- ホーム >
- 管理人
管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた講師歴は20年を超えました。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,共通テストやTOEICの結果を見る限り,まだまだ学力は維持できています。小学生から高校生まで通じる勉強法を考案しつつ,スタディサプリのユーザー歴は5年以上となりました。オンライン上のやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたら幸いです!
教育改革のまとめとスタディサプリのことなら
スタディサプリの小中高生向けの講座には,英語の発音について詳しく学べる講座があります。 その名も「中学準備講座」ということで,一応小学6年生が対象の講座になっていますが,中学生や高校生にも役立つ内容です。 入試対策におけ ...
今回ですが,スタディサプリの基礎リスニングという講座に登場する「サマー・レイン先生」について少し調べてみました。 そして,その経歴から見えてきたのは,日本が大好きで語学にも熱い情熱を持ち続けている先生の人物像です。 後述 ...
今回はスタディサプリから「中学国語の学び方」について紹介します。 全部で3つの方法が考えられますが,具体的には 定期テスト対策 文法学習 読解力の向上 のいずれかを目的としたものです。 スタディサプリの中学国語は,他教科 ...
今回ですが,小学校低学年(小1~小3)の子どもがスタディサプリを使うときの注意点についてまとめてみました。 結論としては,「親が中心となって適切な環境さえ整えることができれば,勉強は簡単にできてしまう」という一言に尽きる ...
普段通っている小学校において,2年生までは生活科として学んでいた事柄が,3年生になると社会や理科となって再登場してくるわけですが,5年生になるまでは基礎固めという位置づけです。 国語や算数と比べれば,その重要性が劣るのは ...
2022年3月,スタディサプリに「小3理科」が追加されました。 既にある小学校高学年向けの理科と比べると,本講座が扱う内容は当然ながら浅くて少ないわけですが,身の回りにある自然や物がテーマとなっているため,簡単に子どもの ...
2022年3月から新しく加わった小学校低学年向けの講座ですが,中でも算数は特に充実した内容となっています。 「小1・小2・小3算数」という3つの講座がこれに当たりますが,難易度別に講座が2つに分かれている他,動画まで利用 ...
スタディサプリの「小1~小3国語」では,漢字とことばについて学ぶことができます。 各学年に対応した漢字の他,文章を読む際に大切な,句読点であったり,ことばの持つ意味や役割について理解を深めましょう! ここでしっかり学んで ...
今回は,スタディサプリENGLISHの新日常英会話コースにある「日常英単語」というトレーニングについて分析してみたいと思います。 比較的最近になって追加されたものではありますが,学び方については,基礎講座に含まれる基礎英 ...
自己肯定感の高め方について学ぶ際,本を読んでみるのはもちろんですが,より体系化された知識が得られる資格検定講座を受けてみるという選択肢もあります。 独学する場合と比べて,ただなんとなく学んで終わりにならず,一定レベルの知 ...