AD/PR

大人の学び直しにはスタディサプリがおすすめ

一般的に「ビジネスエリート」と呼ばれる人というのは,往々にして,そう称されるに値する教養を持ち合わせているものです。

例えば,使いこなせる語彙の数でその人の教養の高さが評価されるのは欧米でも顕著ですし,そこまでいかないまでも,外国人との会話において自国の歴史について尋ねられた際,何かしらのちゃんとした意見が言えるよう,日ごろから準備くらいはしておきたいものです。

勉強を始めるタイミングは人それぞれで,大人になってからでも全く遅くありません。

ちょっとした知識が増えるだけでも,日常生活はより味わい深いものに変わるはずです。

幸いなことに,今では学び直しも簡単に行うことができます。

そこで今回は,当サイトおすすめの「スタディサプリを使った学び直し」について考えてみることにしましょう!

スタディサプリの歴史講座は特におすすめ

自叙伝的な書物のイラスト

学び直しをすると考えた際,日常生活で最も役立つ可能性が高い教科は「歴史」です。

かつて「全ての道はローマに通じている」と言われていたように,これまでの歴史が現在を構成しています。

すべての建築物にはそれを作り出した人がいて,それぞれに何らかの思いが込められているはずです。

私自身,歴史を一体何のために学ぶのかわからなかった学生時代を過ごしましたが,大人になってスタディサプリで歴史を学び直した今となっては,「こうした過去の事件があったからこそ,今この生活ができているんだな」などと,過去と現在の両方に思いを馳せながら考えられるようになりました

革命や天変地異について知ると,平和ボケしている自分に喝を入れてくれますし,古い建物に限らず,骨とう品や芸術を鑑賞する際にも歴史の知識が役立っていると感じます。

ところで,そうした歴史について学び直す場合,大学受験日本史のようなものを考えるかもしれませんが,久しぶりに勉強を再開する方へのアドバイスとしては,あまり欲張らず,全体を通した大きな流れを素早く学び直すのがおすすめです。

その後,興味が引かれた部分については,個別に深く学んでいくというのが自然な方法のように感じています。

大人の学び直しというのは,受験勉強とは全く異なるものですからね。

よって,当サイトのおすすめとしては「中学レベルまたは高校の教科書レベルの講座」となり,スタディサプリの講座としては,以下のようなものがよいでしょう↓

スタディサプリのおすすめ歴史講座

  1. 中学社会歴史(共通版)
  2. 高1・高2・高3スタンダードレベル日本史
  3. イラストで学ぶ!日本史スタディ動画

1は2022年の春にリニューアルした関係で,演習量は増え,1回の勉強時間は短くなるなど,ますます取り組みやすくなりました↓

2については高校の教科書レベルの内容を,全29講義で素早く学び直せる講座で,各講義70分ほどです。

テキストが詳しく予習が不要なので,講義を納得しながら視聴するだけで,様々な出来事について知識を得ることができるでしょう。

加えて,その上のレベルの講座も複数用意されているので,さらに学びたい場合はそちらにステップアップすることができます↓

スタディサプリの高校歴史の講座一覧

また,一風変わったところでは,未来の教育講座の中に「イラストで学ぶ!日本史スタディ動画」というものがあり,10分程度の長さの講義を通して幕末を振り返ることができ,歴史を学ぶ楽しさを簡単に味わうことができるので,無料期間に是非体験してみてください↓

イラストで学ぶ日本史スタディ動画の講義風景

学生時代特有の受験勉強や内申などのしがらみから離れて,ただ自分の興味を満たす目的で学び直す体験は,とにかく新鮮味があると感じることと思います。

なお,スタディサプリと併用して参考書を使うのもありで,その場合,日本史Aから始めてみるのが良いでしょう。

受験勉強時代の記憶が残っていて,語彙集も使って学んだような人でない限り,日本史Bの参考書を読みこなすのはかなり辛いことです。

同様に,世界史を学ぶ際にも,世界史Aから始めてください。

 

 

スタディサプリの公民講座は時事問題の理解に役立つ

国会議事堂的なイラスト

「中学英語だけで英会話の70%以上が理解できる」とよく耳にしますが,「中学公民の授業を理解するだけで,世の中のニュースの70%以上が理解できる」という意見にも,かなりの真実味があるように思います。

公民で扱う内容というのは,たとえ小学校高学年を対象にした教科書を使った場合であっても,かなり多くのことを学べるものです。

中学受験のために猛勉強している小学生が,周りの大人よりも時事問題に詳しいなんてことはざらにあります。

逆に言えば,中学範囲まで勉強してしまえば,高校の公民にまで手を広げる必要はないという意味です。

もちろん,最初に小学校の公民から始めて,次に中学内容,そして最後に高校内容と,段階を踏んで学習していくことで,難しい事柄もより理解しやすくなると考えられます。

最終的に読み解きたい時事問題のレベルに応じて,終わりのタイミングは自分で決めるようにしますが,多くはやる気が尽きたときになるでしょう。

なお,スタディサプリの良いところは,学年関係なく,小学校から高校3年生までの講座が見放題なところで,どの学年で申し込んだ場合であってもすべての講座が視聴可能です↓

小6社会基礎講座の例

当サイトのおすすめ講座は,以下の4つとなります↓

スタディサプリのおすすめ公民講座

  1. 小6社会(基礎)の第19~25講
  2. 中学社会公民(共通版)
  3. 高1・高2・高3政治経済<政治編と経済編>
  4. 公務員試験対策講座スタンダードレベル政治経済

小3や小4講座にも社会はありますが,1から,場合によっては2の中学内容から始めてみても構いません。

英語や数学などと異なり,積み重ねがそこまで必要でないところが社会科共通の特徴となります。

なお,3をやれば教科書内容はバッチリですが,高校範囲の政治経済を一気に素早く確認できる講座として,資格対策講座の中に存在する「公務員対策講座」を視聴してみるのもおすすめです。

こちらに関しては,政治経済だけでなく,理系の内容(数的推理や判断推理)も学べるので,以下のレビュー記事を参考に,一度視聴してみてください↓

 

 

スタディサプリの国語講座は地頭を良くする

明るい希望のイメージ

昨今は学生の「読む力」が問題になっていますが,国語という教科を学び直して読解力を高めることの恩恵は計り知れません。

その理由としては,教科書で学ぼうが新聞を読もうが,もしくは誰かの意見を理解するときであっても,それらに共通しているのは「言葉」だからです。

例えば,教科書には多くの知識やものの考え方が載っていますが,それを読んで何をどのくらいの程度まで学べるのかは,その人の読解力によって変わってきます

もちろん,教科書というものは全国共通で,どんな学力レベルの人であってもわかるように書かれているのは事実で,それ以下のレベルの書物は存在しません。

しかし,同じ教科書を使って学んでいるにも関わらず,ある人は「わかりにくい」という感想を持ったり,同じ授業を受けた直後の理解度確認テストの結果が違ったりするのは,個人が備えている読解力に差があるからに他なりません。

教科書の理解を助けるような参考書が売られているのもそうしたニーズがあるからです。

今の時代,SNSやニュース記事,はたまた有名人の発言内容が曲解されて炎上してしまうことも少なくありません。

そこで,自分が当事者になって後で恥をかかないためにも,スタディサプリで国語を学び直して読解力を磨くのは,極めて妥当な選択だと言えるはずです↓

スタディサプリ小4国語講座の講義風景

スタディサプリのおすすめ国語講座

  1. 小4~小6国語(基礎・応用)
  2. 中3国語(共通版)

これらの講座の詳しいレビューは以下をどうぞ↓

上記講座で学び終えた後で,学生時代にトラウマを抱えていた教科を学び直してみるのはいかがでしょう。

基本的な読解力が身に付いたからこそ,講義内容が手に取るようにわかるかもしれません。

ここで再度,「学ぶのに遅いということはない」ことを付け加えておきます。

 

 

英語を使う方は語彙力を増やそう

英語の辞書

英語の単語テストを受けることは中高生の宿命ですが,世界規模でみると,社会人としての教養レベルを測るものさしは(第2言語としての)英語の語彙数だとされています。

千野栄一氏は「外国語上達法」という本の中で,英語が上達するのに必要なのは「お金と時間と文法,そして語彙だ」と述べました。

書店で見ていて気がつきましたが,英検の単語集などは,級が上がるにつれてどんどん分厚くなっていきます。

また,国語力との関連も強いと思われますが,日本人に限った場合,日本語の語彙数がどれだけあるかで,その人の教養レベルをある程度察することができるかもしれません

何を見ても,「すごい!」とだけ発する人が人としてダメだとまでは言いませんが,それ以外に形容できないようでは,周りの人にその感動が伝わりにくいのは確かです。

そして,世界を相手にするビジネスエリートを目指すのであれば,世界共通言語である英語の語彙数によって評価されることを頭の片隅に置いて,以下の講座を使って英語を学んでみてください↓

スタディサプリのおすすめ英語講座

  1. 高1・高2英語
  2. スタディサプリENGLISH

スタディサプリの高校講座を使って学び直すのもありですが,姉妹サービスである「スタディサプリENGLISH」にあるビジネス英語コースを使うのもおすすめです↓

後者においてはオンライン英会話もオプションで利用可能なので,プレゼン技術を磨くこともできます。

 

blank

まとめ

机に置かれた書物

以上,大人が学び直しをする際,何の教科について学ぶべきかについて考えてきましたが,いかがだったでしょうか。

つい数年前までは,一般教養を身に付けたいと思ったら,中学の教科書や参考書を揃えるところから始めなければなりませんでした。

しかし,最近はスマホとオンライン教育サービスが充実してきたおかげで,時間と場所を選ばずに学び直せるようになったわけで,本人にやる気さえあれば,それだけで十分に学ぶことができます。

一般的に社会人は「お金はあっても時間がない」ことが悩みの種のわけですが,スタディサプリを利用すれば,時間をかけて通塾せずにすむだけでなく,お金もそれほどかかりません

それこそ,今回紹介した歴史・公民・国語・英語の必要な内容だけをピンポイントで視聴することができますし,料金は月額2178円です(スタディサプリENGLISHは別料金です)。

もちろん,大手企業であるリクルートが提供するサービスなだけに講師陣の質は良く,動画だからと言って,飽きて寝てしまうことはほとんどありません。

また,24時間どこでも観られる点を生かして,食事の時や通勤時間に生じる10分程度の空き時間で学ぶ「すき間学習」は最近の勉強法でも主流となってきており,忙しい現代人であればあるほどにふさわしいとされる学習形態です。

忙しい大人の使い方としては,1日最低でも30分,そして時間が取れる週末には2時間を目安に,スタディサプリを使って勉強してみてください。

なお,無料体験期間が延長となるキャンペーンコードが配られることもあるので,申し込みの前には一度,以下の記事に目を通しておくようにしてください↓

多忙な中,最後までお付き合いいただき,ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた講師歴は20年を超えました。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,共通テストやTOEICの結果を見る限り,まだまだ学力は維持できています。小学生から高校生まで通じる勉強法を考案しつつ,スタディサプリのユーザー歴は5年以上となりました。オンライン上のやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたら幸いです!

-スタディサプリ