ここでは,スタディサイトがおすすめする教育サービスをランキング形式でまとめています。
そもそも,当サイトで紹介しているサービスは,どれもが何かしらの魅力を備えていることは確かですが,その中には万人におすすめしやすいものもあれば,用途が極めて限定されるようなサービスも存在するわけです。
当記事では独自の判断基準を設けることで,おすすめ度をランク付けしているので,令和にふさわしい教育サービスをお探しの方は,是非判断材料の1つにしてみてください。
おすすめの教育サービス
Rank | 公式サイト |
SS | スタサプ+コーチ(中学・高校) |
S | 駿台,ブンブンどりむ |
A | スタサプ(小学・中学・高校),Z会の通信,ディアロ,SS-1,ポピー |
B | Z会プログラミング,コナンゼミ,RISU |
C | スマイルゼミ,スナップアスク |
後述する判断基準に基づいて,スタディサイトがおすすめする教育サービスをランク付けしてみました。
なお,Cレベルでも十分実用に値することにご注意ください。
あくまで,使えるサービスの中で順位付けを行った次第です。
SSランク
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【〇】コスパ【〇】 |
|
Sランク
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【〇】コスパ【-】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】 |
|
Aランク
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【-】確実度【-】コスパ【〇】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【-】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【〇】コスパ【-】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【○】コスパ【△】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】 |
|
Bランク
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【〇】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【-】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【-】サポート【-】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【〇】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【-】サポート【〇】ユニーク【〇】確実度【-】コスパ【-】 |
|
Cランク
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【-】サポート【-】ユニーク【○】確実度【-】コスパ【-】 |
|
サービス名と評価詳細 |
|
教育の質【-】サポート【-】ユニーク【○】確実度【-】コスパ【-】 |
|
ランキングの評価基準について
上のランク付けを行うにあたっては,
- 教育の質が高い
- サポートがある
- ユニークな強みを持つ
- 確実に結果が出る
- コスパが高い
ことを評価の対象にしています。
これらの各項目において「-1点(△)・0点(-)・1点(〇)」の計5点満点で採点し,以下のように分類した結果が前章の内容です↓
Rank | 得点 | おすすめ度 |
SS | 5点 | 特におすすめ |
S | 4点 | おすすめ |
A | 3点 | あり |
B | 2点 | まあまあ |
C | 1点 | 妥協ライン |
また,0点(普通)以下になってしまったサービスについてはランク付けしていません。
以下で,それぞれの判断基準についてより詳しく説明します。
教育の質
教育サービスの質の高さを決めるのは「講師の実力」と「教材」の2つです。
若干,あとで紹介する「確実度」に影響を及ぼすこともありますが,必ずしも比例しません。
例えば,飛びぬけて素晴らしい講師が不在であっても,講師全員の研修が行き届いていてある程度以上のレベルで指導できるところであれば,塾全体としては高い実績を残すことができます。
逆に,一定以上の学力を備えている生徒のみを対象としていたり,住んでいる地域によって利用が制限されてしまうようなサービスは「確実度」の項目で評価を行うこととし,ここには含めません。
平均でみたときに,一定以上の品質を保証する教育サービスを「質が高い」と評価しています。
サポート
サポートの有無も大切な評価基準です。
個別に対応できる塾は集団塾よりもサポートが優れているので強みがあると考えられるわけですが,これからの時代は,集団授業と個別指導の良いとこ取りを行うハイブリッドなサービスがより評価されるように変わっていくことでしょう。
例えばオンライン教育であれば,担当講師による指導や添削サービスが「サポート」に相当します。
ユニーク
独自性のあるサービスやとにかく楽しく勉強できるもの,さらにはこれまでにない新鮮味の溢れるサービスは「ユニーク」です。
古くから続いている伝統を守りつつも,時代の要請に沿ったサービスを考えられることが令和時代に評価されます。
学び方も,今の親が学んだ時とは比べ物にならないほど進化しているのは確かです。
勉強は真面目な行為ではありますが,遊び要素もあって然るべきでしょう。
どうしてか,受験では辛い面ばかりが強調されがちですが,楽しく勉強して受かるに越したことはありません。
当サイトでは,真新しく独自性のあるサービスを特に評価します。
確実度
この判断基準は,結果が確実に出ることを評価するものです。
塾業界においては,「絶対に合格する」といった内容を保護者との面談や宣伝文句に使うことはタブーとされており,当サイトにおいても,上でこの項目にチェックを付けたサービスだからと100%の結果を保証することはできません。
ですが,担当する講師によって結果が大きく変わるようなものは問題だと私は考えています。
これはつまり,誰が学んでも同じような結果が出る普遍性のあるサービスを「確実度が高い」ものとして評価するということです。
逆に,人によって合う合わないが激しいサービスであったり,立地が通えない場所にあったり,一定レベル以上の生徒しか入れない(入塾を拒否される)ようなところだったりは,万人に開かれていないという理由からこの基準内で評価していません。
コスパ
最後になりますが,もし仮に同じサービスがあったと仮定した際に,料金が安い方がコスパが高いに決まっています。
とはいえ,同じ形態に分類される塾であっても,安い方のサービスが良いかと言えば単純にそうとも限りません。
学習者側の気持ちになってみれば,「塾に通っているから」とか「通信教育で学んでいるから」などと多少の安心は得られるでしょうが,結果が出なければ大問題です。
そこで,努力が足りないからと自分を真っ先に責めたてるのもおかしな話で,しっかりとした塾であれば入塾時にどれくらいの成績アップが見込めるかについては話してもらえるでしょう。
サービス利用後の能力上昇が,支払った料金的にみて妥当と判断できるものを「コスパが高い」と評価します。
ランキングについて一言
ここで示したランクは,スタディサイト管理人である私が上述した判断基準に照らし合わせた上で決定した1つの結果にすぎず,サービス自体の優劣を付けるためのものではありません。
先述したように,Cランクであっても一定基準以上のサービスが受けられることは確かですし,他人が違う基準で評価すればまた別の結果になることも十分に考えられます。
以上,ご理解いただいた上で,何らかの参考にしていただければ幸いです。