点から880点へと200点アップすることに成功しています。
この方の場合は,アジア圏の相手と仕事の話をする機会が多かったそうですが,最近は翻訳ソフトであったり会社が通訳を付けてくれたりするようで,ジェスチャーを使えばなんとかなっていたようです。
しかしYさんは「今後のキャリア形成を考えた際,このままではいけない。活躍できる舞台を広げたい」と考えTOEIC学習を始めることにしました。
スタディサプリENGLISHの強みはやはり「アプリ学習」という形態です。
スマホやタブレットを使えば,時間や場所を選ばず起動させて使いだせますので,スキマ時間を見つけるたびにちょこちょこと学習することができます。
TOEICのスクールに通った場合と比べると,時間をまとめて空ける必要はありません。
予約の手間だったり移動時間が関係なくなる上に,良い意味で人がそこまで関わらないので比較的安く学ぶことができます。
またオンライン学習の魅力は「学習スピード」にもあり,単純に映像を早回しできるだけでなく,「はい,次のレッスンは1週間後ですので,また続きはそのときにお話ししますね。」的な悠長さがありません。
もちろん,ちょっとぼんやりしていて聞き逃したり,眠さのあまり意識が飛んでしまったときにも,動画を巻き戻せば,自分のペースで受講することができますよね。
教材の質についても,こうして実際スタディサプリで輝かしい実績を残している人が出ているわけですから,あとは自分に合うか合わないかだけの問題です。
ちなみにYさん的には,スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースの「パーフェクト講義」を特に気に入った様子↓↓
この授業を受けることで,テストで今までなんとなくやっていたところが,根拠付けをしっかりして正解を導けるようになったそうです。
変な話,TOEIC本番まで残り1週間であっても,この講義を動画でパッとみるだけでスコア結果は全然変わってくるでしょう。
そういった「超高速学習」は,大量の情報を短期間で処理していかなければならない現代人にとって意外と馴染むスタイルだと思います。
なお,英語学習の観点から見ていくと,このようないわゆる「TOEICの理論武装」は特に700点以上のスコアを狙う方にとって有効とされる学習法の1つです。
TOEICスコアが頭打ちになってしまう方の多くは,みなさんなんとなくで解いているからなんですね(特にリーディングセクション)。
ちなみにYさんの場合,スタディサプリENGLISHの「TOEIC対策コース」を受講する前に,まずは「日常英会話コース」から始めたそうです。
その際は2ヶ月で80点スコアがアップしたようなので,これらを合わせて考えるとスタディサプリENGLISHを5ヶ月の間受講して計280点のスコアアップという実績を打ち立てたことになります。
特に,現在の保有スコアが600点くらいまでの方や,リスニングに苦手意識がある方におすすめの学び方です↓↓
その他3名の場合
40代,会社員
あれこれ手をつけず,ベーシックプランを進めていくだけで着実にステップアップできて点数も上がった。
30代,会社員
学習記録が一目でわかるし,最初リスニングの速度設定が「ゆっくり」でもわからなかった内容が,「速い」にしても余裕を持って聞き取れるようになった。
30代,会社員
関先生の文法講義がネイティブ視点で理屈を教えてくれるので頭に入りやすかった。
このような感想を寄せた方々の実績ですが,上から順に,
- 330点から515点
- 560点から755点
- 455点から635点
と,誰もが羨む大幅なスコアアップを成し遂げています。
使い方のポイントについては,教材を信じてただひたすらに打ち込むことの他,リスニングのスピードをゆっくり(0.8倍速)から速い(1.2倍速)にして工夫すること,そして,パーフェクト講義の英文法編が評価されていました↓↓
スコアアップ200点以上達成した方の使い方
それでは次に,200点以上のスコアアップをされた4人の方の実績について,受講後の感想をみてみましょう!
Wさんの場合
最初の実績は,東京都の20代会社員の方のものになります。
「会社では昇給にTOEICスコアが必要だった事情もありますし,海外との取引で基本となる言語は,やはり英語になります。」という環境下で仕事をされているようですが,出張などを繰り返す内に,英語を話したい気持ちがどんどん高まっていったようです。
そんなWさんが,実際,どのような勉強法を採用されたのかというと,やはりこちらもスキマ時間を利用した学習が基本です。
特に,通勤中の学習にスタディサプリENGLISHが向いていると言われる理由は,スマホで学習できてテキストが不要なところでしょう。
その証拠に,用意されている講義動画やトレーニングメニューは数分で完結するものがほとんどです。
他の教材で勉強していたら一駅一駅で集中が途切れてしまったかもしれません。
ですがスタディサプリENGLISHであれば,ちょっとの時間集中するだけで学習が一区切りつくわけですから,それが評判につながるのも当然ですよね。
Wさんは結果的に,見事675点から915点のスコアアップを果たしました。
スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースでは「実戦問題集」という予想問題が20回分用意されており,ただ模試代わりに利用するだけでなく,解き終わった後も講義動画やシャドーイングを中心としたトレーニング機能でしっかり復習できます。
1回2時間以上かかるので焦って数をこなそうとするのではなく,1セットずつ完璧になるまでやりこむのがおすすめの使い方です↓↓
Sさんの場合
40代の主婦のSさんは,仲間とのTOEICスコア勝負に乗ったそうです。
もともと完璧主義で頑張り屋なSさんは,スタディサプリがきっかけで465点から700点のスコアアップを達成した後もまだまだ英語学習を継続できています。
彼女が体験談で語るのは,「TEPPAN英単語」という学習コンテンツ。
このオンライン単語帳を用いた学習法については,最初の動画で関正生講師が語ってくれていますが,「同じ100語の単語セットを,1週間毎日やる」のが特徴です。
これにより,同じ単語に7回近く目を通すことになって忘れにくくなるわけですが,このハイペースが普通だと言われなければきっと見向きもしなかった勉強法だと言えるでしょう。
スタディサプリENGLISHでは,人によっては意外に映る方法が実践できるのも特徴です。
「短い移動時間に単語の勉強ができるので,使い勝手は最高でした」と,Sさんは続けますが,語彙力が増えるとリーディングが簡単に思えるようになり,TOEICのスコアアップに大変役立ったと述べていましたね。
さいごに
以上,スタディサプリENGLISHを使って大きなスコアアップを成し遂げた,8人の成功者の方の体験談をまとめてきました。
なお,ここで挙げた方の年齢ですが,1人を除くすべてが30代~40代の方です。
みなさま仕事で忙しくしていらっしゃる方たちなので,「まとまった時間を割いて英会話スクールなどに通う時間はなかった」と口を揃えて言います。
そんな多忙な方々が平均して2時間近い学習時間を,休日はおろか平日にさえ割くことができているのは不思議なことでしょう。
それについては2人の例を挙げて説明しますが,
- 起床して30分,往復の通勤で40分,昼に20分,帰宅後に30分
- 行きに30分,昼に30分,返りに30分,帰宅してから30分
といった具合に,2時間の勉強量をそれぞれ確保しているそうです。
これらの例から学べる無理ない習慣化のコツは,1回の学習量を30分以内に抑えることでしょう。
その一方で,自分なりの工夫をして時間を埋め合わせている方もいらっしゃいました。
例えば,平日1時間しか勉強できなくても,週末で4時間近く勉強することで学習計画の遅れを取り戻せる計算です。
みなさまも是非,スタディサプリENGLISHで大幅なスコアアップを実現してみてください↓↓
なお,実績を残すためにもう一つ必要なもの,それは自分の意思の強さです!
TOEICの学習を楽しいと感じられる方であればまったく問題ありませんが,「キャリアアップのためにやむを得ず」であるとか,「どうしても英語学習のモチベ―ションが続かなかった経験をお持ちの方」は専属コーチを付けるサービスを利用するのもおすすめです。
毎日報告しないと叱られてしまう緊張感や,コーチの期待に応えなきゃという使命感,または褒められる喜びに加え適当な学習指示が程よい刺激になって最高の学習パフォーマンスにつながると評判です。
パーソナルコーチプランを利用した受講生は3ヶ月で平均して100点のスコアアップを達成しています(2017年12月リクルート調べ)!
各プランについて詳しくは,以下の記事などでご確認ください↓↓
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。