AD/PR

スタディサプリの料金と安く利用する方法について

文科省の学びの基礎診断にも認定された,噂のスタディサプリに登録してから約6年が経ちましたが,今でも講座を視聴しているくらい使い勝手の良いアプリです。

旅行先やテレビで紹介された史跡の歴史的背景について知りたくなったときから,塾の生徒に数学や英語を教える際のネタ仕込みにいたるまで,大人の私であっても便利に使うことができています。

今回はそんなスタディサプリから,小学・中学・高校・大学受験講座の料金についてまとめてみました。

ただ月額料金をまとめただけでなく,テキスト代や安く利用する方法についても考察しています。

なお,姉妹サービスである「スタディサプリENGLISH」に関してはスタディサプリENGLISHの料金を塾や市販教材と比較した記事をお読みください。

スタディサプリの利用料金

スタディサプリはどの学年で申し込んだとしても,小学内容から高校内容にいたるまでのあらゆる講座が視聴できるようになりますが,人間のコーチに指導してもらえる特別なコースがあったり,学年によって使用できるデバイスに制限があったりするので,現在の学年で申し込むのが基本です

なお,一度登録してからは自動で学年が上がっていくので,こちら側で特に行う作業はありません。

まずは小学講座の料金からみていきましょう!

小学講座

スタサプ小学講座のバナー

小学講座には最も基本的なベーシックコースのみが存在し,その料金は以下の通りです↓

コース名 月額料金 12ヶ月一括払い
ベーシック 2178円 21780円

中学講座や高校・大学受験講座と異なり,担当コーチに付いてもらえる上位コースがありませんので,料金設定は非常にわかりやすいように感じます。

12ヶ月一括払いを選択することで,10ヶ月分の料金で1年間の利用,つまり2ヶ月分お得に使えることになりますが,途中で辞めることになった場合であっても返金制度が利用可能です。

その場合,普通に月額料金を払った場合と同じ料金となり,残った分は返金されます。

この他,小4~6講座を使う場合にテキスト料金が別にかかる可能性がありますが(後述),必ずしも購入する義務はありませんし,テキストはダウンロードが可能なので,それを印刷すれば無料です。

使い方としては,学校の勉強のサポートとして定期的に利用していく以外に,夏休みなどの長期休暇の間だけ集中的に用いることもできます。

小学6年生になって,自らの意思でスタディサプリを使って学ぶ習慣が身に付いたようであれば,ぜひ中学受験も視野に入れてみてください。

国公立や地元のちょっとした私立中学であれば,小6の夏から受験勉強を始めても間に合う可能性があります。

なお,時期によってはお得な新規入会特典を受けられる場合があるので,以下のページを確認しておきましょう↓

小学講座の公式サイト

 

中学講座

スタサプ中学講座のバナー

続いて,スタディサプリ中学講座の料金についてみていきますが,こちらは通常のベーシックコースの他に担当コーチが付く個別指導コースがあり,かかる料金は大きく異なります↓

コース名 月額料金 12ヶ月一括払い
ベーシック 2178円 21780円
個別指導 10780円 なし

ベーシックコースの利用料金は小学講座のときと変わらず,個別指導コースとともに入会金は必要ありません

支払い方法はクレジットカード決済が可能ですが,ベーシックコースのみコンビニ決済やApp Store・Google Play Store決済も選べるものの,クレジットカード払い以外の支払い方法の場合,14日間の無料体験を含むキャンペーンの利用は不可能です。

テキストを購入する場合は別途料金が必要になりますが,テキストを買うかどうかの判断基準と共に後述しています。

どちらのコースを選ぶべきかですが,自分1人で勉強できる子どもであればベーシックコースで十分で,現に私の塾に来ている生徒を見渡しても,学校で未習の範囲を独学でどんどん進めていけるような中学生は定期テストや模試ですぐに良い成績を取れるようになりました。

ですが,まだまだ勉強習慣が身に付いておらず,しかも親が子どもの勉強を管理できない場合だと,担当コーチが勉強プランを考えてくれて,週の決まった時間にオンライン指導を行ってくれる個別指導コースの方が良いでしょう↓

個別指導コースで申し込んで,次回のテストまでの学習プランを作ってもらって試験に臨み,その結果を見てから継続するかベーシックコースに変えるかの判断を下すことも可能です。

近年開催頻度は減っていますが,両コースともに新規入会特典を利用できる場合があるので,公式サイトで詳細を確認してみてください↓

中学講座の公式サイト

 

高校・大学受験講座

スタサプ高校講座のバナー

スタディサプリ高校・大学受験講座ですが,担当コーチが付くコースは「合格特訓コース」と呼ばれます。

中学講座のもの(個別指導コース)とは名称が異なるのでご注意ください。

とはいえ,料金体系は中学講座のときと同様です↓

コース名 月額料金 12ヶ月一括払い
ベーシック 2178円 21780円
合格特訓 10780円 なし

合格特訓コースでは12ヶ月一括払いが用意されていないことの他に,高3生は夏あたりをめどに締切となり,それ以降は申し込みができなくなることにも注意してください。

高校生ともなると勉強内容はより複雑になってくるため,科目数が多くなればなるほど,1人で勉強スケジュールを管理していくことが難しくなります。

よって,スタディサプリはベーシックコースで対策が遅れている科目に絞って使うか,コーチを付けて多教科を総合的に学習するかのいずれかが良いでしょう。

14日間の無料体験(申込日を1日目とカウントする)を含む新規入会特典は,以下ページから受け取るようにしてください↓

高校・大学受験講座

 

 

スタディサプリのテキスト料金

スタサプのテキスト購入ページに行くボタン

スタディサプリのテキスト代は月額料金には含まれていないため,1冊1320円で購入することになりますが,講座によっては前編と後編で2冊に分けられているものもあるため,その場合は1講座あたり2640円がかかることになります。

なお,キャンペーンが開催されると割引価格で買えるので,それを待ってまとめて買うのもありでしょう↓

短期間でスタディサプリを利用する場合であったり,プリントの管理に慣れていなかったりする小学生はテキストを購入することをおすすめしますが,最低でも印刷するようにはしてください。

とはいえ,小6理科応用編のようにテキストが全部で336ページになるものもあるため,A4の紙に4ページずつ印刷することや,両面印刷や印刷範囲を限定するなどの工夫が必要です。

テキストが購入できない講座については,大事な部分を普段使っている教科書に書き加えるか,コピーしたものをノートなどに貼り付けておきましょう。

とはいえ,最近の中学講座のリニューアルなどで,1講義あたりの情報量は少なくなっているので(その分,講義数は増えていますが),書く時間があれば1問でも多く問題を解く方が良いかもしれません。

この点については,スタディサプリのテキストの買い方とメリットの記事もチェックしてみてください。

 

 

スタサプの利用料を安く抑える方法

スタディサプリ中学講座のトップページ

スタディサプリの提供元はリクルートですが,その教育理念は読めば読むほどに素晴らしく思えてくるものです↓

経済的,地域的な理由から生まれる教育の格差をなくし,誰もが一流の教育を受けられるようにしたい。(中略)だから,料金は可能な限り抑えつつ,提供する授業は最高のものを提供する。

提供元がこのように語っていることからも明らかですが,スタディサプリの魅力は何といってもその利用料金の安さにあります。

もちろん,生身の人間を相手にするのとスマホ画面を相手にした授業とでは異なるところも多いですが,対面授業を受けると1回の授業で10000円近くかかってしまうことも考慮すれば,これほどわかりやすい魅力はないように感じますし,他塾と併用することも簡単です。

学校でスタディサプリを使わされている生徒が,個人でスタディサプリに契約することも十分に考えられます(サービス内容が異なります)。

ここでは,そんなスタディサプリの安さを生かした利用法について考えてみましょう!

スタディサプリを最も安く利用する方法としては,ベーシックコースを短期集中的に利用することが考えられます。

具体的には,長期休暇中にまとめて一気にやり終えてしまうか,学校がある期間だけ契約して定期テスト対策に使うというのがおすすめです。

パソコンやスマホで目的の動画を自由に視聴し,教科書内容の予復習を行っていくことが勉強の基本となりますが,講座ごとに1つ1つみていきましょう!

小学講座

小学講座では算数・国語・理科・社会の4教科が利用できますが,小1~小3はドリル形式が中心で,小4講座以降の難易度は「基礎」と「応用」の2つから選べます(算数では例外的に「入門」もあります)。

ここでは小学5年生の理科(基礎)を例に紹介しますが,講義数は全部で24個あり,1つの講義は小分けされた動画を30~45分ほど視聴することになります。

講義を聞いた後は確認問題を解いて終了です。

ノートにまとめる時間を含めても,1~2時間で1つの講義を終わらせられる計算になりますから,1ヶ月頑張って自分の学年の一科目をすべて学んでしまうことも不可能ではありません。

ゆえに,ここでは単純に「1科目につき2178円かかる(毎日1時間学習する場合)」と考えることにしましょう。

もし仮に毎日2時間勉強に費やすことができれば,同じ料金で2教科学習できてしまうわけですから,頑張れば頑張るほどに,スタディサプリの利用料金は安くできることになります。

ただし,小学生はテキストに書き込む作業も重要だと思うので,これにテキスト代(1320円)を加えた3498円が1科目あたりの目安と言っておきましょう。

小学生の傾向として,1科目でも得意科目が作れると勉強が楽しいと感じるものなので,全力で頑張らせてあげてください!

詳しい使い方については以下の記事をどうぞ↓

 

中学講座

スタディサプリの中学講座ですが,教科は英・数・国・理・社の主要教科以外に,定期テスト期間には実技教科の学習も可能です(後者は教科書が対応している場合に限る)。

内容に関しては小学講座と同様,公立中学で主に使われている教科書に沿った講座が用意されている他,高校受験や定期テスト対策,さらには英検対策ができる講座もあります。

2022年のリニューアルで1つの講義にかかる時間は短縮されましたが,演習量は増えており,ほとんどの講座のテキストは100ページを超える分量となるため,短期間で一気に学び終える使い方はしにくいです。

そこで,テスト前のみの契約に限った場合,年間で約5ヶ月間の利用期間となりますが,夏や冬の長期休暇の間だけ利用した場合にも大体同じくらいの料金となると思われます。

つまり,最低でも5ヶ月の利用で10890円がかかると考えましょう(月額2178円×5)。

この他,中学3年生になった1年間だけ使うこともおすすめで,その場合スタディサプリの12ヶ月一括払いを選択し21780円となります。

詳しい使い方については以下の記事を参考にしてください↓

 

高校・大学受験講座の場合

高校生以上がスタディサプリを使う場合,利用法が多岐に渡る関係上,具体的な料金の目安の提示が難しいのですが,弱点科目をピンポイントで学習するか,未習範囲を予習する目的での利用が最安となる使い方でしょう。

高校1~2年生のうちにしっかり勉強しておくことで,いざ受験生になったときに学ぶ量も少なくて済みますし,英検や数検のような資格を取っておくと大学入試での選択肢を増やすことに繋がります(総合型選抜や一般選抜での試験免除など)。

最近の教育改革では普段からの学習がより重要視される傾向にあり,高3になってからの逆転が起こりにくくなっているため,早急に対策を始めるに越したことはありません。

大学受験生ともなると塾に通い始めるのが普通かと思いますが,入試で本当に使うのか決めかねている科目や,理社のような暗記科目,はたまた英語の文法や共通テスト対策などをスタディサプリに頼るようにすると費用が節約できます

ちなみに私は最近,情報Iの講座を1ヶ月以内で視聴し,共通テスト対策となりうることを確認したばかりです↓

この他にも小論文や総合型選抜の対策をスタディサプリで予め学んでから専門塾の門戸を叩けば理解もはかどるでしょう。

浮いたお金で受験する大学の数を増やす戦略も取れるでしょうから,直接的にも間接的にもスタディサプリが家計を助けてくれるシーンは多いです。

 

 

まとめ

アプリで学習する生徒のイラスト

以上,スタディサプリの小学・中学・高校・大学受験講座の利用料金とテキスト代,さらには最安となる利用方法についてまとめてきましたがいかがだったでしょうか。

これほどの学習サービスが手軽に使えるようになったのは,まさにICTが発展した賜物です。

今回の記事の要点を箇条書きにしてみると以下の通りとなります↓

  • 通常コースは月額2178円
  • 12ヶ月一括払いは21780円
  • コーチを付けると月額10780円
  • テキスト代は1冊1320円
  • 講座によっては前編と後編に分かれる
  • 小学講座は1教科3498円が目安
  • 中学講座は5ヶ月利用の10890円が最低
  • 高校生は科目を絞って受講する

今回は安く利用する方法に限って説明しましたが,何かしらの成果が得られなければ安かろう悪かろうです。

1人で机に向かう習慣が身に付いていない生徒にとっては毎日アプリを開くことすら辛いでしょうし,高校生向けの講座だと,たとえ優秀な講師が解説してくれていても難易度が高いと感じるものもあるでしょう。

その場合は,ベーシックコースから個別指導コースや合格特訓コースへの変更を検討してみてください。

勉強のスケジュールを管理してくれるコーチがいれば,たとえオンラインであっても十分な学習効果が得られます。

もしもその結果,学費の安い学校に入れてしまったり進学や就職に有利な資格が取れてしまったりすれば,トータルの学費はずっと安く節約できたことになるわけで,何が最安となる選択であるかは結果が出てから初めてわかることもあるわけです。

コースを選ぶ際には将来についても考えてみるようにし,スタサプで学ぶと決めたからには全力で頑張ってください!

最後までお読みいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人
学校の教室

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた指導歴は20年以上になります。東大で修士号を取得したのはずっと昔のことですが,教授から数年に一度の秀才と評してもらったことは今でも心の支えです。小学生から高校生にまで通じる勉強法を考案しつつ,気に入っているスタディサプリのユーザー歴は7年を超えました。オンラインでのやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

-スタディサプリ