AD/PR

スタディサプリを用いた小4~小6社会の進め方

今回は,小学校高学年の社会をオンラインで学習する際におすすめな「スタディサプリ小4~小6社会」について紹介していきたいと思います。

小学校で学ぶ教科というのは長期にわたって役立つものが多く,例えば社会で年表を中心とした歴史の流れを理解しておくだけでも,中学校や高校で日本史や世界史を学ぶ際,頭に入ってきやすいと感じるでしょう。

基礎知識があることは本人にとっては当たり前のことなので表立ってその恩恵について自覚することは少ないのですが,理解力や学ぶ速度に影響しますしいざとなった際には大逆転をも可能にします。

以下ではスタディサプリの小4~小6社会の進め方を中心に,それぞれの学年においてどのような内容を学ぶことになるのか,実際の画面を使って確認していきましょう!

スタディサプリの小4~小6社会について

スタディサプリの小4社会講座一覧

スタディサプリの小4~小6社会ですが,理科や国語のときと同様に「基礎」と「応用」の2種類の難易度の講座が用意されており,学年は小学4~6年生までの計3学年分の動画が揃っています。

高校講座だと高1と高2の動画内容が同じ(2年間かけて学ぶのが基本)だったりしますが,小学講座や中学講座にそのような傾向はみられません。

とはいえ,小学講座のほとんどが20~30講義からなるのに対し,小4社会は例外的に講義数が少なくなっているため,全範囲の学習をより早く終えられることは1つ特徴です(少ない理由については後述)。

他に小3社会もあるのですが,そちらは構成が大きく異なるので別物だと考えてください↓

スタディサプリ小3社会から地図記号の出題例
スタディサプリの小3社会で町と暮らしについて理解しよう

普段通っている小学校において,2年生までは生活科として学んでいた事柄が,3年生になると社会や理科となって再登場してくるわけですが,5年生になるまでは基礎固めという位置づけです。 国語や算数と比べれば,その重要性が劣るのは ...

続きを見る

ところで,社会は暗記科目なので詰め込み学習になることが多く,例えば川の名前や県庁所在地を学ぶ際において暗記する以外に方法はありません。

しかしスタディサプリの授業がその時の一助となるため,こちらも例を挙げてみると,五街道を勉強するときに東海道が東の海岸沿いを通ることと中山道は中央部の山脈を通ることについて教えてもらえば少なくともこの二択で迷うことはなくなるでしょう。

余談ですが,このとき覚えた内容をすぐに忘れてしまわぬよう,以下のノート術などを駆使して今後の復習のことを見据えた学習ができると理想的です↓

日本の白地図に書き込んだまとめノート
社会の勉強法!ノート術も紹介

社会を勉強する際,教科書や問題集を使うことはわかっていても,一体どのような順番で学んでいけばよいのでしょうか。 また,定期テストのときだけ使うのではなく,受験にも役立つノートを普段から作っておくことができれば,いざ最高学 ...

続きを見る

小学校高学年用に存在している講座の量についてまとめてみると,以下のようになります↓

スタサプ小4~小6社会の講義数

小4:基礎15講義,応用12講義

小5:基礎21講義,応用30講義

小6:基礎25講義,応用30講義

全部合わせると133講義になりますが,最短で小学社会を学ぼうと思えば小5と小6の基礎講義(46講義)を全て視聴することが必要です。

講義動画を観るだけなら1つ1時間もかかりませんので,平日に1講義ずつの学習となっても2ヶ月あれば学び終えられてしまうコンパクトな構成だけに,急いで社会の基礎を身に付けてしまいたい小学生にとってみれば大変ありがたい教材であるように思われます。

管理人
管理人
私は中学受験した際,塾であまり学んでなかった範囲が問われて窮地に陥ってしまった経験があるため,当時スタディサプリがあれば絶対に利用していました。

担当の講師についてですが,教科によっては難易度別に3人が用意されている小学算数のような例もあるものの,社会科においてはすべての講座を玉田久文先生が教えているのが特徴です。

彼は中学受験専門塾の出身で,2010年からは横浜で「ひよし塾」を開いて教えています。

普段学校で受けているものとは明らかに異なる雰囲気の授業では,塾でしか学べないテクニックを伝授してもらえますし,楽しい授業を得意にしている印象を受けました。

物言いがどこか優しく感じられるのは,娘さんをお持ちのパパだからでしょう。

最近ではYouTubeも始めたとのことですが,スタディサプリの講師の人柄に興味がある方は,以下のページを覗いてみてください↓

スタディサプリの講師陣
スタディサプリの講師紹介!気になる先生を見つけよう

1人の師との出会いが人生を大きく変えることについては,これまで多くの方が経験してきたのではないでしょうか。 現代においては実際に会うことなしにこちら側から一方的に相手を慕うような機会も増えましたが,本の作家や映画監督,海 ...

続きを見る

それでは次章から,学年別に講義内容を説明していくことにしましょう!

 

 

小4社会講座の進め方

スタサプ小4社会講義の動画例

まずは小学4年生向けの社会講座の内容からみていきますが,この学年における社会科の学習指導要領では「子どもが住む地域の取り組みを多く扱う」ことが目標となっており,本格的な学習は5年生から始まると定められています。

その関係で,小4社会の講義内容はかなり自由な構成にせざるを得ないわけです。

スタディサプリにおいても学校で使う教科書と足並みをそれほど揃えておらず,子どもが興味を持ちやすいタイトルが多めとなっているのはそうした理由からでしょう。

なお,小学校高学年になるにつれて使用頻度が増えていくのが地図帳ですが,上記画像で示したようにその使い方については小4講座のうちから詳しく説明されています。

管理人
管理人
小4講座に限りませんが,地域別の講義以外ではグラフや地図があまり登場しないため,学習者側の態度としては何かあるたびに調べることが重要です。

新幹線の講義ではその開業の歴史から種類まで,夏休みの自由研究にそのまま使えてしまいそうな内容がまとめられていました↓

新幹線の歴史

こうした内容は社会人向けのテストで出題されることがあるので侮れません。

基礎

講座内容についてより詳しくみていきますが,2つあるレベルのうちより簡単な「基礎」においては,日常生活と都道府県が主なテーマです。

前者の講義内容では火事や事故,水や電気,ごみ問題などを扱いますが,4年生の段階で覚えてしまいたい用語も多く含まれます。

後者も5年生から本格的に始動する地理の成績を大きく左右することになるので,早めに触れておくに越したことはありません。

先ほどスタディサプリの講義と学校の授業はあまり関連性がないような書き方をしましたが,相互補完できる内容になっていることは確かなので,その点は誤解なきようお願いします。

進め方についてですが,予習は不要です。

また,テキストは書き込める部分が多くなっており小学生でも飽きにくい構成であると言えるでしょう↓

スタサプ小4社会基礎講座のテキスト内容

 

応用

次に「応用」の講座についてですが,前半ではより発展的な内容(銀行・乗り物・祭り・産業)を扱い,後半では世界について学ぶ構成です。

先に紹介した新幹線の話題は応用レベルの授業でのみ登場することとなり,授業を受けた暁には以下のような確認テストも簡単に解けることでしょう↓

スタサプ小4講座の社会応用レベルの確認テスト

頭の中に鉄道の路線図や県の配置がないと正解できない,まさに応用レベルにふさわしい問題です。

繰り返しになりますが,スタディサプリの社会科の特徴として,アクティブラーニングを意識しているためなのか,写真や資料をあまり載せていないことが挙げられます。

そこで学習者の態度としては地図帳やインターネットを活用し,気になったものを積極的に調べることが必要で,今後あらゆる学習の基礎となる「自立的学習の姿勢」を身に付けるように努めてください↓

小4社会は総講義数が少ない分,そういった調べ物の時間を長く取るようにしましょう。

 

 

小5社会講座の進め方

スタディサプリ小5社会から地理の授業風景

スタディサプリの小5社会では「地理」を学びますが,小4講座で学んだ知識をより深く掘り下げては日本全国の暮らしや産業,環境から農業まで幅広く扱っているのが特徴で,先に学んだ新幹線や都道府県の知識も早速役に立ちます。

基礎

以下は基礎レベルの目次の一部ですが,こういった知識を完璧に覚えておけば中学で地理を学ぶことになった際においても理解がしやすいです↓

スタサプ小5社会の基礎講座目次

小4のものと比べると講義数は2倍近くに増えている分,地理の範囲を網羅的に学習することができるわけですが,小学生は頭が大変に柔らかい時期にあるため,彼らが多大な興味を示すようであれば凄まじい勢いでの成長が期待できます

興味を持ったものには惜しみなく時間を費やしては自然と賢くなってくれるのが小学生ならではの特性で,私の当時の友達も戦艦や歴代天皇の名前をすべて暗記していましたが,今になって思い直してみると物凄い記憶力でした。

対象はマンガのキャラクターの身長や彼らが通う学校名などと勉強と関係のない部分にも及びますが,いずれにおいても彼らの記憶力は遺憾なく発揮されます。

また,基礎レベルにおいては,「小学生向け問題集」にある確認問題が利用できるので,親はそれで子どもの理解度を確認し,理解が不十分なところをインターネットで一緒に調べて,より印象付けてやる指導をおすすめします↓

スタディサプリにある小学生向け問題集

 

応用

次に応用レベルの講座説明に移りますが,全30講義を通して得られる知識量はテキストをパッと見ただけでもかなりの量にまで達することがわかるでしょう↓

スタサプ小5社会応用講座のテキスト内容

第1講では地球儀をグルグル回して熱弁する玉田先生の姿が見られます。

こちらも基礎同様,全部で1~2ヶ月で見終わる内容です。

もっとも社会だけを学ぶわけではないので,他教科のバランスや復習だったりも考えながら進めてください。

小5社会の勉強時間としては,動画を観てから確認テストを解くまでに計1時間くらいかかりますが,興味を持った事柄については小4社会のときと同様,自主的に調べさせるのが理想です。

それこそ,興味を示したものはとことん深めさせるのも1つの手で,子どもを連れて旅行したりご当地グルメをネット注文してみたりなど,学んだ知識との関わりを示すことでより記憶に残りやすくなります。

これはスーパーに行ったときやテレビを観ているときにおいても同様です。

産地や歴史上の人物を使って,子どもの知識を確認することができます。

 

 

小6社会講座の進め方

スタディサプリ小6社会の受講風景

スタディサプリの小6社会では歴史と政治経済を学ぶことになりますが,板書がすごく受験指導っぽいものになっていると感じるのは私だけではないでしょう。

基礎レベルには歴史が18個の政治経済が7個の計25講義が用意され,応用レベルは前者が22講義,後者が8講義の計30講義です。

基礎

基礎レベルにおいても歴史では「旧石器時代から大正・昭和・平成まで」を扱い,政経は「政治から三権分立,憲法,そして国際連合まで」となっていたので,幅広い分野を網羅していると言えるでしょう。

なお,歴史では2002年の日朝国交正常化交渉あたりまでが載っていましたが,より最新の内容については歴史マンガなどを使って学ばせる方法もありでしょう↓

テキストで問われている箇所は受験問題でも問われそうな内容で,特に基礎レベルのものは書き込み式ドリルのようにまとめられており,後の人生においても役立つ内容のものばかりです↓

スタディサプリ小6社会基礎のテキスト例

歴史年表の一覧まであれば文句なしでしたが,これはまあ学校の教材を利用すれば良いでしょう。

いずれにせよ,テキスト自体の価値が高いことは確かなので,本腰を入れて学ばれる方は購入することをおすすめします↓

政治経済では時事問題の鮮度も大切になってくるわけですが,スタディサプリの小学講座ではテキストのダウンロードするページのところから最新情報に差し替えることができるので心配は無用です。

以下は2020年になって更新された例ですが,情報が新しくなるよう定期的に見直しされていることがわかります↓

スタサプ政経講座における時事問題の更新例

アクセス方法について確認しておくと,学習の進捗が確認できるPCページから「この講座のテキストをダウンロード」という場所をクリックし,「時事更新一覧」というものをダウンロードしてください。

授業の受け方については,前章で語った内容と変わりありません。

授業を受けながらテキストに書き込み,知識は何度か復習も交えて完璧に覚え,興味があるものについてはとことん調べるという3つのステップを踏めば万事OKです。

こちらも授業終わりに確認テストを利用し,全問正解できるかどうかを判断基準に学習を進めていきましょう!

間違いが多ければ復習を挟みますし,たまには確認問題だけまとめて全部やり直してみるのも良い方法です。

 

 

まとめ

スタディサプリ小4~小6社会で教鞭を振るう玉田先生

以上,スタディサプリ小4~小6社会の特徴と学年別の内容についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

上の画像で示しましたが,かつて私たちが「いい国(1192年)作ろう鎌倉幕府」という語呂で暗記させられた鎌倉時代は今や1185年に始まったこととされています。

加えて,細かい年号を覚えるよりも大きな流れの方が,具体的な名称よりもシステム自体を理解する方が評価されるのが令和時代の社会科です。

ゆえに本講座では「なぜだろう?」という好奇心を持って授業に臨むようにすると良い結果に繋がりやすいでしょう。

用語や地名についての暗記作業は必要ですが,基本的に社会は理科と同様,積み重ねがそこまで必要ない科目ですので,学校の授業で今まさに学んでいる範囲から講義動画を見始めたとしても成績が上がりやすいです

早いうちに結果が出ることで,小学生の達成感や自己肯定感が高まっては勉強にハマってくれるという正のフィードバックを見せてくれることも少なくないでしょう。

もちろん,最大の効果を得るためには親による管理も必要となりますので,具体的には基礎レベルを中心に先に紹介した「小学生問題集」のコンテンツも用いながら,子どもと対話しながら進めていくことを心がけてみてください。

なお,社会を本格的に学習しようというのであれば別に問題集を1冊用意するのがおすすめです。

スタディサプリの基礎レベルの講義には毎回10問程度の確認テストが付いていることは確かですが,あくまで講義内容を確認するのが主な目的となります。

応用レベルの確認テストともなると,もはや確認テストは単なる飾りで問題と呼べる内容ではありません。

ゆえに,中学受験に向けた対策をしたければ,例えば時間を少し空けて復習代わりに薄い問題集を仕上げさせたり長期休暇に一気に総復習させたりといった工夫が必要でしょう。

なお,講義をすべて観終わった時点で志望校の過去問を解かせてみて,その結果を踏まえて小6の夏以降の勉強方針を決めるようにするのが無難な態度なように思われます。

合格点が取れるようならそのまま学力を維持すれば良いわけですし,もしも足りないようならさらに問題集を追加すればよいわけです。

講義は玉田先生1人なので,学習者との相性の問題もあるかもしれません。

いずれにせよ,まずは無料体験から始めてください↓

無料体験はこちら

 

なお,小学校高学年向け講座の進め方全般についてやキャンペーンの実施状況等については以下の記事にてまとめています↓

スタディサプリ小学講座を始める前の準備
スタディサプリ小4~小6講座の使い方!導入時の心得とは

私の塾に進路相談をしに来られた,小学生の子を持つ保護者の話を聞いていると, のいずれかの考えであることが最近多くなってきたように感じています。 少子化が進むにつれ,より多くの親がわが子の進路を気にするようになったからなの ...

続きを見る

スタディサプリのキャンペーンコードと小冊子
【2024年4月】スタディサプリのキャンペーンコードまとめ

当記事では「スタディサプリのキャンペーンコード」に関する最新情報を記載しています。 ところで,一口に「スタディサプリ」といっても様々なコースやプランが存在し,コーチに見てもらえる「個別指導コース」や「合格特訓コース」,ス ...

続きを見る

併せてお読みいただけたら幸いです。

ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,教授から「ここ数年で一番の秀才」と評されたことは今でも私の心の支えです。小学生から高校生にまで通ずる勉強法を考案しつつ,気に入って使っているスタディサプリのユーザー歴は6年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです!

-小学生向け講座