これぞ令和の学び!おすすめランキング

ここでは,スタディサイトがおすすめする教育サービスをランキング形式でまとめています

そもそも当サイトで紹介しているサービスは,どれもが何かしらの魅力を備えていることは確かです。

しかし,その中には万人におすすめしやすいものもあれば,用途が極めて限定されるようなサービスも存在するわけで,本記事では独自の判断基準を設けることで,おすすめ度をランク付けしています。

令和にふさわしい教育サービスをお探しの方は,是非判断材料の1つにしてみてください。

教育サービスおすすめランキング

学校の校舎

Rank 公式サイト
SS スタサプ+コーチ(
S 駿台ブンブンどりむ
A スタサプ(),Z会の通信ディアロSS-1ポピー
B Z会プログラミングコナンゼミRISU
C 河合塾Oneスマイルゼミスナップアスク

 

SSランク

サービス名と評価詳細
スタサプ中学+コーチ

2019年の4月,スタディサプリの中学講座において「個別指導コース」というサービスが新たに開始されました。 大学受験講座の方では,同様のサービスがその前から存在していたわけですが,ついに中学講座の方でもオンラインコーチン ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【〇】コスパ【〇】
・講義がいつでもどこでも見放題
・普段出会えない,優秀かつ年齢的に絶妙な位置のコーチからの声かけが◎
・模試の成績や普段の勉強は逐一報告して是正される
・コーチングサービスとして値ごろ感がある

 

Sランク

サービス名と評価詳細
駿台のHP
駿台

現役生の塾選びの基準ですが,最も注意したいことは,効率的に学べる仕組みが整っているかどうかです。 現役生は浪人生とは異なり,普段は学校があるので,行事や部活動などの影響で予定を頻繁に変更せざるを得ない状況に陥ります。 そ ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【〇】コスパ【-】
・裏技ではなく王道を教える授業は今なお健在
・2021年度から中堅私大向けコースも充実
・AIやICT教材を併用したハイブリッド型の教育
サービス名と評価詳細
ブンブンドリムの教材一覧
ブンブンどりむ

今回は「ブンブンどりむ」という通信教育を取り上げ,評判と思われる理由について分析してみました。 誰もが感じているとは思いますが,作文をメインに扱った教材というのは非常に珍しいものです。 私自身,作文を習ったのはいつだった ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】
・長年にわたる作文指導実績
・人の手による手書き添削は貴重
・小2以上の料金は変わらず

 

Aランク

サービス名と評価詳細
スタディサプリの主要サービス
スタディサプリ

今回の記事では,スタディサプリの評判についてまとめましょう! 小中高生向けの講座を中心としますが,スタディサプリENGLISHの簡単な紹介や詳細なレビューのリンクも張っているので,適宜ご利用ください。 スタディサプリの小 ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】
・「神授業」と呼ばれるわかりやすい講義
・使いやすいアプリ
・圧倒的なコスパの高さ
サービス名と評価詳細
blank
Z会の通信

Z会の通信教育ですが,近年では公立高校に通う高1・2年生のコースが大きく変更されました! 今回の記事では,いまどきの高校生に見られる学習スタイルについて分析していくとともに,リニューアルしたZ会の通信教育が,どのような点 ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【-】確実度【-】コスパ【〇】
・時間配分やカリキュラムが時代に合っている
・長年のノウハウがある添削は大手予備校や模試でも採用
・デジタル添削によりコストや手間を削減
サービス名と評価詳細
ディアロの入塾資料
ディアロ

今回の記事では,「ディアロ」という塾のメインコースについての詳しい紹介と,また月謝や授業料はどのくらいかかるのかという2点について主にまとめています。 長い記事になっているので,必要に応じて以下のもくじを利用してください ...

続きを見る

教育の質【-】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【〇】コスパ【-】
・生徒に授業をさせるユニークな授業形態
・個別指導ならではのフットワークの軽さ
・オンライン授業にも対応
サービス名と評価詳細
SS-1の外観
SS-1

今回は,関東を中心に,関西にも教室を構える「SS-1(エスエスワン)」という塾の評判についてみていきたいと思います。 中学受験を考えている小学生で,高いレベルを目指すような場合,料金面についてさえ納得できれば最高レベルの ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【-】
・全員がプロ講師でマンツーマン指導
・毎月の面談でやる気を出させては課題を自覚させる
・塾のための塾
サービス名と評価詳細
小学ポピーの学習内容
ポピー

今回ですが,「ポピー」という通信教育についてまとめてみましょう! ポピーでは幼児から中学生までを対象とし,学年ごとに専用の教材が用意されているのですが,どのような対策をしてよいか迷いやすい小学校の英語対策に使える「ポピー ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】
・誰もがドリルやワークでお世話になる新学社
・学年別で実技科目についても対策できる
・過度な付録は付けずにコストカット

 

Bランク

サービス名と評価詳細
プログラミング講座のコース紹介
Z会プログラミング講座

今回は,キットやツールを用いたZ会プログラミングシリーズの口コミと料金を中心にまとめてみたいと思います。 LEGO Education,Scratch,ソニーのKOOVといった有名どころをカバーし,通学する必要がない通信 ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【-】
・いち早くプログラミング教育に乗り出したのがZ会
・通信教育でプログラミングを学べるところもユニーク
サービス名と評価詳細
コナンゼミのトップページ
名探偵コナンゼミ

今回は小学館集英社プロダクションの「名探偵コナンゼミ」について取り上げ,そのカリキュラムと料金についてみていくことにします。 通信教育の対象となるのは小学生ですが,中学生や大人でも楽しめるオリジナルアニメや推理ゲームとい ...

続きを見る

教育の質【-】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】
・コナン好きにはたまらない教材で,ナゾトキで21世紀型スキルも伸ばせる
・1ヶ月から始められる料金設定
サービス名と評価詳細
RISUのタブレットで勉強する風景
RISU

今回は「RISU」という,算数に特化した通信教育を取り上げ,その特徴や使い方についてみていきたいと思います。 タブレット型の教材になりますが,高速学習やスキマ学習に十分使える内容です。 なお,実際に使い始めるときの様子や ...

続きを見る

教育の質【-】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【-】
・スタディログを利用した映像配信やお知らせがある
・学年に関係なく小学算数を得意にできる

 

Cランク

サービス名と評価詳細
河合塾Oneのトップページ
河合塾One

今回の記事では,河合塾が2019年の12月に開始した,AIによる自動学習サービス「河合塾One」についてまとめてみましょう。 いわゆる「個別最適化」が可能になるシステムになりますが,これまでこういった類のサービスは学校用 ...

続きを見る

教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【-】確実度【-】コスパ【-】
・大手予備校にふさわしい講師の質
サービス名と評価詳細
スマイルゼミと小学英語
スマイルゼミ

今回は「スマイルゼミ」の小学生コースの評判についてみていきたいと思います。 最近発表になったイードアワードの顧客満足度調査の「子ども英語教材部門」においても最優秀賞に輝いたスマイルゼミですが,小学生が学ぶ場合に一体どのよ ...

続きを見る

教育の質【-】サポート【-】ユニーク【○】確実度【-】コスパ【-】
・タブレットを用いた多くの仕掛け
サービス名と評価詳細
Snapaskのロゴ
スナップアスク

今回は「スナップアスク(snapask)」というマンツーマンの個別指導アプリについて,私なりに分析した評判と利用法についてまとめてみたいと思います。 いわゆるEdtechに分類されるアプリになるでしょうが,まだまだ歴史も ...

続きを見る

教育の質【-】サポート【-】ユニーク【○】確実度【-】コスパ【-】
・自宅での独学の保険代わりに使え,自立心が芽生える

 

 

ランク付けにあたっての判断基準

情報を検索するイラスト

上のランク付けを行うにあたり,

  • 教育の質が高い
  • サポートがある
  • ユニークな強みを持つ
  • 確実に結果が出る
  • コスパが高い

ことを評価の対象にしています。

これらの各項目において「-1点(△)・0点(-)・1点(〇)」の計5点満点で採点し,以下のように分類した結果が前章の内容です↓

Rank 得点 コメント
SS 5点 特におすすめ
S 4点 おすすめ
A 3点 あり
B 2点 まあまあ
C 1点 妥協ライン

また,0点(普通)以下になってしまったサービスについてはランク付けしていません。

以下で,それぞれの判断基準についてより詳しく説明します。

 

教育の質

教育サービスの質の高さを決めるのは「講師の実力」と「教材」の2つです。

若干,あとで紹介する「確実度」に影響するものもありますが,必ずしも比例しません。

例えば,飛びぬけて素晴らしい講師が不在であっても,講師全員の研修が行き届いていてある程度以上のレベルで指導できるのであれば,塾全体として実績を残すことができます。

逆に,一定以上の学力を備えている生徒のみを対象としたり,住んでいる地域によって利用が制限されてしまうようなサービスは「確実度」の項目で評価するようにし,ここには含めません。

平均でみたときに,一定以上の品質を保証する教育サービスを「質が高い」と評価します

 

サポート

サポートの有無も大切な評価基準です。

個別に対応できる塾は集団塾よりもサポートが優れているので強みがあると考えられるわけですが,これからの時代は集団授業と個別指導の良いとこ取りを行うハイブリッドなサービスがより評価されることになるでしょう

例えばオンライン教育であれば,担当講師による指導や添削サービスが「サポート」に相当します。

 

ユニーク

独自性のあるサービスやとにかく楽しく勉強できるもの,さらにはこれまでにない新鮮味の溢れるサービスは「ユニーク」です。

古くから続いている伝統を守りつつも,時代の要請に沿ったサービスを考えられることが令和時代に評価されます。

学び方も,今の親が学んだ時とは比べ物にならないほど進化しているのは確かです。

勉強は真面目な行為ではありますが,遊び要素もあって然るべきでしょう。

どうしてか,受験では辛い面ばかりが強調されがちですが,楽しく勉強して受かるに越したことはありません。

当サイトでは,真新しく独自性のあるサービスを特に評価します

 

確実度

この判断基準は,結果が確実に出ることを評価するものです。

塾業界においては,「絶対に合格する」といった内容を保護者との面談や宣伝文句に使うことはタブーとされており,当サイトにおいても,上でこの項目にチェックを付けたサービスだからと100%の結果を保証することはできません。

ですが,担当する講師によって結果が大きく変わるようなものは問題だと私は考えます。

これはつまり,誰が学んでも同じような結果が出る普遍性のあるサービスを「確実度が高い」ものとして評価するということです。

逆に,人によって合う合わないが激しいサービスであったり,立地条件的に通えなかったり,一定レベル以上の生徒しか入れない(入塾を拒否される)ようなところは,万人に開かれていないという理由からこの基準において評価していません。

 

コスパ

最後になりますが,もし仮に同じサービスがあったと仮定した際に,料金が安い方がコスパが高いに決まっています。

とはいえ,同じ形態に分類される塾であっても,安い方のサービスが良いかと言えば単純にそうとも限りません。

学習者側の気持ちになってみれば,「塾に通っているから」とか「通信教育で学んでいるから」などと多少の安心は得られるでしょうが,結果が出なければ大問題です。

そこで,努力が足りないからと自分を真っ先に責めたてるのもおかしな話で,しっかりとした塾であれば入塾時にどれくらいの成績アップが見込めるかについては話してもらえるでしょう。

サービス利用後の能力上昇が,支払った料金的にみて妥当と判断できるものを「コスパが高い」と評価します

 

 

ランキングについて一言

ここで示したランクは,管理人の私が上記基準でもって判断した結果であり,サービス自体の優劣を付けるためのものではありません。

また,Cランクであっても一定基準以上のサービスが受けられることは確かですし,他人が違う基準で評価すればまた別の結果になることも十分に考えられます。

以上ご理解いただいた上で,何らかの参考にしていただければ幸いです。

-教育サービス

  • この記事を書いた人
blank

スタディサイトの管理人

通信教育の添削や採点業務に加え,塾や家庭教師を含めた講師歴は20年を超えました。東大で修士号を取得したのははるか昔のことですが,共通テストやTOEICの結果を見る限り,まだまだ学力は維持できています。小学生から高校生まで通じる勉強法を考案しつつ,スタディサプリのユーザー歴は5年以上となりました。オンライン上のやり取りにはなりますが,少しでもみなさまのお役に立てたら幸いです!