AD/PR

スタディサプリでは親の管理が超重要!まなレポを使った指導法とは

スタディサプリでは,ICT(情報通信技術)の強みを十分に生かした学習ができます。

使用者である小中高生の学力が伸びることはもちろんですが,保護者である親たちも,子どもの頑張りや勉強の進め方についての状況を把握することもできてしまうわけです。

今回の記事では特に後者に焦点を当て,スタディサプリを使うことで,親がどのように子どもを見守っていくことができるのか(管理できるのか)について,少し考えてみたいと思います。

子どもの勉強を管理する難しさ

管理の行き届いた学校の教室風景

子どもをどこかの塾に通わせている場合,どのような感じで頑張っているかについては,子どもに直接尋ねることがほとんどです。

具体的には,家族が揃う夕食のタイミングなどにおいて塾の話題を出すことになるようですが,特に子どもが中学生以上ともなると反抗期からか,うまく親子間で意思疎通が取れなくなることが増え,塾での様子を親が把握することは難しくなります

純粋に部活で疲れていると,うるさく聞かれるのを嫌がるでしょうし,曖昧な感じにしか答えてくれない子どももいることでしょう。

他に,塾での子どもの様子を知る方法としては塾からのメールや面談がありますが,基本,講師は子どもの良いところを盛って話すものですし,親側の聞きたいところが含まれないままでの一斉送信であったりもしますから,満足のいく結果とはならないはずで,それすらない塾も普通にあります。

もちろん,塾に問い合わせれば教えてもらえますが,個別指導の塾ならまだしも,集団授業をメインとする塾だとなかなか個別に対応することは難しく,頻繁にこちら側から連絡を取り続けるのも気が引けますし,本当のところは子どもにしかわかりません。

しかしそのようになってくると,保護者としては「今週は先週よりも,ずっとよく頑張ったんだね」などと子どもを褒めて認めてやることができず,あろうことか,頑張っている子どもに向かって「ちゃんとやってるの」などと尋ねてしまうわけです。

反抗期の子どもを抱えている場合,こうしたうっかり発言がきっかけで,親と子の溝がさらに深まり,親子間での意思疎通が取りにくくなることが往々にして起こり得ます

私は個人的に「褒めて伸ばす方」が「叱って伸ばす」よりも,現代の小中高生にはふさわしいように感じていて,現代の子は昔と比べて打たれ弱いと感じますし,逆に自分に自信が持ちづらい世の中なのか,小さなことでもそれを見つけて褒めるようにすると,大層喜んでくれるものです。

逆に,生徒を叱る場合においては,本当にその子のことをよく観察して,全責任を負えるだけの正当性が自分側にあるときのみに行うのですが,本人とそこまでの信頼関係を築くために,個別指導であっても最低2年はかかります。

叱る効果は絶大ですが,一歩間違えればすべてが水の泡になってしまうほどのリスクも持ち合わせているため,タイミングを見計らうのが非常に難しいです。

そこで,何らかの客観的なデータを元に判断することになるわけですが,その際に用いるのがテストや模試の結果だったり,宿題の提出状況だったりします。

前者の場合ですと,回数的に少なくなってしまうので,日常的には後者をメインに据えたいものですが,普段,学校向けに宿題や活動記録サービスを提供しているスタディサプリ(いわゆる団体利用サービス版の内容)なだけに,個人版においても使える管理機能を備えているのが特徴です。

次章で具体的にみてみましょう!

 

 

スタディサプリにある管理機能とは

スタディサプリの学習者Web

高校生のための学びの基礎診断と認定ツールの紹介で語ったように,ICTの筆頭として文科省の認定を受けているスタディサプリですが,親が子どもを管理する場合に役立つ機能を備えていることは意外に知られていません。

「いつでもどこでも使える」点や「値段の割に良質な教材や講師陣が揃っている」という意見が,スタディサプリの評判の中では特に多かったですが,スタディサプリを使った管理のしやすさにも,もっと注目が集まると良いなと思います↓

スタディサプリの主要サービス
スタディサプリの評判!小中高生向け講座からENGLISHまで

今回の記事では,スタディサプリの評判についてまとめましょう! 小中高生向けの講座を中心としますが,スタディサプリENGLISHの簡単な紹介や詳細なレビューのリンクも張っているので,適宜ご利用ください。 スタディサプリの小 ...

続きを見る

ここでは,スタディサプリを使った管理機能の中から,最も使いやすい「サポートWeb」について紹介しましょう!

基本的に,子どもがスタディサプリで勉強する際に向き合うページは,上で示したような「学習者Web」と呼ばれるものです。

この学習者Webを使って,小中高生は毎日学習する動画を選んでは視聴したり,どこまで学んだかの確認だったりを行うことができます。

しかし,スタディサプリには,保護者がアクセスすることを想定したページも存在するわけです。

それが次章で紹介するサポートWebとなるわけですが,このページは何も,支払いを行うためだけに存在するわけではありません。

実は子どもの様子を知るのにぴったりな機能も備わっていて,画面を開くと動画の視聴時間や問題を解いた学習履歴が確認できるはずです。

これらは通称「まなレポ」と呼ばれるもので,中学講座については,アプリがリニューアルされた関係で,サポートWebからまなレポの確認はできず,メールで届く以下のようなものが利用可能となっています↓

中学講座のまなレポ(日刊)の様子

内容的にはサポートWeb上のものと同じなので,同じ感じで捉えてしまって構いませんが,スタディサプリで勉強をしていないと届かないことに注意してください(日刊と週刊の2種類があり,1週間丸々勉強していないと週刊まなレポも届きません)。

まなレポを受け取る設定にしていることが前提なので,確認したい方は,サポートWebのアカウント設定から学習者情報のパスワード下にある「変更する」を押し,その先のページでチェックが入っているか見てみてください↓

まなレポの受取状況のチェック欄

ちなみに,このまなレポは子どもに気づかれることなく確認できるため,親が知らないふりをして,さりげなく我が子を誘導していく,三蔵法師や官僚のようなアプローチも取れてしまうというわけです。

私も極力,がっつり分析していることを生徒に伝えたりはしないようにしていますが,指導の際に大いに役立てています。

それでは次章で,実際の例を挙げながら活用方法を紹介してみることにしましょう!

 

 

まなレポの活用方法

ここで紹介するのは,サポートWeb上から確認できる「まなレポ」の学習履歴を利用した指導方法です(中学講座のメール版では声掛けのヒントやミッション消化数も確認できます)。

まずは現在の学習状況を確認し,改善に役立てていきましょう!

現在の状況を確認する

まなレポに表示された,ある週の学習履歴

上記は,夏休み期間における,ある子どもの学習記録の一例(週刊レポート)です。

自分がこの子の指導に全く関わっていないとしてこれらのデータを分析してみると,平均して毎日1時間(1講義ずつ)勉強しようとしていることがわかります。

なお,この子は日本史をメインにスタディサプリで学んでおり,他教科については塾に通っていると仮定してください。

木曜日は塾,そして日曜日は模試や予備日に充てているので,スタディサプリは休みの日に行うと決めているのでしょう。

さて,まなレポを利用して保護者が子どもの管理を行う場合,週に1回,この管理画面を確認することで,「自分のペースを守って,毎日1講義を頑張って続けられたね!」などと声かけして,子どもの良かった部分を褒めてやることができます。

その上で,改善できる点がないか探すようにしてみてください。

上の子の場合,動画を観るだけで満足してしまい,各動画の最後にある確認テストを使っていないことに気が付くはずです。

そこで,「その日に習ったことを最後に振り返ることも大切だから,今度からは確認テストも解いてみてはどうかな」と,改善が必要な点をアドバイスしました

もちろん,私の方が勘違いしている可能性もあるので,あえてやらない理由があるようであれば,それを聞かせてもらうだけでも結構です。

私の方針としては,自分で考えて勉強しているかどうか,気づけていないポイントがあれば教えるスタンスを取ることになります。

その他には,1週間にちょっとだけ生物をやっても,暗記科目なだけにすぐ忘れてしまうから,それならまずは日本史に全集中してみてはどうかななどと意見しました。

こちらについては,あまり器用ではない子どもであったため,1つに集中した方がその分熱心にやってくれるかと思ったからです(あとは到底学力的には無理であろう,国公立大学の併願を諦めさせる意図もありました)。

別の生徒であれば,「毎週土曜日の決まった時間に副科(生物など)を学ぶことは大切で,スタサプの後に基本問題集を使って演習もしよう」などと助言したかもしれません。

 

改善できたか確認する

アドバイスをした後のまなレポの学習履歴

この高校生の子は,私がアドバイスした翌日からすぐに確認テストにも取り組むようになり,結局夏休みの最後まで当初の予定通り学習を続け,1つの講義を最初から最後まで全部視聴することに成功しました。

上の学習履歴をみると,最初の段階で1つも解いていなかった確認テストをきちんとこなすようになったことがわかります。

その他,私が感心したのが,夏の最後(上記画像の8/24~26)において,一気にそれまでの問題をまとめて解き直すという,自分なりの勉強法を編み出して実行していたところです。

このことについて尋ねてみると,「確認テストを言われたとおりに解いてみると,わかった気になっていた授業であっても,実は理解しきれていなかったことに気づいたので,何回も復習するようにしました」との返答でした。

このように,自己分析ができるようになってくればもう安心です。

動画内で行われる,スタディサプリの講師による励ましも助けとなり,うまくモチベーションを維持できたおかげで,夏終わりの模試ではだいぶ得点できるまでに成長しました。

もっとも,親に監視されていることを鬱陶しく思う子がいるのも事実です。

そのような子どもを相手にする場合,自分が管理画面から勉強時間を把握していることを告げない方が良いでしょう。

その代わり,「どうやら,スタディサプリの動画後に付いている確認テストはすごく評判がいいみたい。授業終わりに解くのと解かないので,忘れにくさが2倍も違うんだって!」などと,人づてに聞いた感をアピールしたり,子どもが信頼を置いている人に代弁してもらうとよいでしょう。

「私にメールして聞いた」と言ってくださっても結構です(笑)

 

 

まとめ

仲の良い親子

スタディサプリの管理画面から子どもの学習状況を知ることで,何もしなかったときと比べて,全く違う接し方ができるようになります(子どもの変化を感じ取れた際の喜びについては言うまでもありません)。

そして,効果的なアドバイスを行うために必要になってくるものは,「身近でみている親だからこそ気がつける独自視点」だったりするわけです。

その子の過去にあった挫折なども踏まえて判断できますし,また,たとえアドバイスが結果的に間違っていたとしても,子どものために最善を尽くそうとする姿勢は,長い目でみると決して無駄にはなりません

「子どもの好きに勉強してほしい」という気持ちもわかりますが,「自分の毎日が忙しくて大変だから,子どもに構っている余裕がない」などと簡単に諦めてしまわないようにしてください。

授業の内容がよく分からなければ,親も一緒になって授業を受けてみるのはいかがでしょう。

塾選びの基準が,ただ「仲の良い友達が行っているから」とか「(特に授業内容は見ていないけれども)料金が周りの塾より安いから」という安易なものになってしまっている現状を鑑みると,親による管理は,ますますその重要性を増しています。

子どもの頑張りを認めて褒めてやれる状況を,普段のどこかで是が非にでも作っていただけたら幸いです。

全小中高生の受験勉強が,良き思い出に変わることを願って,まとめの言葉とさせていただきます。

スタディサプリに興味を持たれた方は,スタディサプリのキャンペーンとコードのまとめもチェックして無料体験から始めてみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,教授から「ここ数年で一番の秀才」と評されたことは今でも私の心の支えです。小学生から高校生にまで通ずる勉強法を考案しつつ,気に入って使っているスタディサプリのユーザー歴は6年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです!

-スタディサプリ