高校受験は大学受験と比べると学習範囲も競うライバル数も少なくなるため,スタディサプリの中学講座で学ぶだけでも中々に良い結果が期待できます。
令和時代の教育方針では「普段から少しずつでも勉強し続けること」が前提となっている他,中学では内申点がものを言うことも多いのですが,それでもオンライン教育を上手に利用すれば,たとえ中3の夏から受験勉強を開始した場合であっても高校受験に必要な学力を付けることは十分可能です。
とはいえ,何をどのような順番でもって学ぶのかを知っておくことは重要で,いきなり受験対策講座や過去問を解き始めたところで合格点が取れるようにはなりませんし,冬になっても解くのが基本問題ばかりではいけません。
今回の記事では,中3となったスタサプ生が受験勉強をするときに気にしておきたい事柄から始めて,スタディサプリをどのように使えば正しい勉強ができるのか,特に高校受験対策講座を中心にみていくことにしましょう!
高校受験する中3のスタサプ生が気にすべきこと
「高校受験をする中3生」といっても各人の状況は様々です。
中学1年生の時から真面目にコツコツ学んできた生徒であれば内申点も高いでしょうから,良い高校を志望しても受かりやすいと思います(中2までの成績に配慮しながら中3の内申点を付けることもあります)。
高校受験をするにあたっては教科別かつ各学年ごとに達しておきたい目標が知られており,その際に使うべき参考書と共に以下の記事にまとめたので,興味がある方は読んでおいてください↓
-
令和の中学生が勉強する時のコツ!自宅で優先科目を中心に
2020年度の教育改革以降,中学生の学習スタイルは大きく変わりましたが,自宅での勉強法は従来のものとあまり変わっていない家庭も少なくありません。 ですが,使える教材,求められる資質・能力が増えた時代ですから,自宅での学習 ...
続きを見る
とはいえ,誰もが順調に学んでこられたわけではないと思います。
一部の教科に苦手意識を持っている中3生も多いでしょう。
そこで現在の学力がどの程度なのか把握する必要があるわけですが,上の記事を基に中3の春時点での理想的な状態を示してみると以下のようになります↓
中3春の学力目標
英語:英検3~4級に合格できるだけの文法力と読解力がある。
数学:中学2年生までの問題集が解ける学力。
国語:読解用の問題集を2~3冊終わらせる。
理社:中2までのまとめノートを作り,問題集も一通りやる。
もっとも,自分1人では判断できないところもあるかと思いますので,スタディサプリにある問題を使って確認してみましょう!
中3のスタサプ生が受験対策の最初に使うべき講座
前章の内容を頭に入れた状態でスタディサプリを使うようにしますが,「英検対策講座」と「中1・2総復習」の2つがおすすめです。
英検対策講座
英語は英検3級の対策講座を用いて実力チェックをします。
テキストは語彙や文法問題から始まり,読解問題も登場してくるので使いやすいです↓
講義は観なくても構いませんので,問題を解いてみて正解できるかどうかを確認してください。
満点を取る必要はありませんが5割以下の正答率であれば中2までの学習が足りていませんので,次章で紹介する総復習も続けて解くようにしましょう。
4級以下は存在しないので3級からとなりますが,講座の特徴や英検自体について知りたい方は以下の記事をお読みください↓
中1・2総復習
スタディサプリには中学1~2年生で学んだ内容を簡単に振り返ることができる講座も存在しています。
名前は「中1・2総復習」と言い,英語・数学・理科・地理・歴史・国語のすべてで利用可能です。
このときいくつかの注意点があり,公民は中3になって学ぶので復習教材が存在しないのは良いとして,国語は古文と漢文のみとなっていること,英語は文法のみとなっていることに注意してください(英検3級の問題が難しすぎるのでなければこちらをわざわざ使う必要はありません)。
また,理科や地理・歴史は中3の夏以降で知識を一気に詰め込むことになりますし,入試問題もさほど難しくならない傾向にあるため,時間に余裕があるのでなければ使わなくて大丈夫です。
ここでは数学と国語をメインに使っていきましょう!
解説を読んでもわからない問題があったら,中1~2講座から学び直すことも検討してください↓
これら2科目の使い方については以下の記事があります↓
スタディサプリの高校受験対策講座の使い方
中3のスタサプ生が高校受験のために用いる教材のメインは「受験対策講座[公立標準(・難関)]」となりますが,自校作成問題を出すような高校には対応していません。
もっとも,難しい高校を受ける場合であってもスタディサプリの受験対策講座の内容を理解できていなければ話になりませんから,その意味では誰しもが取り組むべきものです。
ページを開いてみると使用時期の目安が書かれたものも確認できますが,スケジュールに厳密に従う必要はなく,できるだけ早く終えるに越したことはありません↓
例えば英語で「受験対策」と書かれたものは遅くとも12月までに終えるようにしますが,「入試直前演習」と書かれているものは過去問や分野別演習に近い内容ですので,あらかたの学習が終わってから用いるようにします。
国語や理科社会に関しては過去問的なものの用意がないため,英数で受験対策が終わったのと同じくらいのタイミングで終了させるように計画し,あとは本番と同じ難易度で問題演習を行うようにしてください。
とはいえ,あくまで英数を仕上げることを最優先とし,それ以外の国理社とは学習時間や学習頻度の点で差をつけてしまって構いません。
スタディサプリを使っている中3生の中には公立高校の合格を目標にしている方も多いと思いますが,夏休みに短期集中の精神で猛勉強し,今までの遅れを一気に取り戻してしまう勢いのある先輩も,合格体験談を読む限りは結構な数いそうです↓
特に,夏まで部活に打ち込んでいてあまり受験勉強ができなかった中3生ほどその傾向が強いように思われます。
なんだか勉強ができるようになってきたかも。
秋になってこのように実感できると,模試や過去問を使って夏休みの勉強の成果をさっそく確かめてみたくなるものですが,スタディサプリの中学講座では高校の過去問をダウンロードすることはできないので,各自が別に購入するようにしてください。
間違えたものを念入りに復習することと基礎知識が身についていることが前提とはなるものの,基本的に過去問というのは解けば解くほどに合格可能性を高めてくれます。
以降では,高校受験勉強に役立つヒントめいたものをいくつか述べていきましょう!
英語は通年講座のリスニングやリーディングも解く
これは普段,スタディサプリで学んでいない人が高校受験用に途中から使い始めた方に向けてのアドバイスになるのですが,通年講座にある「リスニング」と「リーディング」(どちらも共通版)も高校受験を見据えた内容です↓
これらは中学1~2年生向けの講座内にも存在し,その時までに学習した文法事項のみを使って作成されています。
内容について詳しくみていくと,リスニング講座は音声を聞いて問題に答えるだけかと思いきや,出題形式は応答問題・内容理解問題・写真説明問題・3ヒントクイズと多岐にわたっており,制限時間も付けられた中で解くものです↓
答え合わせの際は放送された全文を読める以外に動画解説が部分的に利用できる他,再生速度を0.75~2倍速に変更することもできます。
動画では高校入試に役立つテクニックが紹介されることになるので,受験対策講座と呼んでも差し支えない内容です。
音声のみを聞き直すこともできるので,音読するなどして復習しましょう。
一方,リーディングにおいてはhop→step→jumpの順で難易度が高まっていく構成です↓
同じ1つの英文に対して,テーマ把握問題と内容把握問題の2つの視点から出題されてきます。
動画や全訳はなく,解答と正解に至る根拠の提示のみとなるものの,論理展開を把握する問題や指示語が示す内容について答えるもの,はたまた語注が付く難単語が見られたりと本番を意識した出題になっていました↓
1つの講義自体は10分程度で終えられるものですが,学校の授業で習う内容とは明らかに毛色が違うものです。
過去問の使い方を工夫する
スタディサプリには英数に高校入試実戦テスト(過去問的なもの)がありましたが,それだけの量では足りません。
科目が不足していることだけを言っているわけではなく解く量が全体的に不足していますし,使い方に工夫を凝らすことも必要です。
以下でいくつか紹介しましょう。
他校の過去問から解いてみる
受験を意識する中3の秋頃になるといよいよ入試問題を解き始めることになるわけですが,その際,自分が受ける学校ではなく「他校の」過去問から解いてみることは,私が塾でよく使うテクニックの1つです。
志望校よりも偏差値が低い学校の過去問は解きやすいでしょうし,逆に高いレベルのものを選ぶと本命の問題がより解きやすく感じられたりもします。
そうなるとできるだけ多くの高校の入試問題を用意しておきたくなるもので,やはり過去問の数は多いに越したことはありません。
採点を工夫する
過去問を解く際は解答用紙に答えを書くようにしましょう。
時間を測らずにやる方法もありますが,一番わかりやすいのは以下のものだと思います↓
- とりあえず制限時間内に解くようにするが,解き終わらなかった問題はそれとわかる形で(例えば青ペンで答えを書くなどして)最後まで全問解く
制限時間内にすべて解き終えられるようであれば全く問題ありませんが,上の方法で解くことによってもし解き終えられなかった場合であっても以下のように分析できるわけです↓
- 青ペンで書いたものを含めると高得点→早く解く訓練が足りていない
- 青ペンで書いたものを含めてもダメ→そもそもの実力が足りていない
1と2のどちらが良い状態であるかは言うまでもありませんね。
すべてが1の状態になることが目標です。
逆に直前期ともなれば,制限時間内で最大のパフォーマンスを発揮することを心掛けるようにしてください。
時間を制限時間よりも5分くらい少なく設定して解くのも良い方法になります。
言われるまでもないかもしれませんが,このとき丸付けは必ず行うようにしてください。
あまり採点に時間をかけたくないので,採点する際は割合で計算してしまって構いません(40問中30問正解なら75点になるわけです)。
難易度に注目して速習する
理科や社会のように受験対策講座に難易度が設定されているものは,あえて全部解かずに一通り見てしまう方法が考えられます。
スタディサプリだと通常であれば以下のように説明されるはずですが,
- 難関校志望者→STEP3まで解く
- 中堅高校まで→STEP2まで解く
これをあえて以下のように解くわけです↓
- 難関校志望者→ひとまず全部をSTEP2まで解き,後でSTEP3だけを学ぶ
- 中堅高校志望者→ひとまずSTEP1だけ全部解き,2周目でSTEP2まで解く
この方法の良いところは,広く浅く解くことになっても短時間で全範囲に目を通せてしまうところで,例えば読書していて残りがあとどれくらいなのか気になるような生徒に向いています。
加えて「一体どの学校までが中堅なのか」という話にもなってきますので,
- とりあえずSTEP2までやってみて,全部復習して完璧になった段階でさらに余裕がある単元のみSTEP3に挑戦してみる
といった使い方でも構いません。
いずれにせよ,高校受験に勝利するコツはみんなが解ける問題を落とさないことです。
過去問や問題演習を通して苦手科目や単元が見つかった場合は,通常講座に戻って復習しましょう!
おわりに
以上,スタディサプリを中3生が用いて高校受験対策をするときの学び方についてまとめてきました。
今回述べた中で特に重要だと思う点を書き出してみると以下の通りです↓
- まずは中1~2の内容を復習できていることを確認する
- 2学期~12月頃までに中学範囲の全範囲を学び終える
- 過去問は英数に3年分あるが別に購入すべき
- 解き方や採点の仕方も工夫したい
- 英語は通年講座や英検講座のコンテンツも使う
- 広く浅く網羅的に学習するのも有効
- 出来の悪い単元は通常講座で復習する
公立高校や普通の私立高校(難関校除く)を受験するのであれば,試験範囲は教科書内容までと決まっています。
また,自校作成高校を受ける場合であってもひとまず中堅高校の過去問を解けるようになることを目標にするのは,どんな生徒を指導するときにおいても変わりありません(理社に限っては全ての高校が共通問題です)。
国公立を受験する中3生はなるべく多くの過去問を解くことで,合格点をコンスタントに取れる状態になります。
このとき,都心に近い県ほど入試問題が難しくなる傾向にあるので,離れた県から挑戦してみるのがおすすめです。
これからスタディサプリを使う中3生の方は,時期によってはキャンペーンが開催になっていることもあるのでお見逃しなく↓
最後までお読みいただきありがとうございました。